架空世界の単位系についての話

幸せになる人があまりいなさそうな努力な気も少しするのだ<異世界のために別の単位系を作るの フィートやヤードやポンドで言われてもピンとこないのに、まったくの架空単位系だとなおイメージ出来なくなると思う。映画とか翻訳の時にメートル法に直してくれてることが多いけど、あれは意味がある。
2015-02-09 14:55:04
あ、そういえばFF11世界ではうまいことやってたなあ、単位系。オリジナルの単位系だけどヤードポンド法に似せた名前で、多分ヤードポンド法互換なのだ。
2015-02-09 15:29:57
普通にヴァナディールの人が「スパルタ式」とか言ってたから、その辺はもう細かく言わない方向なのかなと。馬っていう単語は頻出するけどあの世界の乗用動物ってチョコボなんだけど馬という動物自体はいた設定になってて、後で馬ちゃんと出てきてた。
2015-02-09 16:03:42
FF定番の武具も召喚獣も現実世界も、文化も宗教も時代もごちゃまぜなので、11も14もその辺全部オリジナルで組み直してるんだよなあ。11は星座までオリジナルだった。クリスマスもバレンタインもお正月もよく似た別の宗教イベントのようだ。14はそんなにやってないので知らない。
2015-02-09 16:10:03
異世界の言葉がなぜアルファベットと同様の音韻体系なのか、とかもう無限に突っ込めるのよね。線文字Bや西夏文字にしろとでも?
2015-02-09 15:23:13
実際に異世界ファンタジー作ってみると世界観設定の段階で「うぎゃあメートル法使ってやる」ってなれるのであのへんに疑問持ってる方はお試しあれ
2015-02-09 14:40:54
ファンタジー世界の単位の話、行きすぎると暦法や時間にも疑問を持ち始めてしまうのでほどほどにな。「3日の行程とあるが、この世界の1日は地球上の1日と同じくらいと考えていいのだろうか? 」みたいな。
2015-02-09 15:41:24
あと暦法について言えば、古代ローマの暦法を初めて知った時の「あ、これ異世界だわ」感がすごい。1年は10ヶ月しかない。1月あたり大体30日くらい。これでは年に60日以上ずれるが、そこは月も日も無い調整期間として処理する。休耕期に日付とか無くても困らない。
2015-02-09 15:49:52
(ヽ´゜ω゜)SFクラスタとかミリオタとかそんなのが集まってファンタジーの話するせいでファンタジー要素がどんどん抜けてく気がする(
2015-02-09 15:44:49
(ヽ´゜ω゜)むしろ単位系がまだ民衆のほとんどに普及してない設定でいいのでは (l ω l〃)このくらいのが欲しい(手で大体の大きさを示す) (〃l ω l)このくらいしかない(手で以下略)
2015-02-09 15:48:23
スターウォーズですらメートル法採用してんだから単位的にはもうメートルでいいんじゃないかと思うがね。 指輪物語はアメリカ単位だった気がしたけど
2015-02-09 15:47:36
ファンタジー内の単位や言葉に関しての整合性が気になりすぎた時は著者を著者ではなく翻訳者として扱うという最強のワザがあるのですよ。原典は異世界から飛んできたのです。
2015-02-09 15:48:03
(ヽ´゜ω゜)こう、普通の定規の代わりに、コロコロと回転させて回転数と目盛(余り分)で長さを表す異世界とかも楽しそう。その計測機器を十分な精度で配備できるとかすげぇな(
2015-02-09 15:51:13
なんかの期間について質問した時に、時間の長さを聞かれて、たしか…。 地球の自転かなにかを基準に1日(24時間)を説明して、365日で1年って教えたら、あとは自動計算してたようなヤツ。
2015-02-09 15:50:13
ただファンタジーやSF小説でも、思い切って地の文でも特に設定説明をしない、というタイプの小説はたまにあるよね。異世界(未来世界)の物語なんだけど、我々でなく同じ世界の人間に対して読ませているみたいな形式の。
2015-02-09 15:57:07
うちはファンタジー世界の皮かむった未来の地球だから単位とかはまあ困らないよね・・・ 一年が長くなってる? やだなぁ一年365日ちょいとに調整済みですよ面倒だから
2015-02-09 15:57:09