授業でやって見せたシリーズbyKeiN.-トーンの削り色々

6
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. トーンの削り色々。 万線トーンのボカシ。ストライプの方向と同じ方向で少し角度を付けて削る pic.twitter.com/rsqlRO8YSB

2015-02-22 11:12:15
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 万能の万線トーンで色々な自然の表現。右から風、雲、山、 左は光の映る水面、波、波打ち際。 pic.twitter.com/GHM7LakglT

2015-02-22 11:12:51
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. トーンの削り色々。 空、床の光沢、ガラスの光沢など具体例。 pic.twitter.com/oy0WUNRclM

2015-02-22 11:13:32
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 初めてCGでトーンを使った時の感動はコナが出ない事でしたが、超便利と思いつつ削りの個性はカッターナイフが恋しい。 アナログで出来るようになってからCGに行くのがいいよと言うのがワタシのオススメ。

2015-02-22 11:15:32
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. カケアミストロークと点描ストローク(脚の短いカケアミストローク)の削りの基本。 pic.twitter.com/NNFeyHWls1

2015-02-22 11:17:34
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 粗いドットや白っぽいトーンは削りのストローク線じゃなくて削り残されるトーンの模様に意識を置くのがコツ。 pic.twitter.com/srv4rE5CGC

2015-02-22 11:18:16
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. ドットを減らしたり模様をかすらせるイメージ。半削りグレーにする(砂消しで擦るような)ボカシは二値(2bit)では印刷効果が悪い。 pic.twitter.com/25MIWchxao

2015-02-22 11:19:07
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 長い入りと短い抜きになるストロークで白いナワカケを描くようなイメージ。1カケ目で白い部分を作りストロークを重ねてぼかしていく。先へ行くほど線を細く長くして、削りの線をかすらせて消していく。 pic.twitter.com/SSBOjTbOcD

2015-02-22 11:20:44
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. CGはブラシで楽に綺麗なぼかしが出来るけど、アナログのカッターらしい粗い削りを再現するのが難しい。個性と質感を出すのが思う以上に上手くいかない。

2015-02-22 11:21:22
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. カケアミでもフラッシュでもない削りの応用は髪の毛など。流れに沿ったカーブの削り。 pic.twitter.com/uK1jPX5vbu

2015-02-22 11:22:18
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 濃い部分のあるグラテーションや細い目のアミなら白い線が見えやすいので綺麗な髪のツヤが削れる。 pic.twitter.com/pmKb7qMnUn

2015-02-22 11:23:33
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. トーンフラッシュは金定規を使うシャープな削りとフリーハンドの繊細な削りを組み合わせる。 pic.twitter.com/pdITGbly3p

2015-02-22 11:24:27
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 金定規の削りで規則正しく一周回して削るとモアレが出るので、そのモアレを利用する場合以外は、フリーハンドの微妙なカーブでモアレが目立たないように繋いで融合させる。 pic.twitter.com/FPj4XrhM3s

2015-02-22 11:25:08
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 濃いグラテーションの黒い部分だと印刷すればほとんどベタフラに近くなるが、ペンのベタフラより柔らかい感じ。 pic.twitter.com/UwGluHauf5

2015-02-22 11:25:51
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 表現、演出の目的で削り方を変える。水や光や、炎や。。。 pic.twitter.com/C1zZ3M8L06

2015-02-22 11:26:37
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 表現、演出の目的で削り方を変える。ストロークに変化をつけて。 pic.twitter.com/PUJOIu0a5U

2015-02-22 11:27:18
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 削りの基本の第一歩は真っ白に綺麗に削ること。トーンのシートを傷つけず短時間で効率よく真っ白に削る、初心者にはまずこれが難しい。コツは音。ゾリゾリではなく、キュッキュッという音がします。 pic.twitter.com/aR5r6tAOJu

2015-02-22 11:28:47
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. トーンは細いとか狭い部分、鋭角な部分に貼り込む時や、重ねて貼って上のトーンを削るなど、真っ白に削り落とす作業が結構多いのです。切り取ったように綺麗に削る。まずこれが出来るようになってから、その先がぼかしの効果ワーク。

2015-02-22 11:29:36
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. プロでも全て切っちゃう方はいらっしゃいますが、私は編集作業でめくれる悲劇にあったので、削り保護推奨派。

2015-02-22 11:29:58
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 短いストロークで白い点描を打ったようなぼかし。 pic.twitter.com/DMmWH5IaWk

2015-02-22 11:31:20
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. 少し粗めのアミトーンに大きく粗い削り方をしてもいい感じ。 pic.twitter.com/i69pUKr1hg

2015-02-22 11:35:06
拡大
中垣慶 @keingaki

#授業でやって見せたシリーズbyKeiN. ちなみにトーンのコナは、擦ると原稿が薄汚れます。特にトーンを一旦貼って削った後剥がした所にはトーンのワックスが残っているので汚れやすい。

2015-02-22 11:36:02