twitterの学童保育談義 Togetter版

横浜の学童保育から、他の議員さんも参戦
5
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

保育所の整備はもちろん、重要なんだけど、その後、小学校に上がった後の放課後のケアは実はもっと不十分だったりする。なんとかしないと。

2009-11-12 08:00:37
後藤隆昭 @ryu_

家でお母さんが待ってる時代じゃないですからね。うちもどうしようか悩み中です。RT @hirochan 保育所の整備はもちろん、重要なんだけど、その後、小学校に上がった後の放課後のケアは実はもっと不十分だったりする。なんとかしないと。

2009-11-12 08:04:30
sw_okan_ @shino_su_

小1の壁、小4の壁。切実です。RT @hirochan: 保育所の整備はもちろん、重要なんだけど、その後、小学校に上がった後の放課後のケアは実はもっと不十分だったりする。なんとかしないと。

2009-11-12 08:05:59
@hari_nezu

3年生までは学童クラブがあるけどRT @ryu_ 家でお母さんが待ってる時代じゃないですからね。うちもどうしようか悩み中です。RT @hirochan 保育所の整備はもちろん、重要なんだけど、その後、小学校に上がった後の放課後のケアは実はもっと不十分だったりする。

2009-11-12 08:06:15
後藤隆昭 @ryu_

今はBOPとか言うんですか?それでも6時くらいまでですしね。RT @hari_nezu 3年生までは学童クラブがあるけどRT @ryu_ 家でお母さんが待ってる時代じゃないですからね。うちもどうしようか悩み中です。RT @hirochan 保育所の整備はもちろん、

2009-11-12 08:07:53
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@ryu_ 横浜市の場合、学童のほかに、キッズとかはまっ子がありますが、キッズ・はまっ子はハードはいいけど、ソフトが・・・という話をよく言われます。時間も7時までですからね。

2009-11-12 08:12:51
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@shino_su 小4の壁ってなんですか?自治体によって、学童に在籍できる学年が違うのかな?

2009-11-12 08:14:14
後藤隆昭 @ryu_

7時までならまだちょっとはましですね。昔は小学生くらい放っておいてもよかったのに、今はそうもいかないし。RT @hirochan 横浜市の場合、学童のほかに、キッズとかはまっ子がありますが、キッズ・はまっ子はハードはいいけど、ソフトが・・・という話をよく言われます。時間も7時まで

2009-11-12 08:15:06
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@hari_nezu いやいや、もちろん、それができる家庭はそうすべきですよ。けど、現実は夫婦共働きが増えているわけで。

2009-11-12 08:15:41
sw_okan_ @shino_su_

@hirochan 学童は3年生までが一般的かと。横浜は違いますか?

2009-11-12 08:16:28
後藤隆昭 @ryu_

なるほど。核家族で共働きじゃ、限界ありますもんね。RT @hari_nezu 経験からいうと、できるだけ親同士の関係を強くする。交代で誰かんちに集まって遊ぶ。RT @ryu_ 今はBOPとか言うんですか?それでも6時くらいまでですしね。

2009-11-12 08:16:31
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@ryu_ ほっておけないですよね。昔見たいに地域のつながりが強ければいいんですけどね。

2009-11-12 08:17:30
後藤隆昭 @ryu_

地域力みたいな話がずっと言われてますが、朝から晩まで遠い職場に行ってたんじゃ、地域コミュニティとのつながりができるはずもなく。

2009-11-12 08:18:17
sw_okan_ @shino_su_

学童に在籍できる学年を規定している根拠法を後で調べてみます。小4の壁って雑誌でも使われてるから全国一律かと思っていました。

2009-11-12 08:19:46
fut573 @fut573

小4の壁というのは学童限定じゃないと思います。 @shino_su

2009-11-12 08:21:06
@hari_nezu

.@hirochan だって私は母子家庭でやって来ましたから。親不在でもゲーム漬けでも、1人で待つよりましですから。そして早く帰って来た親の家でご飯を食べさし、お風呂にも入れる。交代でね。

2009-11-12 08:22:56
sw_okan_ @shino_su_

そうなのですか?他には何がありますか?切実な問題なので…RT @fut573: 小4の壁というのは学童限定じゃないと思います。 @shino_su

2009-11-12 08:24:30
fut573 @fut573

よく言われるものとして学力です。小学校の授業に抽象的な内容が増え、この頃から落ちこぼれガ増えると言われています。 障害者教育等では、この辺りで健常者と差が出る場合が多いとされています。 @shino_su

2009-11-12 08:28:00
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@hari_nezu それだけ昔に比べて地域のつながりが弱くなっているということなんでしょうね。確かにそれができたらいいですよね。学童が一応、その役割を担っていますが、学童以降はどうするんだと問題もありますしね。

2009-11-12 08:31:22
fut573 @fut573

身体障害者教育などでもリハビリと学業の両立が困難になり、下学年代替授業が適用され始めたりもします。この辺りが原因で、「知識面でまでハンデを背負う事のデメリットを考慮して普通学校に通う」という判断があったりして色々複雑みたいですね。

2009-11-12 08:34:25
sw_okan_ @shino_su_

.@fut573 ありがとうございました。なるほど、そういう側面での小4の壁もあるのですね。

2009-11-12 08:35:45
三上 直樹 @mikmac

今回の事業仕分けでも、文科省で学童保育と同じような事業があると指摘されていましたね。このあたりを変えないといけません。RT @hirochan: 保育所の整備はもちろん、重要なんだけど、その後、小学校に上がった後の放課後のケアは実はもっと不十分だったりする。なんとかしないと。

2009-11-12 08:38:28
fut573 @fut573

話がそれますが、障害者教育のリハビリや社会適応訓練ですが。80~90年代の資料を読んでみますと、社会適応訓練と称して永延と草むしりをさせられる等、効果に疑問があるカリキュラムが組まれている場合があると指摘されています。その辺が原因で保護者と行政のトラブルになる事もあったようです。

2009-11-12 08:41:10
fut573 @fut573

後、学童に関しては都内で言うと確か江戸川区や品川区辺りが小6まで対応しているはずです。 @shino_su

2009-11-12 08:52:28
@hari_nezu

@hirochan 公的な物は大事だしありがたいから、夜間も8時くらいまでケアしてくれる何かがあれば、非行化も減りますね。うちはほとんどゲーム小屋&溜まり場になって親の不在でいつも誰かがピコピコやって、同じマンションの住人から眉をひそめられていました。でもしょうがなかった。

2009-11-12 08:52:36
1 ・・ 4 次へ