台湾で漫画雑誌の編集長をされている林依俐氏(@elielinjp)による http://togetter.com/li/78280 へのツッコミ  あるいは「戦う漫画家」牛哥氏について

正確には、漫画雑誌「月刊挑戦者」の編集長を手がけられた後、廃刊され現在は「挑戦者」の流れを告ぐ「読み物サイト」の「ComiComi」を展開されている方。 台湾で漫画雑誌を展開されることに関することの困難さについては http://d.hatena.ne.jp/elielin/20051029/ この記事などが興味深い
10
elielin.jp @elielinjp

[101214] 都条例関係で台湾の事例を出したまとめ( http://togetter.com/li/78280 )を読んだ。主には洪德麟の説で、台湾マンガ産業の衰退の始まりとして1966年実施の「編印連環圖畫輔導辦法」はよく挙げられるけど、洪氏は件を過大解釈し過ぎたと思う。

2010-12-14 02:24:54
elielin.jp @elielinjp

[101214] 台湾マンガの衰退の根本的な原因は検閲や規制にあるのではなく、検閲や規制を面にして戦えないマンガ家と、それをよしとする(むしろ利用してより低コストの海賊版日本マンガの出版に走る)出版業界、自国作品が消えて海賊版の溢れる市場でも嬉々と受け入れる読み手にあると思う。

2010-12-14 02:33:14
elielin.jp @elielinjp

[101214] 正直「衰退の元凶は『編印連環圖畫輔導辦法』だ」というのは、20年も前に廃止された物言わぬ法規をスケープゴートにする考えとしか見えない。そもそも2010年の今でも、何一つ成し遂げられない(まあ言い過ぎるかも)責任を40年前の法律に擦り付けてどうするよ、と思うね。

2010-12-14 02:43:55
elielin.jp @elielinjp

[101214] 昔々自分も洪氏の影響を受け、マンガ衰退の原因は政府の検閲にあると思ったが、7年ほど前に一回だけ島本和彦先生 @simakazu とお会いした時にこの説を語ったら、なんと「おもしれぇじゃないか、そんな時代!戦い甲斐があるねー!」(うろ覚え)と言われ、はっと悟った。

2010-12-14 02:59:10
elielin.jp @elielinjp

[101214] 「そうか!60年代後半に検閲があったから台湾マンガの力がなくしたのではなく、60年代後半には検閲と戦おうと考えるマンガ家がいなかった(もしくは少なさ過ぎた)からだ…!」と島本マンガを読んだらいつものことだが激昂し、それから考えが変わったわけ。

2010-12-14 03:10:16
elielin.jp @elielinjp

[101214] でも「戦うマンガ家」も台湾にいたのだ。牛哥(1925-1997)という方で、マンガ家・小説家と同時にマンガ編集者でもある。ストーリーマンガではなく新聞マンガのフィールドで活躍。大華晩報(新聞)のマンガ面を1966―1987年を渡り主宰した編集者でもある。

2010-12-14 03:22:22
elielin.jp @elielinjp

[101214] 牛哥は1982年に「検閲制度により台湾マンガの表現も出版数も制限されてるのに、猥褻な内容の持った日本マンガが蔓延してる」と世論に問題提起し、台湾マンガ家の(子供に)良いマンガを出版すべきで、(日本の)不良マンガを排除すべきだとの趣旨の「漫畫清潔運動」を発起した。

2010-12-14 03:40:31
elielin.jp @elielinjp

[101214] 同年「検閲制度(「編印連環圖畫輔導辦法」を指す)は政府の担当機構と(海賊版)マンガ出版社との癒着だ」と主張し、牛哥は政府と出版社を告訴。そして政府と出版社からも告訴された。それから4年間、大華晚報以外の仕事をすべて辞退し、私財をつぎ込んで裁判に挑んで、勝った。

2010-12-14 03:48:58
elielin.jp @elielinjp

[101214] だから「編印連環圖畫輔導辦法」は1987年に廃止されたのだ。しかし面白いことに、検閲・規制と一人で戦ってきて勝った牛哥は、性と暴力表現に厳しく、それらを「不良マンガ」だと呼ぶ人だった。晩年に至っても、性や暴力を構いなく内容に入れる日本マンガを嫌悪してた。

2010-12-14 04:04:48
elielin.jp @elielinjp

[101214] だけど牛哥は法律で「不良な」日本マンガを規制しようとの考えがなかったようだ。台湾人作家が自由に創作/出版できるようになると、きっと性と暴力まみれの日本マンガよりもずっと素晴らしい作品を世に送り出せて、読者もそのうち優劣が分かってくれるとでも思ったのだろう。

2010-12-14 04:23:31
elielin.jp @elielinjp

[101214] ちなみに例のまとめでは「その(80年代日本マンガ)ブームの中に、台湾人オリジナルの漫画がなかった」というのは誤りで、当時台湾人作家の表現の幅や舞台は牛哥のがんばりで広げ、敖幼祥、鄭問、曾正忠などは新聞や一般誌で活躍し、その後90年代の台湾マンガ再起に繋げたのだ。

2010-12-14 04:36:03
elielin.jp @elielinjp

[101214] でも牛哥が出版検閲制度と戦った経緯を知らず、趣旨は日本マンガ(の性と暴力表現)批判の「漫畫清潔運動」だけ取り上げて「牛哥のような頭の固い老害こそ排除すべき(つうかもう亡くなったよ…)」などと心のない評論も近年見かけるようになった。嘆かわしいことさ。

2010-12-14 04:45:17
elielin.jp @elielinjp

[101214] …タメだ。台南を当日往復して前日は2時間しか寝てないのでそろそろバッテリー切れ…最後に…おーい!日本の出版社!ボイコットはいかんぞ。あんなのは戦うのではなく、単なる責任放棄だよー!やるならきちんと出て近親相…妹萌えは世界のどこでもGeneralだと証明してやれ!

2010-12-14 05:02:20
elielin.jp @elielinjp

@siontak @ejiwarp @tiffaco @syu_n_syu 極論で言うと、「編印連環圖畫輔導辦法」にめげるような台湾マンガはもともと滅ぶ運命です。「編印連環圖畫輔導辦法」が悪いよりも、制限されたら対抗法を考えるのをすぐやめてしまう台湾マンガ家には当然の結果。

2010-12-14 01:25:07
elielin.jp @elielinjp

@siontak @ejiwarp @tiffaco @syu_n_syu しかぁし2010年の今でも、自分のできてない、しっかりしていない責任を40年前にあって、20年前に廃止された法律に擦り付けてようとするのはどうよと思いますね。

2010-12-14 01:35:38
elielin.jp @elielinjp

@siontak @ejiwarp @tiffaco @syu_n_syu そもそも今回の都条例の件を語ろうとするのに「編印連環圖畫輔導辦法」を引っ張り出すのがオカシイ。あれは検閲です。言うならば2004年の「出版品及錄影節目帶分級辦法」の件をあげてほしいですね。

2010-12-14 01:41:52
elielin.jp @elielinjp

@siontak @ejiwarp @tiffaco @syu_n_syu 「出版品及錄影節目帶分級辦法」については昔には記事を書いたことあったわー!( http://bit.ly/f2NQy3 )昔過ぎでいま読み返すと書きしなおしたくなるorz

2010-12-14 02:00:53