インターネット大好きという感覚がわからないと言われ困惑

家入氏の発言をきっかけに、えふしん氏が「インターネッット大好き」という感覚について考察
52
家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr

「TwitterもFacebookもやる必要を感じない、LINEだけでいいんです」なんて言ううちのインターン(20)が、「家入さんはよくインターネットが大好きって言ってますけど、それが僕にはよくわからないんです。なんだか、例えばハサミを好きって言ってるみたいで」と言ってて震撼した

2015-02-17 16:38:35
えふしん @fshin2000

オールドなネットワーカー感と、それに対するインターネット空気論の対比はわからんでもないが、そことそことの間には何か違う風景があるような気がするんだよなー。そもそもウチの若手はインターネット大好きを公言してるわけで。永遠に見えない人には見えないというシロモノじゃないか。

2015-02-19 08:57:55
えふしん @fshin2000

そもそもインターネットを好きになる予知がない人たちが山のようにいて、その人達にとってツールとしてのインターネットが当たり前になったところで、インターネットが好きになるハズはない。

2015-02-19 09:03:10
えふしん @fshin2000

そういえば、nifty serveにアクセスしてる友達に同じことを思ったことあるな。コミュニティに参加する意識がある人と、ツールやデータ置き場としてしか見てない人のパソコン通信感は価値観が違うってことを思い知らされたんだ。ネットワークの意味が噛み合ってないんよね。

2015-02-19 09:05:05
えふしん @fshin2000

「インターネット」ってのは比喩であって、ネットの向こうにある「人」を意識するとインターネットは面白いものになりえるし、「サーバのデータ」としか見なければ、別にって話があって、そこの掛け違いは前提にしとかないと、「インターネット」だけでは噛み合わないすね。

2015-02-19 09:07:43
えふしん @fshin2000

別に珍しい交流手段が増えたから面白いって言ってるわけじゃないって意味は、しっかり共有しとかないと、インターネットおじさん、みたいな話になりかねない。最初から君とは見てるところが違うんだよって言っておかないとw

2015-02-19 09:09:19
えふしん @fshin2000

糸井さんの「インターネット的」って本が売れなかったって言ってたけど「理解できなかった」だけだと思うし、そういう人のほうがマジョリティだと思います。例えばクラウドソーシングを、ただの便利な労働手段として冷めた目で見てる人には永遠に感じられない。でもサービス提供側はそれでいいんです。

2015-02-19 09:12:25
えふしん @fshin2000

インターネットを使った哲学や世界観を、しっかり「便利なサービス」「楽しいサービス」に落としこんで、単純にメリットを享受できるようになればいいわけです。結果として望ましい世界観で楽しんでるんだけど、ユーザがそこに気がついてるかどうかはわからない。そこが作り手の魅力よね。

2015-02-19 09:14:42
えふしん @fshin2000

それこそツイッターそのものだって相応の価値観や哲学で作られたサービスだけど、別にツイッターのすごさなんて気にしないで「短文投稿サイト」として使えるのが大切なわけで。

2015-02-19 09:15:35
えふしん @fshin2000

インターネット好きって言ってるのはGoogle検索があることでもYoutubeがあることを指しているのではない。いろんなテーマで、人の気持ちが可視化されたり、サービスを通じて人の行動変容が見えるのが楽しいし、あわよくば自分が変えたいと思っていて、ユーザーの視点ではないと思う。

2015-02-19 09:23:13
えふしん @fshin2000

ユーザーってのは誤解があるかな。インターネットの良さは誰でも作り手にも利用者にもなれるところ。水の上に波紋を作ったら、多くの人に伝搬していくところ。だからバカッターが生まれるんだけど、そこを単純な承認欲求で切り捨てたくないなよね。僕は。インターネット的な魅力を感じてるんだと思う。

2015-02-19 09:25:20
えふしん @fshin2000

上場すると大変なのは、インターネット的なところは全く評価されずに外郭にあるビジネスでのみ評価されるとこよね。インタネット的なものをお金に変える部分がちゃんとできてないと脆弱な銘柄になってしまう。

2015-02-19 10:07:14