
日本初の西洋式兵士は幕府がフランス軍の将校の監修のもと編成した幕府伝習隊だから。幕府歩兵隊といい幕府直轄の歩兵部隊は普通に薩長に劣るものではない。もっともその他の幕府側諸藩の装備は藩によってかなりばらつきがある。
2015-01-21 02:28:11
どうでもいいけど薩摩藩は明治の調査で武士人口が26%という全国平均の5倍近い異常な武士率を持っていたので薩摩の強さもそこへんにあるのかしら pic.twitter.com/MeyXBj6Byh
2015-01-21 02:35:49

ミニエー銃によるライフルの射程を全歩兵が手にした時代にもかかわらずフランス式の教範を忠実に実行した幕府歩兵はナポレオン以来の突撃縦隊とか組んじゃったから被害が増したとかいう話を聞くこともあるけど、南北戦争であれだけ犠牲者が増した戦訓をフランス軍が知らないはずないだろうし本当かな?
2015-01-21 02:47:13
@purufeido これは伝説的な逸話で信憑性は低いと言われているのですが、こういう発言が。つまり南北戦争というのは欧州にとって””そういう””扱いだったんですよね twitter.com/nanboku_bot/st…
2015-01-21 02:52:06
アメリカの内乱に観戦武官を送るのは無意味なことだ。武器を持った民間人が荒野で追いかけっこするのを見物したところで何になる。(ヘルムート・フォン・モルトケ) #nanboku
2015-01-20 06:16:28
@Lion_roundtop まぁ伝説としてみても最新の戦訓すぎて評価がかたまってないというのもたしかにありそう
2015-01-21 02:54:54
@purufeido そも実際に戦った南北両軍の軍人からして、こういう見方でしかこの戦争を見れなかったですし。側面攻撃への固執や決戦主義はそれを如実に表してます。後世に語られるような観点で南北戦争を見れたのはグラントやシャーマンのような一握りの人間だけでしたから
2015-01-21 02:57:59
@Lion_roundtop そう考えると列強の最新の戦術を列強水準よりちょっと遅れたくらいの武器でやってる・・・はずなのに何故か常識じゃ脆弱すぎるくらい薄い戦列を組んでる薩長のほうが強いという当時の常識で考えちゃうと訳がわからない戦いを繰り広げていたのか・・・
2015-01-21 03:00:53
@purufeido フランスはともかくとして、イギリスはナポレオン戦争時代から2列の戦列がスタンダードですし、薩長が特別薄いということは無いような…?南北戦争と同じく欧州的な騎兵の脅威が皆無だったので密集する必要がなかったのは確かですが
2015-01-21 03:08:46
@Lion_roundtop そういや三兵戦術やろうにもマトモな騎兵戦力が出てこないんだよなぁ・・・砲と歩は揃ってるけど
2015-01-21 03:15:05
@purufeido 地形的な問題と、日本では品種の、アメリカでは運用思想の都合で騎兵は欧州的な突撃・蹂躙は無かったですからね。幕府軍がアラブ馬を輸入して近代騎兵を育成しようと試みた事もあったようですが、実を結ばなかったようです
2015-01-21 03:17:17
@Lion_roundtop まあ結局騎兵は明治で帝国陸軍になるまで持ち越すことに・・・完成するころには突撃衝力としてはかなり力が弱まっていたけどこの時期の戦術の変化スピードちょっと早すぎるんだよなぁ
2015-01-21 03:31:13
@purufeido あ、あとこれは以前の調べ物からの考察なんですが、南北戦争の戦訓というのは、普仏戦争で「覆された」というのが私の見解です。(続
2015-01-21 03:44:40
@purufeido 南北戦争では、64年以降の戦いは大都市の外縁に塹壕掘って立て篭もる南軍に対して、北軍が無謀な正面突撃を敢行し多大な犠牲を出し、北軍の物量と封鎖の兵糧攻めで押し切った、というのが実情でした。(続
2015-01-21 03:44:52
@purufeido 翻って普仏戦争では、プロイセン軍は優秀な参謀制度のようなソフト面の優勢と高い練度を誇る歩兵の迂回機動と強襲突破で、セダンの戦いでは斉射砲やシャスポー銃のような各種の新兵器が待ち構える塹壕陣地を突破、ナポレオン三世直率のフランス軍を降伏に追い込んでいます。(続
2015-01-21 03:45:36
@purufeido この事から素早い機動と優れた兵がいれば塹壕は簡単に突破できるという風潮が蔓延し、一次大戦の悲劇に繋がったのではないか、というのが自分の考えです
2015-01-21 03:45:57
@Lion_roundtop 要塞に関しても世界最強と名高い旅順要塞を実際に陥落させちゃったからなぁ。28cm砲の活躍に触発されて大口径榴弾砲が作られたり案外と真面目に戦訓を取り入れてるのよね・・・どうしてこうなった
2015-01-21 03:49:37
@purufeido 高等教育を受けたエキスパートというのは、それが枷となって新しい考えについていけない事がありますから、時として彼らが最善だと思った決断が最悪の結果を生む事もありえますからね…南北戦争で正規の将校教育を受けた高級軍人がそうでした。
2015-01-21 03:54:49
原語はBattalionとかCompanyじゃん!「大」とか「中」とかいう要素ないじゃん!意味分かんないよ! #歩兵の話です #Batteryとか入ってくるとまたややこしくなるんでやめてくれ
2015-01-22 12:50:26
@mogura300 まあ適当な和訳考えないとそれこそ第1歩兵レジマン第2バタリョン第1コンパニ第3セクショーンになっちゃうからさっ?
2015-01-22 12:57:58
. @Lion_roundtop @mogura300 参考 幕府歩兵第一レシメン編制 歩兵頭 二人、 歩兵頭並 二人、 指図役頭取 十二人、 指図役 二人、 指図役並 十二人、 指図役下役 十四人、 指図役並勤方共 四十二人、 兵 八百四十人
2015-01-22 13:02:33