渡邉芳之先生ynabe39の「どんなにバカで不謹慎な人の命でも大切にすることこそが「われわれの世界」がテロリストに対して持ちうる道徳的優位性だったのではないか。」

千の風になって。
北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39
渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之
渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

@SatoMasahisa @singokunihon 日本には彼らより助けを求めている多くの人が居る。北朝鮮拉致被害者、子宮頸がんワクチン被害者、年間自殺者3万人、東北の被災者等々数多い。外務省の警告を無視し自己責任で行った者より先に救わなければ多くの国民が納得しないだろう。
2015-01-22 10:32:09
「たてまえ」というのはお互いにたてまえとわかっていても公平に適用されると信じるからこそ尊重できるんで,都合のいい時だけたてまえを利用して都合の悪い時には「そんなのたてまえにすぎない」と言い出したら無効になってしまう。
2015-01-22 16:27:39
「気に入らんやつを救済するためにこそ制度が必要なのであって、感情面で不利な人間を救済する制度が感情で回ってたら意味がない」と考える人は日本にほとんどいない。「気に入らんやつをみんなで干したら、そいつが制度を利用して復活してきやがった」ってのが日本的集団にとってストレスなんだよな。
2015-01-22 23:46:13
みんな「命の価値の順番を自分が決められる」と考えるのは滑稽だ。ほとんどの場合は「自分の命の価値を他人に決められる」のであって、それを防ぐために「人命の価値はすべて同じ」というたてまえを置いている。
2015-01-23 05:06:06
それこそ「そのたてまえ」を無効にしていいならそもそも拉致している側のやっていることも責められなくなってしまう。われわれが「無価値な命」を捨てようとするのと同じように彼らも「無価値な命」を殺しているだけなのではないか。
2015-01-23 05:14:04
今回の人質救出に全力を挙げないなら、「拉致被害者救出」の声は虚しく響く。道義性が揺らぐ。@ynabe39
2015-01-23 05:31:46