次は「ジオ茶道」だ

伊豆半島ジオパークではすでに認定ジオガイドになった華道の先生がお弟子さんたちと「ジオ生け花」を始めていますが、ジオ茶道がまだありません。伊豆半島ジオパーク指針書にも提案されているジオ茶道をだれか始めませんか?
3
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

「ジオ茶」提案、部門最高賞 県教委高校生コンク−伊商3年の山口・飯島・渡辺君、内田さん- 伊豆新聞 izu-np.co.jp/ito/news/20150…

2015-02-12 23:14:54
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

こっちは飲むお茶か。ジオ茶道をだれか始めないかな…すでにジオ華道があるのだから。

2015-02-12 23:18:09
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ジオ茶道は、茶そのものというより茶道具や茶室内の小物をジオるのだ。

2015-02-12 23:20:10
Pochipress @pochipress

ジオ茶道と聞くと荒川豊蔵の志野釉を思い出す。水車の唐臼で美濃の長石をゆっくり搗いて角が取れぬよう粒を揃え過ぎぬようにして、荒粒と細粒に篩分けてから調合して釉薬とする。その志野肌の柔肌の触れては吐息漏るるほど・・・

2015-02-13 00:17:25
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ゆうべ少し議論になったジオ茶道ですが、うさはかせのへたくそなマンガで表現するとこうなります。茶道具と茶室の小物です。 pic.twitter.com/MokimzKIP8

2015-02-13 21:51:04
拡大
拡大
拡大
richi_osito 💉💉 @richi_osito

(´-`).。oO(うさはかせのジオ茶道マンガかわいー♡)

2015-02-13 21:55:11
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

釉薬て粘土を水で溶いたものに植物を焼いた灰を加えるのか? だったら長石じゃなくて粘土鉱物の珪酸塩が溶けてガラスになるんじゃないのか?

2015-02-13 23:04:50
ジオ伊豆・女子部 @geogirls_izu

女子部的ジオ茶道 ※あくまでイメージです pic.twitter.com/6LDrMJ0omA

2015-02-13 23:28:07
拡大
tatsuya @mikanpapa

@usa_hakase 須恵器や中世陶器の自然釉と呼ばれる物は、窯の中で燃料の灰が溶けて張り付いたものです。灰釉陶器と呼ばれる物は、粘土を成形した素地を灰を水に溶いたもの(釉薬)に浸して窯で焼成した陶器です。粘土を水に溶いたものを塗って焼成したものは、化粧土とか化粧泥と言います。

2015-02-13 23:34:45
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

華道に引き続いて次は茶道の先生を誘って認定ジオガイドにすると良いですね。

2015-02-13 23:35:37
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

すると燃料の灰の中に含まれるプラントオパールが溶けてガラスになる場合もあるのでしょうかしら?@mikanpapa

2015-02-13 23:39:23
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

陶芸家は農家から藁をもらって灰にして釉薬にするらしいし、イネ科にはプラントオパールが多いからやっぱ陶器のガラスはプラントオパール起源が多いのかなあ。

2015-02-13 23:44:11
tatsuya @mikanpapa

@usa_hakase  窯の中で1000度を超える環境が一定時間維持されていると思われるので、プラントオパールもガラス化されるのかもしれませんが、この返答に自信がありません。

2015-02-13 23:46:57