2015年2月14日 教王護国寺 #独りクネクネ

東寺をグルグル回って来ました。
1
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

今日は東寺に行って来ましたょ。慶賀門より南側の壁は工事中でしたょ。慶賀門脇の交番。あまりの一体感で交番とは思えないです。中に入ると名物の五重塔が見えます。 pic.twitter.com/HwiSSUAkLe

2015-02-14 19:30:49
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

通称・猫の曲がりは工事中…明治まで猫と言われた白虎の像があったらしいですょ。縁起の宜しくない場所と言う事で、慶事では此処を通りません。 pic.twitter.com/ClP0wsuZxe

2015-02-14 19:52:14
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

文覚の校倉とも言われる宝蔵。実は文覚以前の創建当時の建物らしいです。小野道風の柳。ホンマかいな?って感じですが、花札の図案になっているアレです。小野道風は小野篁の孫。名筆家で空海とのセットが面白いねぇ。見えている堀は瓢箪堀。 pic.twitter.com/jACimuL1u2

2015-02-14 20:06:48
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

不二桜と五重塔。春にはもっと綺麗な絵面になる予定ですょ。 pic.twitter.com/OnVBTiH5zk

2015-02-14 20:09:55
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

今日の主目的・七福神巡りの京都の毘沙門天。不動明王と愛染明王の三つ巴。東寺はこう言うセット物が多いねぇ(笑)元々羅城門に祀られてた物と言われてます。両端の灯籠の底の部分に龍が施されている感じです。 pic.twitter.com/iRc8NagkcA

2015-02-14 20:16:10
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

不動明王堂。秘仏です。今迄一度もご開帳されていないんです。此処は御影堂の南側になります。三面大黒天堂。厨子は閉じてました…右側の柱の落書き、濃ゆくなってない?って言うか、何なん⁇意味が分かりません… pic.twitter.com/TC5e0JQ2pC

2015-02-14 20:27:01
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

天降石。みんな頑張って触り捲るので、石の表面の一部がテカテカになってますわぁ。全く由来が解らないらしいです。明治には人が集まり過ぎて禁令が出たそうですし、昭和には病人が触るので病気の蔓延を堀川署が危惧したそうです。 pic.twitter.com/hb03kmqebQ

2015-02-14 20:39:16
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

国宝・御影堂。寝殿造り風で桧皮葺。仏教建築からは程遠い建物。内部での撮影は禁止されてますので、一歩出た所から撮影してます。お正月と毎月21日にご開帳されます。東寺の至る所にこの標語が掲げられてます。 pic.twitter.com/RgEXeu33fT

2015-02-14 20:47:08
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

夜叉神堂。左右一対ですょ。元々南大門の脇にありましたが、拝まないと忽ち祟ると言うとんでもない仏様。文殊と虚空蔵の両菩薩とされてますが表情は怖いです。像は焼かれた様な感じになってます。歯の霊験があり、周辺にも歯の霊験が豊かです。 pic.twitter.com/DSoJpi8otN

2015-02-14 20:55:11
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

不二桜。空海の「不二のおしえ」より名付けられました。瓢箪池。地震で五重塔が傾いたのをこの池を掘って持ち直したとか。この池から先程の堀に繋がってます。池の周りで桜がスタンバイ中…池の主人は多数居られました。 pic.twitter.com/Ag5SNdqK9q

2015-02-14 21:02:45
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

庭園の松の所、裏鬼門に欠けが有りました!春を待つ桜。枝の急激な上昇カーブに春を感じます。池の飛び石なんですが、どう見ても礎石…植え込みの中にも礎石…意外と建替の激しいお寺なんですねぇ。 pic.twitter.com/l1PT1k9Kfd

2015-02-14 21:07:37
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

東大門。開かずの門です。決してイケズでは有りません。新田義貞の放った矢の跡が残ってあるとか…またもや文覚の再建とされてます。足利尊氏が閉めてから開く事は無い。と言われてますが、室町時代に大嵐で閂が壊れて一度開いたそうです。 pic.twitter.com/JqAm1Yxd80

2015-02-14 21:14:44
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

瓢箪池の脇の植え込みに礎石がゴロゴロ。説明書きは有りませんでしたが、経蔵跡と思われます。基壇の北東角、鬼門部分が見事に欠けてますわぁ。 pic.twitter.com/tin2qwwbxx

2015-02-14 21:20:00
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

五重塔。現在特別公開中で、一階部分に入れますょ。塔の高さは約55m。凡そ北大路通りの路面の高さになります。元々仏舎利塔ですので心柱を大日如来に見立てて、四方を立体曼荼羅になってます。壁には歴代の高僧が描かれてます。 pic.twitter.com/0Vy2hq8j5M

2015-02-14 21:30:06
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

実は北大路通りの路面って、五重塔のはるか上にあるんですょ(笑)

2015-02-14 21:33:52
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

講堂の建物は余り魅力的では有りませんねぇ。中の仏像はなかなかのものですょ。所謂、立体曼荼羅になってます。明王部や菩薩部の仏像と壇上の四天王と梵天・帝釈天は全て国宝。しかし、中央に陣取る如来部の5体は何故か重文…

2015-02-14 21:41:09
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

国宝・金堂。方広寺大仏殿を模したと言われて、豊臣秀頼が発願で片桐且元が再興させてます。またもや片桐且元!北野天満宮もこの人。何故か?大仏様の窓まで丁寧に再現してますわぁ。屋根には現在の守護神が居られました。 pic.twitter.com/B5uIGdwo6g

2015-02-14 21:48:09
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

金堂。建物は国宝やのに、内部の薬師如来と月光・日光両菩薩、十二神将の全てが重文…中身より外側が貴重って話。東寺の中では薬師如来ってちょっと特別待遇ですょ。 pic.twitter.com/pUvPOPR2XC

2015-02-14 21:52:23
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

講堂と金堂の間に鐘楼があったそうですが、全く顕彰されてません…しかし、木の足元には礎石が残ってますわぁ。しかも木の成長で礎石自身が持ち上がってました。 pic.twitter.com/xUIdGmR9RN

2015-02-14 21:58:13
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

一際目立つ綺麗な唐破風の門が在ります。南北朝時代の北朝の光厳天皇が政務した場所で、建物自体は昭和の物です。装飾がやたら豪華。 pic.twitter.com/fh260eNTOE

2015-02-14 22:04:39
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

灌頂院。内部には閼伽井が在ります。が、通常非公開です。お正月期間中に1〜2時間開くそうです。たまに春の公開があるそうですが、毎年必ず、って言う事では無いそうです。遠目から小さく屋根が見えますわぁ。 pic.twitter.com/LYgE3AF1bw

2015-02-14 22:11:17
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

八幡社。王城鎮護の為に祀られてます。薬子の変を鎮めたとか。足利尊氏も此処をお詣りして天下を取ってまして、以降足利家の守護神になった様ですょ。あくまでも一説によると…ですが。建物自体は最近の物ですょ。 pic.twitter.com/t6YUeoTQZO

2015-02-14 22:20:13
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

南大門と金堂の間に中門がありました。が、またもやなんの顕彰もされていません…東寺って物凄く奇妙な感じのするお寺ですわぁ。焼け焦げの仏像は大事にしてあるのにねぇ。 pic.twitter.com/hHao4X4W76

2015-02-14 22:24:36
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

八島社殿。地主神社です。装飾は地味です。本殿は紅白のコントラストで綺麗な流れ造。家紋を良く見ると東寺の紋とお稲荷さんの宝珠紋。実は東寺と伏見稲荷大社は非常に密接な関係が在ります。 pic.twitter.com/uwA5Iq9dV0

2015-02-14 22:36:37
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

伏見稲荷大社には明治まで東寺の末寺・愛染寺がありました。東寺の近くには伏見稲荷大社の御旅所が在りますし、東寺界隈の氏神様は伏見稲荷大社だったりします。羅城門付近で松尾大社の氏子さんに変わります。が、どちらにしても秦氏の神社なんですねぇ。秦氏と東寺が密接だと言う事ですねぇ。

2015-02-14 22:41:05