上手い文章を書くには~~からの~~作家になるためには by @ azukiglg さん

31

上手い文章を書くには

加藤AZUKI @azukiglg

手っ取り早く文章がうまくなるコツ。 文章うまい人と文通する(メル友になる)。

2015-02-28 09:49:49
加藤AZUKI @azukiglg

だいたい「直近のやりとりをした相手」の影響を受けて自分を補正していく、てのはよくあることで、文通やらメール交換やらを続けていくと、相手の文章文体口癖の癖をいつの間にか自分も模倣してしまう。 夫婦や兄弟、仲のいい友達同士の口癖が移る、てのもこれと似たようなもの。

2015-02-28 09:51:19
加藤AZUKI @azukiglg

ブログを読む、SNSでフォローする、だと、これがあんまり効果出ないらしい。 なぜなら、「読者であること」と「受けとって(直近で影響を受けた状態で)相手に自分の言葉を返す」のとでは、自分側の出力経験があまり伸びないから。

2015-02-28 09:52:36
加藤AZUKI @azukiglg

「ブログのコメント欄に突撃」とかはどうかというと、「まとまった長い文章」ではないので、「口癖は移っても文章の構成力が転写されにくい」っぽい。

2015-02-28 09:53:16
加藤AZUKI @azukiglg

そんで、そうやって「文章がうまい人」とある程度纏まった分量の手紙やメールをやりとりすると、相手の口癖、比喩に使った言葉、ロジックを組み立てる構成とかの癖が移ってくる。要するに相手を模倣するようになる。これは相手側も同じなので、相手も自分の影響を若干受ける。

2015-02-28 09:55:20
加藤AZUKI @azukiglg

で、人は「たった一人の人とだけ濃密なやりとりを一生続ける」わけではないから、別の人ともそのような文通やメール交換的な「まとまったやりとり」をしたりする。そうすると、今度は次の人の(或いは同時並行的に他の人の)影響に染まる。

2015-02-28 09:57:00
加藤AZUKI @azukiglg

そのうちに、「何度も影響を受けて自分も気付かないうちにそればかり使う言い回し」が出てきたりする。 怪談だと「……と言ってグラスを置いた」「……という」「……だそうだ」とかがその典型w

2015-02-28 09:57:45
加藤AZUKI @azukiglg

最適化されて、それが一番心地よいからそればかり使うようになるんだと思う(^^;) んで、他の人とも同様のやりとりを広げていくと、「自分にとって好都合で居心地のいい物の言い方」が変化してくる。というより、組み合わせが変わってくる。

2015-02-28 09:59:09
順兄 @kjun23

@azukiglg せんせい、てんさくしてください(棒読み)

2015-02-28 09:50:47
加藤AZUKI @azukiglg

ではまず、麦の次に牧草を植えましょう(転作 QT @kjun23: @azukiglg せんせい、てんさくしてください(棒読み)

2015-02-28 09:53:58
伏宮事似 @cotowlka_2626

@azukiglg 文の上手い人とのリプの行き来でいつのまにか洗練されている人というのはたまにいますね…学ばない人はとことん学びませんが

2015-02-28 09:55:24
加藤AZUKI @azukiglg

相手の文章をまったく読んでない人wは、まったく転写されないですね。だから、演説合戦になってる場合は写らない。 QT @cotowl_ka2626: 文の上手い人とのリプの行き来でいつのまにか洗練されている人というのはたまにいますね…学ばない人はとことん学びませんが

2015-02-28 09:55:59
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

アズキさんと相互フォローになったら誤字が増え(以下検閲 "@azukiglg: 手っ取り早く文章がうまくなるコツ。 文章うまい人と文通する(メル友になる)。"

2015-02-28 09:58:35
加藤AZUKI @azukiglg

誤字が増えてこしあんばかり食べるようになりおでんはおかずになりイルカと鯨を激しく欲するようになる QT @tyurukichi_AA: アズキさんと相互フォローになったら誤字が増え(以下検閲 "@azukiglg: 手っ取り早く文章がうまくなるコツ 文章うまい人と文通する(メル

2015-02-28 09:59:40

色に喩える

加藤AZUKI @azukiglg

色に例えるとわかりやすい。 最初は誰の影響も受けてないから白。 青い相手とやりとりしてると自分もだんだん青くなってくる。 が、完全に相手のコピーになれるわけではないから、相手が青なら自分は水色程度。 次に赤い相手とのやりとりが始まると、最初の青と混じって自分は紫になる。

2015-02-28 10:00:56
加藤AZUKI @azukiglg

とはいえ、相手の赤が完全にコピーできるわけではないから、ここでも自分は「薄い紫」くらいになる。 さらに、緑の相手、黄色の相手、焦げ茶の相手などと交流していくと、その都度自分は相手の色の影響を少なからず受けるから、自分の色は変わっていく。

2015-02-28 10:01:42
加藤AZUKI @azukiglg

では、人数重ねていくと全部が混じって真っ黒になるのかというと、おそらくはならない。 ここで、好き嫌いが出てくる。好き嫌いというか、「楽、大変、すんなりできる、ちょっと引っ掛かる」なんでもいいけど、労せずできてしまうものは気に入るし、努力がいるものは敬遠する。

2015-02-28 10:02:40
加藤AZUKI @azukiglg

そうすると、青、赤、緑、黄色の人それぞれと交流しても、緑と黄色はピンとこなかったからあまり影響が残らず、青と赤の影響だけが残って自分は薄紫になる、みたいな。

2015-02-28 10:04:07
加藤AZUKI @azukiglg

ときどき極端でインパクトの強い人というのはいて。色に例えると黒みたいな。 そういう人に出会うとそれまでの蓄積が全部飛んで黒くなるw 他の人の影響を一切消し去り、また他の人の影響を受け付けなくなる。

2015-02-28 10:04:35

閑話休題

加藤AZUKI @azukiglg

文章の話に戻ると、ともあれまずは、 「できるだけ色々な人の文章を読む」 「文体は様々な人のものをどんどん模倣する」 「文章力高い人とサシで文通やメール交換する機会があったら食らいつく」「人の話はよく聞く。文章はよく読む」 が早道ということになる気はする。

2015-02-28 10:06:31
黒枷葵@冬眠中 @kurokaseaoi

@azukiglg @tyurukichi_AA これにBBSで会話するとか、時代進むとちゃっとでやるとかもあっただよなあと で匿名なのを利用してプロがいたりとか専門家がいたりとかで突っ込み突っ込まれながら学べたし(今はツィッタとかに変わってきてるかも(匿名割合は減ったけど

2015-02-28 10:14:06
加藤AZUKI @azukiglg

ですねえ QT @kurokaseaoi:これにBBSで会話するとか、時代進むとちゃっとでやるとかもあっただよなあと で匿名なのを利用してプロがいたりとか専門家がいたりとかで突っ込み突っ込まれながら学べたし(今はツィッタとかに変わってきてるかも(匿名割合は減ったけど

2015-02-28 10:15:41