DINGOさんのまとめ、ドッグランとか社会化とか。

1
D.I.N.G.O. @DINGOJP

愛犬を幸せにしたいのなら、あまり犬の自己所有物を作らないことだ。愛犬をよく観察し、必要な時に必要なものを与えよう。そうすれば犬は所有物が無くなり守る必要もなくなって行く。守りの攻撃性が減少する。 #DINGObot

2015-02-05 19:10:30
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬の命はもちろん犬のもの。だから怖がりな子は身の安全を守るための攻撃性を見せやすい。そしてその気持ちは尊重してあげなければならない。攻撃性を押さえるのではなくて、不安を取り除いてあげること。 #DINGObot

2015-02-05 20:10:40
D.I.N.G.O. @DINGOJP

「守る」と「奪う」はアグレッションの原点だ。「守る」は「所有する」ことから始まり、「奪う」は弱肉強食の考え方から始まる。 #DINGObot

2015-02-05 21:10:29
D.I.N.G.O. @DINGOJP

将来犬と暮らす犬には、犬社会の「社会化」が大切。でも家庭に入って人と暮らす犬には人社会の社会化も大切なのは明白。8週齢まで一般的なブリーダーに残すのがどれだけリスキーか考えて欲しい。 #DINGObot

2015-02-05 22:10:44
D.I.N.G.O. @DINGOJP

生得的か、あとからの学習かはいつも議論になる。でも「生まれつき」というのは、実は驚くほど少ないそうだ。 #DINGObot

2015-02-05 23:10:46
D.I.N.G.O. @DINGOJP

イヌがヒトに望んでいることは割と明白。イヌの起源と進化の過程を知れば見えてくる。 #DINGObot

2015-02-06 08:10:28
D.I.N.G.O. @DINGOJP

怖がりな犬と何も恐れない犬のどちらが動物として正しいのか。 #DINGObot

2015-02-06 09:10:32
D.I.N.G.O. @DINGOJP

「犬同士仲良くさせたい」って、昔はそれほどなかったニーズだ。庭で外飼いの犬たちは、人間、特に子供が友達で一緒に遊んでいた。でも他の家の犬と遊ばせる、という発想自体があまりなかった。たぶんドッグランとか、オフ会とか、近年のブームによって生まれたニーズなんだな。 #DINGObot

2015-02-06 10:10:42
D.I.N.G.O. @DINGOJP

みんな少し他犬と仲良くさせたがりすぎではない?「社会化」の大切さは犬社会以上に「人間社会」においてだ。犬同士って基本は力の論理で成り立っているから弱肉強食。ヒトが介入しなければ困ったことを学習しやすい。 #DINGObot

2015-02-06 11:10:33
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬同士の関わりは楽しいものなら見ていて微笑ましいけど、良くない学習もしやすいから、片時も目を離せない。 #DINGObot

2015-02-06 12:10:39
D.I.N.G.O. @DINGOJP

人間社会で暮らしている犬たちにとって、犬同士でいる必然性があるのは繁殖の時だけではないかな。捕食も危機回避も野生動物じゃないから、犬同士より人間についている方が確実だもの #DINGObot

2015-02-06 13:10:32
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬同士で遊んでいるのを見るのは楽しい。でも思い出して欲しい。遊びは大人になるためのリハーサル。つまり子供がすることだ。狩や戦い、逃走、そして繁殖のリハーサルが遊びなんだ。悪い学習をしやすいシチュエーションなんだよ。 #DINGObot

2015-02-06 14:10:53
D.I.N.G.O. @DINGOJP

「社会化」メニューの中の「他犬との関わり」で一番大事なのは、他犬がいても平気で居られること。そのためにも興奮する遊びをさせない、攻撃性を出させないことが大事。 #DINGObot

2015-02-06 15:10:39
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬を見たら興奮するという犬は、遊びたいか警戒しているかどちらかだ。そしてその原因は、過去に非常にエキサイティングな遊び方を経験したか、嫌な経験をしたか、とにかくアドレナリン大量噴出を体験してしまった場合。 #DINGObot

2015-02-06 16:10:39
D.I.N.G.O. @DINGOJP

パピーパーティやドッグランでは事故以前に、悪い学習をさせないためにも絶対に犬から目を離してはいけない。「遊び」は獲物を追い詰めて襲いかかる狩の練習か、敵から逃げる走りの練習か、繁殖のためのマウンティングの練習なんだ。 #DINGObot

2015-02-06 17:10:24
D.I.N.G.O. @DINGOJP

動物たちが「オトナ」になるための練習、つまり「アソビ」を繰り返すのは、それでアドレナリンやドーパミンがたくさん出るから。そうやってオトナになって行く。でも「オトナ」とは、戦いが上手くて狩や繁殖に長けている動物のこと。 #DINGObot

2015-02-06 18:10:38
D.I.N.G.O. @DINGOJP

やっぱり家庭犬の社会化で本当に大事なのは、他犬がいても平気で居られること。それに尽きる。 #DINGObot

2015-02-06 19:10:31