バブル時代の深夜番組

バブル時代の深夜テレビはなんだか実験的で面白かったという話
37
後藤寿庵 @juangotoh

昔のTVって0時からせいぜい1時で終わってたんだけど、バブル時代に24時間放送に挑戦し始めてさ、でも真夜中って当時あんましスポンサーもつかないし、通常の普通の人が起きてる時間の番組構成じゃなかなかできなかったんだよね。

2015-02-04 04:02:48
後藤寿庵 @juangotoh

んでVHS陣営の宣伝を兼ねてフジテレビが「録画チャンネル4.5」とかはじめて。これつまり寝てる時間に予約録画して見て頂戴って番組でね。週一だったけど夜中に数時間っていう長尺のいろんな企画番組を流してたりして。なんか東北から九州まで延々高速道路を走る風景とかやってたのよ。

2015-02-04 04:05:33
後藤寿庵 @juangotoh

録画チャンネルの翌年にやった TV's TVって番組は、画面に表示された100個のテレビを順番に紹介する形で、数分の、とにかく当時のいろんな映像を流してたのね。もう世界中のいろんなテレビ、アニメ、CG、ゲーム、ミュージックビデオ

2015-02-04 04:09:07
後藤寿庵 @juangotoh

ゲームやパソコンでもソフトにしてもアーケードゲームから、AppleII、アミガ、アタリSTとか、結構マニアックなものがてんこもり。

2015-02-04 04:10:02
後藤寿庵 @juangotoh

のちのウゴウゴルーガのテレビくんの元ネタキャラが案内役という。TV's TV。こんな番組いまはできないんだろうなあ

2015-02-04 04:11:15
後藤寿庵 @juangotoh

「朝まで生テレビ」が始まったのも1987年。当時TV各社が深夜のぶっ通し放送というフォーマットに挑戦した結果、いまでも残ってるのがこれなんだよね。あの時代のなんだか深夜起きてて特別なものを見てる感を実はこれだけが残してるのだ。

2015-02-04 04:18:44
後藤寿庵 @juangotoh

つーかさ、深夜TVやってなかった時代の雰囲気って、夜中目を覚ますと砂嵐で、そこから怪談的な展開もあったよね。TV画面使ったホラーは大概砂嵐の中に曖昧な映像が浮かぶし

2015-02-04 04:31:10
後藤寿庵 @juangotoh

2chから広まった都市伝説「NNN臨時放送」なんてのも、放送終了後に突然延々人の名前が流れて、最後に「明日の犠牲者は以上です」っていう。あれも放送が「終わること」が前提だよね。 dic.nicovideo.jp/a/nnn%E8%87%A8…

2015-02-04 04:33:23
後藤寿庵 @juangotoh

バブル期の実験的深夜放送は、砂嵐と現代の深夜放送の狭間にあった、なんだか不思議な世界だったんだよ。その後深夜帯も分割されて徐々に普通の番組になっていった。

2015-02-04 04:35:01
後藤寿庵 @juangotoh

ラジオの深夜放送もさあ、オールナイトニッポンとかのメジャー番組でも、80年代の深夜3時からの二部は、スポンサーつかなくてCMの代わりにフィラー音楽流してたりしたよね。あれ、なんだか不思議だったよな。

2015-02-04 04:36:42