ユーリさんの「外国語学習と文法」講座

自分ではまとめないそうなので、まとめてみたよ(´∀`*)。自分も通して読みたかったし。 スナイパーではないので取りこぼし・遅対応だったらガツンと教えてやってください。
5
ユーリ @yu_riir_uy

TLを見ていて、外国語の学習と文法の件で思うところがあったので、連投します。といっても殆ど本で読んだことの受け売りですけど。

2015-02-03 12:28:40
ユーリ @yu_riir_uy

最近はあまり見なくなりましたけど、英語圏に留学した人が「日本の学校の英文法は全然分からなかったけど、留学してたら知らないうちに英語が出来るようになっていた。だから英語を身に着けるのに文法なんて要らないんだ」と言っているのを時々見かけます。(※今回のTLではありません)

2015-02-03 12:31:54
ユーリ @yu_riir_uy

まずこの言説自体につっこむと、「留学生が」「英語圏で」英語を習得した事例を、英語学習「全般」に一般化してはなりません。論理が飛躍しています。

2015-02-03 12:35:43
ユーリ @yu_riir_uy

この人が意識して英文法を学ばずに英語を習得したのは事実でしょう。だからといって「いかなる環境においても英語学習に文法は不要である」というのは乱暴です。

2015-02-03 12:37:26
ユーリ @yu_riir_uy

たとえ文法を意識して学んだことがなくても、英語を習得しているということは、必ず英語の知識(knowledge of English)、すなわち英語の文法が脳内に備わっています。普段はその存在に気づいていないだけです。

2015-02-03 12:42:50
ユーリ @yu_riir_uy

そして英語の文法を身につける手段はいくらでもありえます。母語話者のように無意識のうちに身につくこともあれば、学校でひとつずつ習うこともあり、どちらが良い悪いというものではありません。

2015-02-03 12:47:00
ユーリ @yu_riir_uy

さて、文法書が分かりにくいという話ですが、そう感じたときに原因は色々ありますが、主には二つです。ひとつは「英語力が足りてない」、もうひとつは「日本語力(というか知力)が足りてない」

2015-02-03 12:55:28
ユーリ @yu_riir_uy

何の話だったかというと、文法書の話でした。文法書選びは辞書選びと同じようなポイントがあるので、合わせてお話しします。

2015-02-03 18:21:01
ユーリ @yu_riir_uy

文法書も辞書も、学習者の英語力やリテラシーに合わせて選ぶ必要があります。初学者にいきなり『ジーニアス』や『ロイヤル英文法』を渡すのは厳禁。反対に中学レベルが一通り身についているなら、中型辞書を使いこなせているくらいでないといけません。

2015-02-03 18:26:11
ユーリ @yu_riir_uy

(某私立中学だと入学したての1年生に『オーレックス』を配っていましたが、英語が苦手な子を伸ばすつもりはないんだろうなと思います。今はそうでないことを祈ります)

2015-02-03 18:29:41
ユーリ @yu_riir_uy

辞書を引くにも基礎的なリテラシーが必要です。少なくとも、アルファベットの順番が身についていることと、日本語で書いてある説明を読んで理解できることが必要です。場合によっては中学生でも後者はクリアしてないこともあり得ます。

2015-02-03 18:32:38
ユーリ @yu_riir_uy

そのうえで、辞書は入門レベル、文法書は初級レベルを終えるくらいから持つようにすればよいと感じます。ここでいう「入門」は中学1年くらい、「初級」は中学3年~高校1年くらいが目安です。もっとも、指導内容によっては前後しますけど。

2015-02-03 18:35:31
ユーリ @yu_riir_uy

もっと突っ込んで言うと、辞書は相(aspect)や法(mood)をかじり始めた頃から、文法書は単純な埋め込み文(embedded clause)を解釈できるようになってから、くらいかなと。

2015-02-03 18:39:20
ユーリ @yu_riir_uy

具体的に言うと、 辞書:いわゆる進行形や助動詞が出てき始めた頃 文法書:接続詞のthatや関係代名詞が出てくる頃 といったところでしょうか。

2015-02-03 18:44:25
ユーリ @yu_riir_uy

んで、本題の文法書をどうするか。高校に入ると文法書が配られるところもありますが、基本的にはそれでOK。『ロイヤル英文法』とか『英文法解説』みたいなのでない限りは、大抵ふつうの高校生向きなので、それで十分です。折角買ったのに使いこなせなければお金が勿体ないし。

2015-02-03 18:47:12
ユーリ @yu_riir_uy

もし学校で配られないとか、大人が学び直しに使いたいとかいう場合は、とりあえず桐原書店の『総合英語forest』でよいかと。「分かりやすい英文法参考書」の筆頭です。もちろんもっと自分に合うものがあればそちらでかまいません。

2015-02-03 18:50:59
ユーリ @yu_riir_uy

ただし『総合英語forest』にしても、使い始めるのは高校に入ってから、早くても中3くらいになってからのほうがよいです。そのくらいのレベルにならないと、何が書いてあるのか分からないと思います。

2015-02-03 19:25:48
ユーリ @yu_riir_uy

@sonojittaihakuu というわけで続きです。文法書のツイートばかりしてきましたが、より早く必要になるのは辞書です。中1の夏が終わるあたりで、アルファベットを書くのに慣れてきたら、「中学」とか「ジュニア」とかタイトルに入っている辞書を持たせてあげるとよいと思います。

2015-02-03 21:05:28
ユーリ @yu_riir_uy

@sonojittaihakuu 辞書を選ぶときは、何度も繰り返し引くことを想定して、「読みやすいか」「手に馴染むか」を基準にしてください。収録語数は中高のうちはあまり気にしなくてもよいです。収録語数が問題になってくるのは中上級からなので。

2015-02-03 22:06:07
ユーリ @yu_riir_uy

@sonojittaihakuu そして高校に上がる頃か、英語が得意であれば中3頃から中型辞書にレベルアップするとよいでしょう。『ウィズダム』『スーパーアンカー』などが挙げられます。僕自身は中2のときから『スーパーアンカー』を使い、大学の途中で『アンカーコズミカ』に切替えました。

2015-02-03 22:25:02
ユーリ @yu_riir_uy

@sonojittaihakuu ひとまずは以上ですが、参考にしていただけたら幸いですm(_ _)m

2015-02-03 22:55:25
ユーリ @yu_riir_uy

昨日の話題のこぼれ話。何回かツイートしてるけど、僕は英文法の本を3冊持っています。『総合英語forest』『英文法解説』『現代英文法講義』の3種類。

2015-02-04 08:21:10
ユーリ @yu_riir_uy

何で3冊もあるかというと、用途が違うんです。『forest』は中高生への指導用資料、『英文法解説』は自分のリファレンス用、『現代英文法講義』は研究用……という名の趣味です(笑)。

2015-02-04 08:41:27
ユーリ @yu_riir_uy

@sonojittaihakuu もし学校指定の辞書があるなら、お使いの教科書と一緒に教えていただければコメントできますので、よろしければ(^^) あ、ひとつ大事なことを忘れていました。辞書は英和と和英、両方を揃えてください。用途が全く違うので、揃っていないと意味がありません。

2015-02-04 08:47:56
ユーリ @yu_riir_uy

「これからは英語くらいできないと」? 「英語ができれば収入も増える」? その思い込み、ちょっと待った! 『「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか/寺沢拓敬/研究社』 bit.ly/16mG29W #本が好き

2015-02-04 22:08:56