茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1430回【映画『第9地区』から、差別について考える】連続ツイート

…外見で差別を肯定してしまう、という私たち人間の弱さは、困ったものだと思う。『アパルトヘイト』が言語道断なのは言うまでもないが、『第9地区』のように、相手がエビのような異形だと、つい差別を肯定してしまう、という弱さを含めたエンタティンメント映画ができるほど、文明は成熟している…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1430回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、この2、3日考えていたこと。

2015-02-15 07:58:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

映画『第9地区』は傑作である。南アフリカ共和国でかつて行われていた「アパルトヘイト」(人種隔離政策)を背景に、地球にやってきた宇宙人が、居住区を隔離され、強制的に移住されるなどの不当な扱いを受けている。その取り締まりをやる男が、次第に「向こう側」になっていく過程を描く。

2015-02-15 08:00:30
茂木健一郎 @kenichiromogi

『第9地区』の宇宙人は、甲殻類の外見をしていて、蔑称で「エビ」などと言われている。私たち人間は、外見が異なる対象、特に、たとえばエビのような格好をしている生きものに対して、差別的な扱いをしても、何となく納得してしまうという「弱さ」を持っている。『第9地区』の設定は、そこを衝く。

2015-02-15 08:01:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

現代において、肌の色や、外見の特徴で人を差別することは、受け入れられない。国籍や人種で差別をすることも、受け入れられない。差別主義者がいるとしたら、それは前時代の遺物であろう。ところが、『第9地区』のエビのような異星人のように、強烈に異なる外見を持っていると、つい差別してしまう。

2015-02-15 08:03:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

『指輪物語』や、『ホビット』、『ハリーポッター』などのファンタジー映画でも、敵側は、それらしい(たとえばゾンビのような)外見を持っている。一方、正義の味方は、それらしい(若くて美しいといった)外見を持っている。このため、闘いの場面で、私たちは敵側がやられることを受け入れてしまう。

2015-02-15 08:04:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

外見で差別を肯定してしまう、という私たち人間の弱さは、困ったものだと思う。『アパルトヘイト』が言語道断なのは言うまでもないが、『第9地区』のように、相手がエビのような異形だと、つい差別を肯定してしまう、という弱さを含めたエンタティンメント映画ができるほど、文明は成熟している。

2015-02-15 08:06:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

学生の頃、原宿で悪役商会がやっているお店の横を通って、中をのぞき込んだら八名信夫さんがいらして、親切にしていただいた。悪役顔とか、悪代官顔の人は、実際にはいい人、ということが多い。人種や国籍による差別はもちろんアウトだが、人間の印象が外見で左右されがちなことにも自覚的でありたい。

2015-02-15 08:09:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1430回「映画『第9地区』から、差別について考える」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2015-02-15 08:10:07