
たとえば blink が出てくるたびに、格好つけて「目をしばたたく」と訳す人がけっこういるけど、読む側からすると、1冊の小説で20回も30回も目をしばたたかれて、うんざりするわけです。「目を凝らす」や「ため息をつく」も同じで、適度に訳語を散らしていかないと、読者は耐えられない。
2015-02-04 12:04:22
「おぞましい」もそう。何かほかにないかな。一度、二度ならいいけど、連発すると、くどく感じる言いまわし。 RT @B_Stranger: 絶対に役立つと思います! RT @t_echizen: #翻訳書でしつこく繰り返される表現 というのを集めてみると、役に立ちそうな気がする。
2015-02-04 12:48:40
@t_echizen とりあえず、いま頻発してるのは、「XXXを覚える」。意識だったり、感覚だったり、孤独感だったり、不安だったり。どうしたものか・・・。#翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 13:14:07
「最も○○なものの一つ」 #翻訳書でしつこく繰り返される表現 /さすがに文芸翻訳ではあまり見なくなりましたが、分野によっては相変わらず。最上級を使いたい所だけど一番と言い切っちゃうと語弊がある、という微妙な気持ちをもっと他の言葉で料理したっていいと思います。
2015-02-04 13:34:14
にやっと笑う・にやにや笑う #翻訳書でしつこく繰り返される表現 繰り返しじゃないんだけどgrinとsmirkをどっちも「にやりと笑う」にしてた本があったなぁ
2015-02-04 13:49:32
有数とか屈指とかね。これは半分日本語化しつつあるかも。RT @Eugene_Roserie:「最も○○なものの一つ」 #翻訳書でしつこく繰り返される表現 //最上級を使いたい所だけど一番と言い切っちゃうと語弊がある、という微妙な気持ちをもっと他の言葉で料理したっていいと思います。
2015-02-04 14:46:50
「〜しつつある」も、もともとは翻訳特有の表現だったそうです。もう自分は気にならないけど。 #翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 14:48:49
薄幸の美女も臆病な少年も、みんなチェシャー猫みたいなことカありますね。RT @yumekutteikt: にやっと笑う・にやにや笑う #翻訳書でしつこく繰り返される表現 繰り返しじゃないんだけどgrinとsmirkをどっちも「にやりと笑う」にしてた本があったなぁ
2015-02-04 14:51:24
「なぜなら」も「〜するやいなや」も、いまだに根強い人気があります。 #翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 14:56:16
翻訳書では、老いも若きも男も女も、やたらと「微笑む」気がします。 #翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 14:56:16
原文のせいの場合もあるけど、せめて5、6種類の訳語のバリエーションがほしいですね。RT @yumeran: 翻訳書では、老いも若きも男も女も、やたらと「微笑む」気がします。 #翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 15:14:04
これはしつこいというより、ほとんどの場合、誤訳ですね。RT @wani_no_tamago: 「ドアを後ろ手に閉める」がいちばん気になる。#翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 15:15:21
しつこいとまでは思わないが、身体の動きによる比喩、感情表現、意思表示、描写。「肩を落とした。」「頭を抱えた。」「幾度も足を組みかえた。」「顎をなでた。」「眉間に指をあてた。」「深く頷いた。」「口をへの字に結んだ。」「首を横に振った。」 #翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 15:22:05
発言の引用(つまりカギかっこでの文)で段落を締めくくってユーモアや皮肉をとばしたがるのは英語の癖なのか。 #翻訳書でしつこく繰り返される表現
2015-02-04 16:06:35