消費低迷について

足元の物価上昇にもかかわらず、家計のインフレ期待は起こってません。
36
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

あと、スウェーデンやフランスの消費税率は20%越えてる、だから日本も上げるのダーって言ってる人が、当地の家計や社会保障の実地調査やってるのを見たことがないし、日本で消費税を20%に上げた場合、家計がどのような配分になるかというシミュレーションも見たことがない。

2015-02-27 06:03:58
NHKニュース @nhk_news

消費者物価指数 20か月連続の上昇 nhk.jp/N4I16ce7 #nhk_news

2015-02-27 08:50:02
NHKニュース @nhk_news

家庭の消費支出 10か月連続の減少 nhk.jp/N4I16ce9 #nhk_news

2015-02-27 08:50:02
伝左衛門 @yumiharizuki12

消費者物価が上がってるのに家計消費者支出が低下してるということは、家計が安い時に買おうと先送りにしているのか。いずれ物価が下がるという期待がありそう。

2015-02-27 08:56:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

インフレ期待があれば家計はむしろ買い急ぐというのが経済学の教え。待っていても高くなる一方だからだ。反対に物価はいずれ下がると思えば、現在の支出は下がる。

2015-02-27 09:00:45
dominant_motion @do_moto

どうだろう。推測だけど、 1. 実質賃金は、非正規雇用で伸びて、正規雇用で落ちている 2.前者は実質賃金に対する消費に弾力性が小さく、後者は大きい ということはないか。

2015-02-27 09:03:13
質問者2 @shinchanchi

恐るべし、消費増税…野菜不足の影響をはるかに凌駕しているかと stat.go.jp/data/kakei/sok… @maeda pic.twitter.com/QpO4rkNlei

2015-02-27 09:06:03
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

物価がいずれ下がるという期待の背後に、賃金低下予想があるかもしれません。改革、改革と聞いて落ち込む一方だし。

2015-02-27 09:13:44
伝左衛門 @yumiharizuki12

だいたい「改革」というのは、庶民をシバキ、金持ちを優遇することだから、庶民は安心して消費できません。

2015-02-27 09:20:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

毎度のことだが、渡辺教授の現状認識が適確。日銀がターゲットとすべき「物価」はむしろ下がってるんですからw 物価上昇の減速 「価格据え置きの呪縛」存在 デフレ期の負の遺産 日銀は粘り強い対応を 渡辺努 東京大学教授 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1BvQ4nt

2015-02-27 09:26:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

賃上げがないことが諸悪の根源。国策としては公務員賃上げするぐらいでないとダメなところに来てるのに、逆のことしてるから。 <日銀が目指す2%の物価上昇とは、大半の企業が毎年2%前後価格を引き上げ、それに合わせ賃金も、2%に生産性上昇を加味した率で上昇する状態だ。現状はほど遠い。>

2015-02-27 09:31:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

@do_moto いやだから、目先物価は上がってるけれど、人々はむしろデフレ継続を期待してるんだと思いますw

2015-02-27 09:32:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

結局、物価だけ上がって賃金は上がってないので、デフレ期待が続くわけですよぅ

2015-02-27 09:40:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

@do_moto 株価が利益の定数倍なら仰る通りです。しかし日米ともに、PERはリーマン期以来の高値更新中。バブってるところがあると思います。今の株価上昇は、インフレ期待より、株主優遇の国策、労働より資本に手厚い分配策の効果、という認識を持ってます。

2015-02-27 09:46:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

ラインハートが言うてるやんけ、日本の低金利は「金融抑圧」になってないって。デフレになってしまってるから。インフレ率>金利、となって始めて、金融緩和が財政再建策になる。 カーメン・ラインハート ハーバード大学教授 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1ENXVtG

2015-02-27 10:02:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

ラインハート教授<しかし日本は最近まで、金融抑圧を成功させる2つの条件のうち第二の条件を満たせず、マイナスの実質金利をつくりだせなかった。長引くデフレが、金融抑圧による債務削減を阻んだのである。>

2015-02-27 10:04:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

@junksai5 民主党政権の支持率がなんであんなに低かったかも、政治学者から納得した説明聞いてない気がするんですよね。

2015-02-27 10:07:02
伝左衛門 @yumiharizuki12

だからこの消費支出の推移に経済学として謎のところがあるんですよ。過去二回(89年、97年」)は経済学が教える通りの変動なのに、今回は理論で説明できない落ち込み。 stat.go.jp/data/kakei/sok…

2015-02-27 10:16:22
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 菅政権→野田政権の消費税引き上げという大失策が全てです。特に菅があれを参院選の前に言い出して参院選で負けたというのが敗退行為。参院を取られては「不安定な政権」の印象になりますから、安定しているだけで安部政権は価値になってしまう。

2015-02-27 10:20:50
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 消費税は元々は自民党のやりたい政策だったはずですが、あの責任を民主党に押し付けられたのは大きい。元をたどれば、鳩山政権で良かったのにそれを一部のバッシングに引っ掛かって維持できなかった民主党にも敗者の責任がある。

2015-02-27 10:21:55
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 安部政権がやっていることはどーしよーもないことばかりなのですが、消費税の増税というインパクトは大きい。 これに匹敵する悪政は労働法の緩和ぐらいでしょうから、それが前面に出てきたら安部政権は終わりだと思っています。そうならんよう隠すとは思いますが。

2015-02-27 10:24:51
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san 労働法緩和すると、労働者の交渉力が下がって、さらに賃下げになる、という理論的可能性もあります。

2015-02-27 10:27:44
地方民 @chihoumin

@yumiharizuki12 アベノミクスは最近は小泉改革化まっしぐらですからね。 読売の戦後70年間の業績を評価する歴代首相という世論調査では、小泉は田中角栄の481ポイントに次いで471ポイントを獲得して2位となっています。 つまり小泉の路線だと支持率が得られます。

2015-02-27 12:17:08
白ふくろう @sunafukin99

コームインの給料減ったけどうちの給料は上げたるわ!という経営者なんてほぼいないと思う。

2015-02-27 12:26:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

株価が上がってもインフレ期待に結びつかないのは、ピケティではないが、株その他資本を保有しているのは国民のごく一部だから。一般国民がインフレ期待を抱くためには賃金が上がる必要がある。それもボーナスではダメで、月給が目に見えて上がらないと持続的なインフレ期待は生まれない。

2015-02-27 13:29:36