二刀について

3
tetu @tetu162000

二刀の合理性を認めると、一刀が弱いと言われてる様で嫌なんかな。 個人的には二刀が主流にならなかった理由よりは、両手持ち一刀が主流と言われるまでになった理由が気になる。 何か定説とか有るのかな。

2015-01-27 01:59:34
ちていのき @baritsu

そこらが良くわかんない所ですね。だから単に二刀使える使えない論に終わってつまらないw  RT @tetu162000: 両手持ち一刀が主流と言われるまでになった理由が気になる。何か定説とか有るのかな。

2015-01-27 02:12:05
我乱堂 @SagamiNoriaki

私の知ってる二天一流剣士は、二刀は強いので、万一それで負けたら凄い恥だからって言ってたw @baritsu: そこらが良くわかんない所ですね。だから単に二刀使える使えない論に終わってつまらないw @tetu162000: 両手持ち一刀が主流と言われるまでになった理由が気になる(略

2015-01-27 02:19:55
バケツヘッド@甲冑戦闘訓練会2月26日 @Baketu_head

@SagamiNoriaki @baritsu @tetu162000 一刀が主流になったのは試合の決着が分かり易くて見栄えが良いからではと勘繰っています。

2015-01-27 03:18:48
ちていのき @baritsu

うーん…しかしそれなら試合興隆以前の二刀専門流派とか、せめて逸話とかがもっと残ってて良いような気もしますが @Baketuheaad @SagamiNoriaki @tetu162000

2015-01-27 04:08:34
我乱堂 @SagamiNoriaki

@Baketuheaad @baritsu @tetu162000 うーん…両手持ち一刀技術が確立した前後では二刀流とか片手打ちがかもにされてて、無二流とか武蔵の頃に二刀流が技術として確立した…とかどうですかしら

2015-01-27 13:59:13
tetu @tetu162000

@SagamiNoriaki @Baketuheaad @baritsu 両手持ち一刀が確立した頃はまだ太刀の時代ですかね?その頃は二刀流出来るような小太刀を携帯してたのでしょうか。 というか、二本差しはいつ頃からの風習なのでしょうか…

2015-01-27 17:41:27
みんみんぜみ @inuchochin

@SagamiNoriaki @Baketuheaad @baritsu @tetu162000 二刀(や対二刀)は念流や中條流では「虎乱」、陰流では「獅子奮迅」(虎乱と言てた形跡も)とありますし、対多数に利有り、とされますからやはり「乱」「奮迅」のイメージで護身や決闘のため(続

2015-01-27 17:49:33
みんみんぜみ @inuchochin

@SagamiNoriaki @Baketuheaad @baritsu @tetu162000 続き)というより、やはり元々は乱戦用という使用法が主だったのかもしれません。二刀はぱっと構えられませんし。だから決闘や試合が主になると(続

2015-01-27 17:53:40
みんみんぜみ @inuchochin

@SagamiNoriaki @Baketuheaad @baritsu @tetu162000 続き)元々どこの流派もある程度剣術体系中に含んでいた二刀の技自体が減っていった可能性もあります。馬庭念流では二刀が無くなってますし、肥後の新陰流でも同じです。

2015-01-27 17:55:39
みんみんぜみ @inuchochin

@SagamiNoriaki @Baketuheaad @baritsu @tetu162000 まあ、想像に過ぎませんが(笑) 二刀が使われなくなった理由って私もやっぱり抜刀して構えるまでの不便さだと思うようになりました。

2015-01-27 17:57:57
ちていのき @baritsu

そんな感じなんでしょうね。「一刀なら様々なシーンで便利にお使いいただけます」 二刀の広がりが限定的と言うのはどこかに限界、制約があったと見るのが自然ですし @inuchochin @SagamiNoriaki @Baketuheaad @tetu162000

2015-01-27 18:53:54
西瓜 @nishi_nashi

@inuchochin @SagamiNoriaki @Baketuheaad @baritsu @tetu162000 みんみんぜみ様と同意見です。二刀の抜刀は、どうしても遅くなりますから。居合もこれだけ発展してましたし、構えるまでのスピードは重要視されていたと思います

2015-01-27 19:16:54
我乱堂 @SagamiNoriaki

@Baketuheaad @nishi_nashi @inuchochin @baritsu @tetu162000 五輪書を読んでの、あくまで私の感触ですが、景気を知る事などは、遠間から見ているような気がします。二天一流の演武なんかもそうですが、やや遠い間を想定しているのかも

2015-01-27 22:49:01
みんみんぜみ @inuchochin

@Baketuheaad @nishi_nashi @SagamiNoriaki @baritsu @tetu162000 たぶん単純に試合の事だけ考えたらそんなに不利ではないと思うんですよ。やはり一刀の剣術と二刀は少しジャンルが違うものなのだと思います。小太刀や居合と同じく。

2015-01-27 23:26:35
西瓜 @nishi_nashi

@inuchochin @Baketuheaad @SagamiNoriaki @baritsu @tetu162000 構えて、ヨーイ、ドン!の試合方式だと二刀相手は苦労しますしね。最後は錬度の差が勝負を決するというか。一刀と二刀のどっちが優れてるかの結論は結局、そこになるかと

2015-01-27 23:35:53
ちていのき @baritsu

ジャンルが違う、というのはしっくりくる捉え方ですね。色々な部分の説明がつく感じ @inuchochin @Baketuheaad @nishi_nashi @SagamiNoriaki @tetu162000

2015-01-28 00:55:31
バケツヘッド@甲冑戦闘訓練会2月26日 @Baketu_head

@baritsu @inuchochin @nishi_nashi @SagamiNoriaki @tetu162000 兵器と武器のジャンル違いの話は今までもありましたねえ。西部劇の拳銃とショットガンの扱いの違いみたいなのとか

2015-01-28 01:00:24