渡邊芳之先生ynabe39の「勉強してない人ほど簡単に信じる、というのも科学と宗教の共通点。」

ごく一部の教育を受けた人以外にとっては宗教と科学は「どちらを信じるか」という選択の対象なのは間違いがないと思う。
27
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

Spica @CasseCool

宗教vs科学の対立があった時どちらを信じる? i.imgur.com/7NcyUcN.png 世界価値観調査( worldvaluessurvey.org/WVSOnline.jsp )に依る 青が科学国、赤が宗教国 pic.twitter.com/qLPN9hHw5U

2015-02-03 06:39:52
拡大
渡邊芳之 @ynabe39

色弱だと灰色っぽい国が中間なのか未調査なのか判別できない。

2015-02-03 06:44:23
渡邊芳之 @ynabe39

未調査国のかなりの比率は赤くなるのではないか。

2015-02-03 06:49:20
渡邊芳之 @ynabe39

この図が示すように、ごく一部の教育を受けた人以外にとっては宗教と科学は「どちらを信じるか」という選択の対象なのは間違いがないと思う。

2015-02-03 06:55:02
渡邊芳之 @ynabe39

宗教と科学の両方を信じるのがインテリ。

2015-02-03 06:55:42
渡邊芳之 @ynabe39

勉強してない人ほど簡単に信じる、というのも科学と宗教の共通点。

2015-02-03 07:02:18
渡邊芳之 @ynabe39

「ニセ科学」がわざわざ科学を偽装するのは「科学ならなんでも信じる人々」の存在が前提になっていると思う。

2015-02-03 07:46:50
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば実験計画法や分散分析の仕組みを知らない人にとっての科学と宗教の距離なんてそんなに遠くないと思う。

2015-02-03 07:47:32
渡邊芳之 @ynabe39

「科学と宗教が相反するときどっちを信じる?」「問題による」。

2015-02-03 07:48:20
渡邊芳之 @ynabe39

宗教を信じる時代には異端審問に時間と資源が投入され,科学を信じる時代にはニセ科学批判に時間と資源が投入される。

2015-02-03 07:49:27
渡邊芳之 @ynabe39

「文脈の科学」がなりたつか。

2015-02-03 07:53:43
渡邊芳之 @ynabe39

20世紀以降の宗教原理主義は科学の方法論の影響を受けていると思う。

2015-02-03 08:39:12
渡邊芳之 @ynabe39

「斧で殺されるなら刃のある方と刃のない方のどっちがいいか」。

2015-02-03 08:44:16
北守 @hokusyu82

ISがつくる映像がいかにもハリウッドのパロディであることは驚くべきことではない。「イスラム国」は原理主義によって導かれた野蛮ではなく、近代文明が再帰的に生み出した生み出した運動だからだ。その映像が残忍だというならば(残忍だが)、それは我々の文明がいかに残忍だったかを示している。

2015-02-04 04:43:03
渡邊芳之 @ynabe39

「どっちがひどいか」でなく「どっちもひどい」、「どっちがより許せないか」でなく「どっちも許せない」。

2015-02-04 05:37:09
渡邊芳之 @ynabe39

どちらも地獄に入ることがわかっているときにどちらが先に地獄に入るかを争う。

2015-02-04 05:39:00
渡邊芳之 @ynabe39

「話し合える相手ではない、文明の敵、殲滅するのみ」と言われる人々がこれから世界にどんどん増える。まあわれわれの父祖もある時期そう言われていた。

2015-02-04 05:45:44
渡邊芳之 @ynabe39

この人が言うように「信仰や理想ではなく金のために動いてる」ならすごくありがたい話だ。金で解決できる。

2015-02-04 05:46:44
渡邊芳之 @ynabe39

昨日永井先生が書いていた「許すという人、許せという人など誰もいないときに許せないと言うのは意見なのか」ということについてまた考える。

2015-02-04 05:51:48
渡邊芳之 @ynabe39

ある意味みんなそれを考えるから「許せと言ってる人、許すと言ってる人」をでっち上げないといけなくなるのではないか。ここ数日「テロを擁護している」と言われている人がたくさんいるのがまさにそれだ。

2015-02-04 05:53:31
渡邊芳之 @ynabe39

こういうときに誰もあの「藁人形論法」という言葉を使わないのが面白い。これほど適切な例はないのに。

2015-02-04 05:55:11
渡邊芳之 @ynabe39

前に書いた「糸井重里のありがたい言葉」も同様で、別の時にさんざん言われたことが「今こそそれをいうときでしょ!」というときにはまるで言われないのは面白いことだ。

2015-02-04 05:57:13
渡邊芳之 @ynabe39

許すと言ってる人がいるから許せないのではなく、自分が許せないと言うために許すと言ってる人を作り出す。

2015-02-04 06:03:57