15/02/21~23高知県黒潮町逃げ地図WS #kuroshio_nige

明治大学山本研・日建設計も参加して行われた高知県黒潮町佐賀地区における「避難 地形 時間 地図」、 通称逃げ地図作成ワークショップと周辺リサーチの様子です。 逃げ地図関連まとめ◇ http://togetter.com/li/292137
1

逃げ地図ホームページ

リンク www.nigechizuproject.com 避難地形時間地図、通称「逃げ地図」 震災に備える町づくりを支援する活動「逃げ地図」について紹介しています。これから迎える縮退時代の街づくりに欠かせないベースマップです。

関連ツイート

高知県黒潮町

大きい町です。

谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

今日はこれから高知へフライト。山本先生、熊倉さん達と逃げ地図の高知視察。ついに、南海地震の本丸へ。

2015-02-21 09:26:57
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

地元の意図をよく汲んできてくれ。あとお土産。 “@keiichirot: 今日はこれから高知へフライト。山本先生、熊倉さん達と逃げ地図の高知視察。ついに、南海地震の本丸へ。”

2015-02-21 10:09:37
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

逃げ地図師達集結。高知龍馬空港に着いたぜよ。一路、黒潮町へ。

2015-02-21 11:32:20
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

しらす丼@高知県黒潮町 美味かった!^_^ pic.twitter.com/iDMR100qv5

2015-02-21 13:54:44
拡大
高知県黒潮町大方

南郷小学校、砂浜美術館、大方あかつき館

谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

黒潮町南郷小学校。海近くの立地で最大で11mの津波浸水深が予想されている。分散していた町の防災対策予算を結集して、裏山への子供達の避難路を整備。左手奥に見えるのがdocomoの鉄塔。その脚元で標高36m、そこまで避難路が伸びている。 pic.twitter.com/S2WIWKB0eO

2015-02-21 14:35:49
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

学校裏手の避難路。子供の足で1段2〜3歩程度。避難先の裏山は無償貸借された場所。問題は裏山が土砂災害警戒区域に指定されていること。 pic.twitter.com/MowWj1RWkV

2015-02-21 14:38:54
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

黒潮町加茂八幡宮に残る安政津浪の碑。安政元年(1854年)11月5日に起きた津波被害の様子を記している。加茂八幡宮は海沿いだが、砂の堆積による自然地形で標高8.5m程度。 pic.twitter.com/KGtjXDTbpl

2015-02-21 15:12:08
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

加茂八幡宮近くの大方あかつき館。團紀彦さん設計。設計当初は想定してなかったが、今では施設屋上を津波避難スペースとして利用し、屋上から繋がる津波避難タワーを増設。海抜17.4m。屋上で250名、避難タワーで100名程度の収容を想定。 pic.twitter.com/BNDzpt0gjN

2015-02-21 15:22:40
拡大
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

避難タワー内部。雨風を防げる工夫がされている。 pic.twitter.com/JRO2CnxIhr

2015-02-21 15:24:46
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

黒潮町万行地区の津波避難タワー。左が平成21年に建てられた高さ8mのモノ、右が新らしい津波想定のもと、平成25年に建てられた高さ14mのモノ。この場所の津波浸水の新想定は9m超、それに4mの余裕を見込んだ高さ設定としている。 pic.twitter.com/MjF3RAaNiZ

2015-02-21 15:50:53
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

万行地区の避難タワーから町内を望む。奥にも2つ避難タワーが見える。 pic.twitter.com/ewVnmPEtCh

2015-02-21 15:56:28
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

黒潮町全体で避難タワーは5箇所。1箇所さらに増設予定。避難路は300箇所ほど整備している。避難路は高台にのぼる道だけでなく、平地で畑を横断する道など用途は多様。黒潮町がモデルケースとなって日本中の自治体の整備がすすめば、と町会議員の坂本さん。

2015-02-21 16:10:22
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

入野松原の海岸。砂の粒子が非常に細かくてキレイ。福田さん曰く、3.11前の高田松原も似たようなサラサラの砂だったそう。 pic.twitter.com/d5n4DICIH9

2015-02-21 16:35:20
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

黒潮町砂浜美術館( sunabi.com )の村上さんから、美術館の取組みの話を伺う。津波の新想定が出てから町内に来る修学旅行の数が減った。それならばと、海の恵みだけでなくリスクをも教育出来る自然観光プログラムを検討中。

2015-02-21 18:00:37
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

砂浜美術館、町会議員の方に逃げ地図デモを紹介。砂浜美術館の津波防災教育に逃げ地図ワークショップ取り入れることを検討中。「99.999%の恵みを享受し0.001%のリスクを避けるために、海の『作法』を学ぶことが大切」と砂美の村上さん。 pic.twitter.com/52coCIzt9H

2015-02-21 18:09:49
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

津波避難碑。 安政の文字が読めるでしょうか。 pic.twitter.com/6YmLBDTquc

2015-02-21 22:17:52
拡大
Nao. = f(𝕏) @nao_mukai

奥側が14mの津波避難タワー@黒潮町。40mの基礎打ってあって、1基2億円。この地域で6棟建つ。 このあたりでは揺れてから20分ほどで津波が到達するそうだが、早いところでは揺れから津波到達まで3分(!) pic.twitter.com/ujTrwfKxQ8

2015-02-21 22:46:20
拡大
1 ・・ 4 次へ