
『認知症とアルツハイマー病って違うんですか?』春日健作さん/平成26年度 第1回](新潟市東地区)公民館サイエンスカフェ(2015/01/31)
事前告知

#カガク。#医。#脳。#新潟。NHK新潟「認知症不明者 初の対策会議」 bit.ly/1CIoWjx 広がる問題,1/31公民館サイエンスカフェ『認知症とアルツハイマー病って違うんですか?』に是非。 bit.ly/1CIoWAb #npuh
2015-01-26 21:20:43
【新潟の科学イベント】公民館でサイエンスカフェ⁉ 本日,2015年1月31日(日)は『認知症とアルツハイマー病って違うんですか?』が開催されるそうです!新潟市立中央図書館(ほんぽーと)に行ける方は,ぜひご参加を!当日席残ってるそうです!ecosci.jp/sck/
2015-01-31 09:52:10開始

はじまりました。「認知症とアルツハイマー病って違うんですか?」 春日健作さんがゲストです。 公民館サイエンスカフェ #ngtsc
2015-01-31 13:33:42
春日先生 ピンクのセーターがお似合いです。一昨年まで留学されていたカルフォルニア大学の図書館の写真から。「脳研究所」は日本には新潟大学にしかないそうです。 #ngtsc pic.twitter.com/lUDWdvoCfT
2015-01-31 13:39:09

高所得国でもそこそこ、低所得国では爆発的に認知症が増える予測がある。日本の認知症増加予測はこのスライドのように。平均寿命の伸びがそのまま認知症患者の増加に効いている。 #ngtsc pic.twitter.com/EWOAhppm6w
2015-01-31 13:45:13

認知症とは? 1 仕事や日常生活を妨げる 2以前よりレベルが低下している 3 せん妄や精神疾患では説明できない の3つの特徴。 #ngtsc
2015-01-31 13:49:18
脳みその地図。ダメになる領域により、いろいろ違う症状がでます。前頭葉がやられると人格・行動の変化が。ちょっとこわいな。 #ngtsc pic.twitter.com/trrwx5cEHp
2015-01-31 13:51:53

ただの物忘れと認知症の違いは? やったこと、物忘れ=一部を忘れる、認知症=全部を忘れる、物忘れ=進行しない 認知症=進行する 認知症=日常生活に支障あり …などなど。これらは脳細胞の減少によって引き起こされる。 #ngtsc
2015-01-31 13:54:34
認知症は脳の神経細胞が減ってしまって、中核症状(言葉が出ない、新しいことを覚えられないなどなど)が出ること。そして、日常生活に支障が出ること。 #ngtsc
2015-01-31 13:58:27
認知症の原因は様々。アルツハイマー病が7割。残りの2割が脳出血の後遺症、5%くらいがレビー招待型。レビー招待型は「座敷童」が見えるそうです。 「妖怪のしわざ?」 レビー小体型ではよく効く薬があるので、ぜひ病院で受診してほしい、とのこと。 #ngtsc
2015-01-31 14:03:01
アルツハイマー病の人の脳みその写真。脳みその中にも老人斑があり「シミだらけ」 繊維化する部分も出てくる。 #ngtsc へー、老人斑って顔だけかと思っていたら、脳みそにも出るんだ。 pic.twitter.com/bubWIzOJUl
2015-01-31 14:06:16

アルツハイマー病 ドイツ人のお医者さん アルツハイマーさんが100年ほど前に見つけました。今は、アミロイドβってものが原因だと、やっとわかりました。この物質は普通は出来てもどんどん分解されますが、これがたまって分解されないとまずいことに。# #ngtsc
2015-01-31 14:11:54
アミロイドβ ワクチンを注射して、認知症を治そうとしたけど、ワクチンを打った人とそうでない人の間に差がなかった。なんで? #ngtsc
2015-01-31 14:15:20
家族性アルツハイマーの人に協力してもらって、脳みその中のアミロイドβを見てみたら、発症の15〜20年前には、すでにアミロイドがたまってしまって、脳が痩せていたことがわかった。 #ngtsc ので、発症の20年前にはワクチンを使わないと効かない!
2015-01-31 14:17:38
アメリカではすでにアミロイドβワクチン療法の治験が始まっていて、認知機能が正常な高齢者をアミロイドPETで探し出して、ワクチン投与している # #ngtsc pic.twitter.com/eStQaBowau
2015-01-31 14:22:43

。家族性アルツハイマー(親と同じ年齢で発病することがわかっている)の人にも発症予測年齢の20年前にワクチンを投与する治験も。 #ngtsc
2015-01-31 14:23:12
認知症は昔に比べて減ってきている。なぜか? 教育の向上、糖尿病、高血圧のよい治療法が出てきたので、病気による認知症が減った。 #ngtsc 喫煙はアルツハイマー型認知症になるリスクが高いそうです。
2015-01-31 14:28:19
健康管理、とくに血圧を正常に戻すと、認知症の発症リスクが減ります。 #ngtsc pic.twitter.com/hwQHNExiez
2015-01-31 14:30:56

脳みそを使う生活をすると、これまた認知症の発症リスクを減らすことができます。禁煙も同様。禁煙すると、世界中で100万人の発症を減らせると言われている。 #ngtsc
2015-01-31 14:34:05
年を取っても頭を使う、博物館に行く、 #ngtsc pic.twitter.com/luoW89OCVB
2015-01-31 14:32:21
休憩 ティータイム