日本の民主主義がなぜ残念なのか本気出して考えてみた。

慶應コレクションに出演した政治家志望の@sora_yohei(慶應法政一年)の疑問提起から、ビジネスコンテストTRIGGER2010のファイナリスト@zeroyenlecture(慶應SFC一年)が日本の民主主義がなぜ残念なのか本気出して考えてみた。
5
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

エリート主義か、民主主義か。中道か。複数の政治エリートを民主主義的に選択できるようにしたらいいのかな。うーむ。

2010-12-11 22:46:15
Arthur @happy_boy_asada

@sora_yohei デモクラシーの訳は民主「主義」ではありませんよね。主義はismです。誰もがエリートになることが禁じられていないことが民主制だとすれば、日本にも民主制は存在していると考えます。では民主主義は存在するでしょうか?そもそも民主主義とは何だとお考えですか^^?

2010-12-11 23:02:02
@zeroyenlecture

@sora_yohei トクヴィルの『アメリカの民主主義』をざっくり要約すると、『99%の正当を叩き出すエリーツ(笑)の1%のケアレスミス(笑)が時として致命的なので、それを発見するのが意識の低い国民(笑)の役割であり、民主主義の良さ』らしいよww

2010-12-12 00:35:02
@zeroyenlecture

ついでにいうと、ガバナンスとしての民主主義に関して言えばトクヴィルの意見に全面的に賛同。あと、人は必ずしも正しい決断をしないというハイエクの懐疑主義や、民主主義「である」ことなんかなくて民主主義「する」ことが大切として丸山真男やちょい違うがフリードマンも個人的には好き♪

2010-12-12 00:38:28
@zeroyenlecture

思想のために人間があるんじゃなくて、人間のために思想がある。(小熊教授)

2010-12-12 00:39:32
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

@happy_boy_asada 誰もがエリートになることが禁じられていないことが民主制??民主主義は君主制の対概念として捉えています。人民が主権をもつこと。

2010-12-12 00:40:58
@zeroyenlecture

フリードマンの好きなところは、丸山真男みたいに「である」ことより「する」ことのほうが大切なのにみんな(特に知識人は)バカだよね♪とdisるだけじゃなくて、八方disりを繰り広げつつ、自分の理想を現実に落とし込むために闘ったこと。

2010-12-12 00:41:38
@zeroyenlecture

自分が目指す人間像にフリードマンや竹中平蔵教授はとても近いけれど、いまの自分は彼らには遠く及ばない。せめて一度下で働いてみたいという気持ちが最近ふつふつ沸いてきていて、公共政策への興味が抑えきれない。

2010-12-12 00:43:06
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

興味深い。@zeroyenlecture @sora_yohei トクヴィルの『アメリカの民主主義』をざっくり要約すると、『99%の正当を叩き出すエリーツ(笑)の1%のケアレスミス(笑)が時として致命的なので、それを発見するのが意識の低い国民(笑)の役割であり、民主主義の良さ』

2010-12-12 00:43:53
@zeroyenlecture

ネット私塾の経営は英語公用語化や電子教科書に、中国でのクリニック経営は日本人の海外進出への基盤整備や医療・介護・福祉制度・電子カルテにそれぞれつながるんだろうな。前者はすでにやっていて、後者はやるかもだけど、実践と学問のバランスを大切にしていきたい。どちらかでは頭打ちする。

2010-12-12 00:45:37
@zeroyenlecture

@sora_yohei まじめに返答すると、日本で民主主義が機能していないのは、そのエリート層の階級が固定化したからだと思う。(統計上はともかくとして)韓国には『学歴』という物語が、アメリカには『アメリカンドリーム』という物語があるが、日本人には国民全体が共有する大きな物語がない

2010-12-12 01:07:19
@zeroyenlecture

@sora_yohei 変化を嫌うようになった安定エリート層はメディアと二重構造の教育(奴隷をつくる公教育と、高いお金を払って安定エリートを作る民間教育)にとって人々を支配する。安定エリート=メディア=意識の低い国民となったため民主主義の肝であるチェック機能が働かない。

2010-12-12 01:09:20
@zeroyenlecture

@sora_yohei かつては、地方から公教育しか受けず上京した東大や早稲田の学生が反体制運動に没頭した後メディアに入ったため報道にはチェック機能があったし、国民はマスコミにだまされた前科があるのでうがった見方をしていた。メディアの視点≠国民の視点だった。だからチェックが働いた

2010-12-12 01:11:16
@zeroyenlecture

@sora_yohei 日本の民主主義が以前にもまして機能不全になったのは、教育の機会格差と、それがもたらすディアの安定エリート化=機能不全によるものが大きいと思う。そういう意味では、WeStationや零円授業のやっていることには明確な意義がある。

2010-12-12 01:12:48
@zeroyenlecture

@sora_yohei 教育の機会格差をなくすことで、地方から反権力的な視点をもった若者を東京に呼んできて、彼らを無頼のエリートにすることで、彼らが起業家になり、政治家になり、記者になることで、民主主義のチェック機能が復活し、産業構造イノベーションも起こり、日本はよくなる。

2010-12-12 01:15:05
@zeroyenlecture

@sora_yohei もうひとつ、やはり大きいのは医療で、これも日本の医療技術とホスピタリティは一部では誇るべきものがあるから、海外に打って出てもらって、電子カルテとか医療法人の上場とかをさせながら効率化のノウハウを蓄積し、日本に持ちかえることで状況は変わると思う。

2010-12-12 01:16:42
@zeroyenlecture

@sora_yohei なぜなら今日の民主主義の敵といってもいいのが医療制度だからである。がんじがらめの規制、すこしでも変えようとすると格差社会反対といわれる。何が必要な規制で何が不必要かを検証するためにも、アジアでの邦人向けクリニック経営から学ぶことは多いと思う。

2010-12-12 01:18:06
@zeroyenlecture

@sora_yohei ネット私塾の経営、そこで自己資本貯めてのアジアでの邦人向けクリニック経営への出資。公共政策の研究も兼ねて、かならず成し遂げるけれども、教育と医療の革命は、日本の民主主義の質を劇的に向上させると私は信じています。

2010-12-12 01:19:43
Arthur @happy_boy_asada

@sora_yohei 私はデモクラシーは「制度」だと考えて研究してるんですよ^^ 民主主義、つまりデモクラティズムに関してはまだ明確な考えがないので参考にさせてもらいますね^^ ありがとうございます^^

2010-12-12 02:09:53