
【推理アドベンチャー】スペイン語版FF7攻略の軌跡
2014/12/14、FF7のPS4移植発表に沸く世界のゲームコミュニティ。しかしたった一カ国、口をそろえて「あれは世界最低の出来のゲームだった」と非難を呟いていた国があった。
欧州の雄、スペイン。
イベリア半島で発売されたFF7がその土地で「世界最低のゲーム」と呼ばれていた事を知ったゲーマーは、地球の裏側にもうひとつのFF7を見つける。

スペイン版のFF7がおっそろしく低評価で、何が低評価なのかサッパリ分からなかったんだけど、長い年月をかけてようやく分かった。全ての女性キャラが、スペイン語のローカライズの中で、男として喋り男として扱われている。
2014-12-14 12:43:37
エアリスがティファがユフィが実は男だったというのは、どう考えても神要素だという事に、残念ながらイベリア半島はまだお気付きになられていないようですね…。
2014-12-14 12:45:08
スペイン語版FF7のローカライズ、調べれば調べるほど興味深い。全ての文章を機械翻訳された上で、ただでさえ難解な用語の山で構成された、ただでさえ分かりづらい哲学的なストーリーを、読み解くことができるのか。地球の裏のFF7が、RPGではなく、ミステリーとして楽しまれていたとは…。
2014-12-16 00:31:011997年1月31日、イベリア半島で発売された稀代の名作「ファイナルファンタジー7」は、その翻訳のお茶目さによって、スペイン語圏内で「全編がAYBABTU」と評される、「世界最低のローカライズゲーム」と呼ばれていた。

やったー!スペインからスペイン語版FF7届いたよー!!! pic.twitter.com/C5KrV3Vlxv
2015-01-03 20:48:17

スペイン語でFF7を遊ぶと、アバランチの魔光炉襲撃が中南米の反政府ゲリラの米国資本の発電所襲撃にしか見えなくて、スクウェアが作品にこめたメッセージがより直感的に伝わって非常にすばらしい。 pic.twitter.com/GQDOhAacdI
2015-01-09 00:39:27

スペイン版のFF7、何も翻訳として間違ってないんだけど、あのダウナー系イケメンの代表格であるクラウドが「やってやる」って言う度に「ルチャ!」っていうの、もうどうしようもなくカッコいい。
2015-01-09 01:08:05辞書を片手に、ただでさえ難解なFF7のシナリオを、ただでさえ難解なスペイン語版で読み進めるゲーマー。
しかしシステム周りさえ翻訳が出来ていない状態では、そもそもゲームをはじめることすら出来ない。
苦悩するゲーマー。
しかしそこに、それらのツイートを見たことで、1997年当時自分がスペインでFF7を遊んでいたことを思い出してしまった、本職スペイン語通訳があらわれる。

FF7糞翻訳の闇が深すぎて纏めきれない。 余りにも多種多様な誤訳形態をとっていて説明するだけで一日が終わりそうな勢いだ。
2014-12-16 17:48:44
単語の誤訳。単数・複数形、男性・女性形の間違い。Ser,Estar動詞の間違い。誤字、脱字、単語の短縮。翻訳放棄。 これらが主な要因なんだが一つの単語、フレーズにこれ等の要素が絡まりあって、単語一つの誤訳が文章全体、メッセージそのものをひっくり返してる例まである。
2014-12-16 17:52:33
アイテムやアビリティ関連は極悪だ。アイテム名をそのまま誤訳してる程度なら兎も角アイテム名をその効果から意訳した物、例えば金の針だが、これをそのまま訳さず効果である「石化状態を解く」から、まんまアイテム名「柔らかい」にしている。
2014-12-16 17:58:05
とある町で「お土産に金の針を買っていかない?」とか言われるのでドレドレと思ってメニュー開くと燦然と輝き放ち売られている「やわらかい」。 どう反応すれば良いのか。金の針は何処いった? てか、会話の中で金の針って訳したんならアイテム名それにしちゃ駄目だったのか?
2014-12-16 18:00:37
モンスターから不意打ちを避けるアビリティ名が、あえて酷く訳すなら、「事前に捨てる」。この名前からアビリティの効果など予測がつくなら貴方は神だ。全てを知ってる神だ。こんなネーミングにしたお前を捨ててやりたい。永遠の闇に。
2014-12-16 18:03:28
PreemptiveはどうやらPre-emptyと勘違いし、それぞれをPreとEmptyに分けて翻訳している。これは一寸忍殺語っぽい訳しかただ。たぶん翻訳のミス。だが、coolを寒いに翻訳してるのはかなり機械っぽい。流石に文章から寒いではない事は解るだろうし、かなり謎だ。
2014-12-17 16:51:12
参考サイトを見ながらゲーム内にある誤訳群を少しづつ書いて行こう。 Destino RPGからまず始める。 海外ドラマ待ちの時間を利用し今後一個づつでも隙を見て書きなぐろう。
2014-12-20 22:17:32
まず、これかな 「クラウド...さんですか?貴方のお祭りが2階でお待ちです」 読めば直ぐ解ると思うがこれはパーティだ。 FF7SPAを代表する誤訳の一つで、パーティを祭りと訳したストロングスタイルでド直球な糞翻訳だ。明らかにスペイン側のミスなのが丸解りなのも素晴らしい。
2014-12-20 22:27:32
「三人の政党を組め」 同じくパーティでもこちらは「党」と訳された例。何が凄いって両方で別々の間違いをしており正解に限りなく遠い。政治の力で世界を変えようと言うのだろうか。党名も気になるな。
2014-12-20 22:30:51
「あの&#amp;^#$ピザの所為で、あにょ下に居る人々が苦しんでいるんだ!」 本来Ahiとなるべき所がAheになっており大変お間抜け。 これはバレットの台詞。欧米版ではバレットは黒人で下層階級の出身という事で粗暴な口調という設定が有る。その為よく罵倒語を使う。&#amp;^#$の部分がそれ。
2014-12-20 22:38:24
ただしそう言った表現はスペインではされない為、当初は文字化けしたかバレットが狂ったのかと理解された。ちなみに英語版ではファックとしっかり書いてあるらしい。
2014-12-20 22:40:08
「バレットと戦わなかったの?」 序盤アジトの酒場らきし場所でティファがクラウドに対してする質問。 これは多分正解は「喧嘩しなかった?」。 ファイトをそのまま戦闘と勘違いしたのだろう。この後、選択肢で「はい」「いや、今回はしてない」と選べる。
2014-12-20 22:46:24
この誤訳文だと色々と意味が解らなくなる。 「バレットと(一緒に)戦わなかった?」なのか「バレットと(クラウドが)戦わなかった?」なのかも判別出来ない。この後の会話でティファが「昔から周りの人と揉めてるし、小さい時から何時も喧嘩ばかりしてる」とクラウドに語っている。
2014-12-20 22:51:31
サイト作者曰く「この手の誤訳が一番厄介」としている。 一見すると普通の様だがサイト作者「これだとまるでクラウドとバレットが子供の頃からの知り合いかの様に誤認する。実際は二人は作戦前まで顔も合わせたことが無い」と書いている。
2014-12-20 22:55:12