
2015.2.5, 民主党金子洋一議員が経済運営に関して参院予算委員会で質疑
-
myfavoritescene
- 18998
- 0
- 30
- 65

浜田宏一教授が日銀職員に「ホームレスは金融政策の責任」と言ったら唖然とされた、との逸話を上念司氏 @smith796000 が紹介していた。似た話がある。某政治家が電車の遅れで日銀との会合に遅刻。「最近よく遅れるんだ。デフレだから(飛び込み増加)」と言ったら意味が通じなかった、と
2011-08-10 19:39:54
国内ドックに16年ぶり設備投資。喜ばしいこと。日本メーカーは2000年代に入って韓国や中国の企業に受注を奪われてきたが、円安が進んで価格競争力が回復してきたことで投資に踏み切る。円安を背景に製造業が国内生産を増やす動きが広がりつつある。ow.ly/I7Z29
2015-01-29 13:47:21
わが国の景気を考えるうえで、重要なのは輸出に関しては米国の景気が回復しつつある好影響。さらに原油価格が昨年夏と比較してほぼ半減していること。これがガソリン価格の低下につながっている。この二つは景気にプラスの影響をもたらしている。しかし、ともに国際情勢次第でいつ反転するか判らない。
2015-01-30 09:58:57
基本的に同感だ。なぜ財務省出身なのに正しい判断ができるのか。きわめて不思議。⇒日銀審議委員は金融政策の専門家で 本田悦朗・内閣参与 t.asahi.com/h4x4
2015-01-30 10:02:33
原田泰教授はエコノミストとしての私の師匠。彼の下で1997年国民生活白書をまとめました。⇒さらに金融緩和を、国債まだ買える 原田泰・早大教授 t.asahi.com/h2ga
2015-01-30 10:07:30
そんなに大きな影響はないんじゃないかな?ドイツがECBに対してどのくらい影響を与えるかは気になります。画像は先々週訪れたドイツ連邦参議院議場です。 RT @dr_kusiyaki ネガティブな要因としてはやはりEUでしょうか。 pic.twitter.com/BaWisBZq23
2015-01-30 10:18:25

おはようございます。今日は、午前中、箱根湯本で講演。昼、横浜にもどって新年会、また、箱根湯本にもどって講演。懇親会に10分だけ出席させていただき、また横浜にもどります。 pic.twitter.com/6OW18WnOka
2015-01-31 09:41:46

自動車総連神奈川地協の新年会に参加。 「年間貿易黒字約6兆円を稼ぎ出す自動車産業は、日本経済の大黒柱。現政権はTPPでも農業を可愛がって自動車を冷遇。欧米よりはるかに高い車体課税を根本的に見直すべき。」とご挨拶。 pic.twitter.com/KDfMDpNo0z
2015-01-31 15:17:57



見たくないものは見えなくなる。その典型例ですなあ。➡︎“中国から外資大挙撤退”の状況は今のところ見られない―中国商務部 ow.ly/Ig6Wt
2015-01-31 19:38:04
人質にもわが国にも一切落ち度はない。ISILの凶暴な犯罪に断固として抗議する。政府、与野党一致して対応すべき。→「後藤さん殺害」動画公開=イスラム国か、政府確認急ぐ dlvr.it/8KtY69
2015-02-01 07:14:04
所得再分配を意識した主張が?それとも、外見が? RT @WATERMAN1996 トマ・ピケティ氏って、金子洋一先生になんとなく似てる? #NHK
2015-02-01 07:20:29
悪いのはISIL。一般のイスラム教徒はむしろ被害者。善良なムスリムには決して嫌がらせなどはしてはならない。➡︎<「後藤さん殺害」>イスラム教徒も落胆「教えに反する」 ow.ly/IhWhf
2015-02-01 21:22:21
そうです、その方針でいくべきです。現在進行中の事態において、ヨルダン政府や日本政府を悪者にしてはISILの思うつぼ。 RT @nagashima21 現在進行中の事態対処は日本国一枚岩で取り組むべし。ただし、後世の教訓のため事後の検証はしっかりやる。
2015-02-01 22:53:28
現在、国会質問の準備中。 昨年の消費増税が、特に低所得者や若者に大きなダメージや与えたが、今回の補正予算がきちんとそういうところに行きとどくのか。景気条項をなぜ削除するのか。日銀の金融緩和を続けるために、審議委員を選ぶ方法はこれでいいのか。などなど、案を練っています。
2015-02-02 17:11:33
株式売却中止はギリシャの国民にとって正しい判断。放出される株式の取得で同港を手中に収めようと狙っていた中国は困惑し、翻意を促している。➡︎ギリシャ新政権に中国困惑=地中海の重要港、民営化凍結 ow.ly/IkNi7
2015-02-02 22:06:41
「ISが(今回のような行為を通じて)望むことは世界に心理的な圧力をかけることだ。私たちは彼らの『代弁者』となってはいけない」⇒「後藤さん殺害」 広めるのは取材の雄姿 「映像共有はISを代弁」 ow.ly/IlrhN
2015-02-03 00:12:25
@do_moto 緊縮が人々の健康に与える影響については『経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策』に詳しく、ギリシャの事例も載っているんですが、読んでいて暗澹たる気分になります……
2015-02-03 23:45:28
イングランド銀行の総裁をカナダ人のカーニーがやってる時代なんだから、日銀の委員ぐらい別に外国人でも良いと個人的には思う。高度な技能をもった外国人を入れるというのであれば、そのくらいはやらないと有能な人は日本に集まらないのでは?学部卒の電力会社の人が委員やってるよりマシではないか?
2015-02-03 23:47:21
@ystt 積ん読リストに入れておきます。それにしても、ドイツの黒字拡大とギリシャの自殺増加の並存、、、ユーロは。
2015-02-03 23:53:53
私の経済企画庁での元上司で、師匠のようなものです。諸手を挙げて賛成です。➡︎日銀審議委員に原田氏起用へ 早大教授、リフレ派 s.nikkei.com/1zE0EGD
2015-02-04 07:21:59
お知らせ。本日16:00~のニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」に出演します。どのようなお話をさせて頂くかは確定していませんが、多分本日報道の日銀審議委員の話題や経済の話になると思います。宜しければお聴き下さい! 1242.com/program/voice/
2015-02-04 11:47:11
日銀審議委員に原田泰早大教授を指名する件について、新聞に事前にリークされた。これはリフレ派の原田さんの就任を快く思わない霞が関の一部省庁の陰謀だろう。政府内できちんとした情報管理ができているのか、また、どの役所から情報がもれたのか、明日の予算委員会の質問で総理に問いただしたい。
2015-02-04 14:20:18
日銀委員人事をめぐって、自分でも「自分と意見の違う専門家なら、まだ素人の方がマシだ」と考える。組織の内部から見たら、ますます強固にそう思うだろう。そうした動機から、人選が行われることが多かったのが、日銀に限らず、各種の審議会委員人事ではなかったかと考えられる。
2015-02-04 14:52:49