第一産業(株)の阿部孝博社長と話したあれこれとその後

地政学って日本の大学にはないんでしたっけ?琉大、九大、新潟大、東大、北大くらいにはあってもいいとおもうんだけど、ないのかな。 #NHK
2010-12-11 22:06:01
そんなものは、学校で学ぶのではなくて、自分で学ぶのです。防衛大学で教えれば良い内容です!感心あれば、自然に文献を求めます! RT @s_orz: 地政学って日本の大学にはないんでしたっけ?琉大、九大、新潟大、東大、北大くらいにはあってもいいとおもうんだけど #NHK
2010-12-11 22:24:29
大学で体系的に学ぶ事に意味がある。 RT @daiichiabe: そんなものは、学校で学ぶのではなくて、自分で学ぶのです。防衛大学で教えれば良い内容です!感心あれば、自然に文献を求めます! RT @s_orz: 地政学って日本の大学にはないんでしたっけ?略 #NHK
2010-12-11 22:30:29
大学では学ばなくても学べる! RT @nystm: 大学で体系的に学ぶ事に意味がある。 RT @daiichiabe: 防衛大学で教えれば良い内容です!感心あれば、自然に文献を求めます! RT @s_orz: 地政学って日本の大学 #NHK
2010-12-11 22:36:59
じゃあ地政学云々より大学不要を唱えるべき 大学でしか学べないものなんてない。ついでに文学よりは地政学を学んだ方が社会に出て役立つと思う。 RT @daiichiabe: 大学では学ばなくても学べる! RT @nystm: 大学で体系的に学ぶ事に意味がある。
2010-12-11 22:42:21
文学も確かに役に立たない。韓国サムスン電子のビジネスマンに逆立ちしても敵わない日本の社会人に何を思うか? RT @nystm: ついでに文学よりは地政学を学んだ方が社会に出て役立つと思う。 RT @nystm: 大学で体系的に学ぶ事に意味
2010-12-11 23:05:26
1.テキスト切り貼りするときは明記してください。2.大学の話がなんでそんな話になるのかわかりません。RT @daiichiabe: 文学も確かに役に立たない。韓国サムスン電子のビジネスマンに逆立ちしても敵わない日本の社会人に何を思うか?
2010-12-11 23:21:11
国際競争力に役立たないことを学んで、内定が取れないと社会に不満を言う学生に違和感。地政学を学ぶよりも、中国語やロシア語を学んだ方が就職に苦労しない! RT @nystm: 2.大学の話がなんでそんな話になるのかわかりません。
2010-12-11 23:28:59
大学を就職予備校にしろ!というのならそれは大学不要論であって地政学云々と関係ないでしょう。RT @daiichiabe: 国際競争力に役立たないことを学んで、内定が取れないと社会に不満を言う学生に違和感。地政学を学ぶよりも、中国語やロシア語を学んだ方が就職に苦労しない!
2010-12-11 23:46:25
就職に有利でなくても構わないというスタンスは立派です。だから、自己責任。地政学を一生懸命に勉強したのに企業が認めてくれないなどと、情けない事を言わないことです! RT @nystm: 大学を就職予備校にしろ!というのならそれは大学不要論であって地政学云々と関係ないでし
2010-12-11 23:55:17
本とか読まれます?本を書けるよな専門家を育成するためには大学が必要です。しかし大学生全員が専門家にはなれない。その受け皿は必要です。RT @daiichiabe: 就職に有利でなくても構わないというスタンスは立派です。だから、自己責任。略
2010-12-12 00:05:13
大学に行かなくても本は書けると思います。偏見です。 @nystm QT: 本とか読まれます?本を書けるよな専門家を育成するためには大学が必要です。しかし大学生全員が専門家にはなれない。その受け皿は必要です。
2010-12-12 00:08:52
昔は相当読みました。 新書を中心に、以前は毎日一冊程度のベースでした。今は、情報源は殆どネットですね。 @nystm QT: 本とか読まれます?
2010-12-12 00:13:51
書けるかどうかで言えばそうでしょうよ。専門家育成の必要を言っています。学問の素地を養うのに大学が必要です。本を読むだけが勉強じゃないでしょう。RT @daiichiabe: 大学に行かなくても本は書けると思います。偏見です。
2010-12-12 00:42:37
殆ど売れない学術書は、学者の自己満足です。社会的価値が低いと思います。技術的な書籍は別ですが!社会学系の書籍で、売れない本が生む価値はあまりない! RT @nystm: 書けるかどうかで言えばそうでしょうよ。専門家育成の必要を言っています。学問の素地を養うのに大学が必要です。
2010-12-12 00:55:19
その専門家がどのような価値を生むか!その視点で捕まえる必要。専門家育成が自己目的化すると、趣味の世界に入り込みます。必要なのは社会的価値。それを極力、収益化する意識! RT @nystm: 書けるかどうかで言えばそうでしょうよ。専門家育成の必要を言っています。学問の素地を養う
2010-12-12 00:59:01
なんで技術的な書籍は別なんですか 一緒でしょう。違う理由を説明してください。 RT @daiichiabe: 殆ど売れない学術書は、学者の自己満足です。社会的価値が低いと思います。技術的な書籍は別ですが!社会学系の書籍で、売れない本が生む価値はあまりない!
2010-12-12 01:09:51
話がまた飛んでますよ。専門家育成の話をしているのに、専門家の必要性の話され(続)RT @daiichiabe: その専門家がどのような価値を生むか!その視点で捕まえる必要。専門家育成が自己目的化すると、趣味の世界に入り込みます。必要なのは社会的価値。それを極力、収益化する意識!
2010-12-12 01:21:22
専門家の必要性の話されても困ります。仰るような意識を持っても専門家育成機関としての大学の必要性、専門家になれなかった人の受け皿の必要性は変わらない。 QT @daiichiabe: その専門家がどのような価値を生むか!その視点で捕まえる必要。専門家育成が自己目的化すると、趣味の世
2010-12-12 01:26:58
技術的な文献は、大衆に読まれるものではありません。大衆の支持を必要としません。医療機関、製造業の研究者に資する内容で良いのです! RT @nystm: なんで技術的な書籍は別なんですか 一緒でしょう。違う理由を説明してください。
2010-12-12 01:29:29
収益意識をもたない学問(学者)が、ビジネス界で能力のない卒業生を生んでいる実態!収益力のない専門家が多数輩出されても、余り意味がありません。 RT @nystm: 話がまた飛んでますよ。専門家育成の話をしているのに、専門家の必要性の話され(続)
2010-12-12 01:32:24
学者にしか読まれない社会学形系文献は、自慰行為。大衆にはこの高尚な学問は理解されない。本が売れないのは、大衆が低俗との視点。いつまでも社会の変化を作れない。愚痴ばかり! RT @nystm: なんで技術的な書籍は別なんですか 一緒でしょう。違う理由を説明してください。
2010-12-12 01:37:25
途中ですいませんが、明日早いんで寝ます。おやすみなさい。どうぞあなたもお風呂に入ってお休みになってください。明日夜にはお返事できるかと思います。@daiichiabe
2010-12-12 01:41:35