2015.2.28「市民が戦う武器は法律である」横川圭希さんと高嶌さんの会話

36
横川圭希 @keiki22

特定秘密保護法のキャラバンの時には、いわゆる脱被曝の方々にも随分とdisられたよなぁ。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 13:52:05
横川圭希 @keiki22

それが、結構少なく無かったのが驚きだった。被曝の問題追求するのに、特定秘密保護法はとても邪魔だと思うのだけど。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 13:53:04
横川圭希 @keiki22

よく考えてあるよね。ちなみに教育でも教育委員長と教育長の教育委員長が廃止されたのだよ。教育委員長は、日教組の出身者が多いというイメージがあったからね。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 13:55:33
横川圭希 @keiki22

国会で決まった後に、来年度、つまり4月以降の地方行政にブル下りの条例を作ることを求められてるの。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 13:56:25
横川圭希 @keiki22

つまり、国の法律が変わると、地方にもっと細かいルールが出来てしまうので、僕らの生活に関係無いはずが無い。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 13:57:20
横川圭希 @keiki22

本当は市民が戦う武器は法律なのに、その法律を随分恣意的に変えられて行ってる、その事にすら無関心なのはすごいよね。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 14:00:04
横川圭希 @keiki22

山本太郎「委員会の反対討論の時に一部削除しろと言われる」 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 14:00:52
横川圭希 @keiki22

山本太郎「テロリストと疑われる人間の銀行預金を一部凍結する事ができる。」これは恣意的に運用されない為の歯止めが必要だと考えた。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 14:02:02
横川圭希 @keiki22

山本太郎「政府は基本的人権が尊重される部分を最も大切にするべきでは無いでしょうか?・・・・・今東京電力が無理心中をしようとしてるのは、まさにテロと言えるんじゃ無いでしょうか?」 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 14:03:56
横川圭希 @keiki22

この質問を削除しろ言われた。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 14:04:10
横川圭希 @keiki22

議事録に残せないと言われた。 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32 | 45:03経過

2015-02-28 14:04:20
横川圭希 @keiki22

山本太郎「質問時間は、小さな会派は元々時間がないところ、大きな会派が融通する事になっている。それが取引材料にもなっている」 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32

2015-02-28 14:05:42
横川圭希 @keiki22

山本太郎「この状況を変えるには選挙しかない。相手の議席を奪って行くしか無い。」 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32 | 47:20経過

2015-02-28 14:06:38
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@keiki22さんの指摘「本当は市民が戦う武器は法律なのに、その法律を随分恣意的に変えられて行ってる」はまさにその通り。これには構造的な理由があります。

2015-02-28 14:08:02
横川圭希 @keiki22

山本太郎「2016年夏に参議院の選挙がある。前回の参議院の31箇所の一人区中29議席を自民党が取っている。この事をなんとかしないと変えられない。」 / @kienaiyoru3 キャス moi.st/8b92e32 | 49:18経過

2015-02-28 14:08:36
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

本来,市民の意思は,国会議員の選挙制度を通して,法律に反映されるというのが議会制民主主義の建前です。選挙制度が適切に設計され適切に機能している限り,市民は,間接的ですが法律の内容をコントロールできます。

2015-02-28 14:10:45
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

まず,1票の格差訴訟や投票率の低下が典型的に表しているように,現在の選挙制度が適切に設計され適切に機能しているとはとても言えないことは,いうまでもありません。そして,この点に加えてさらに重要な構造的問題があります。

2015-02-28 14:14:39
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

現在の法律の多くは,基本的な制度枠組みのみを規定するにとどまり,法律に基づく具体的な措置や適用基準等の最も重要な点を,省令等に委ねています。子ども被災者支援法はその典型例といえます。

2015-02-28 14:17:07
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

これがどういうことを意味するかというと,現在の多くの法律の最も重要な部分は,実際には官僚によって作られ,運用されているということです。そして,お分かりのように,現在の我が国において,市民が官僚をコントロールするシステムはほとんどありません。

2015-02-28 14:19:33
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

司法については最高裁判所の判事が直接の国民審査を受けること(あまり機能していませんが),立法については国会議員が選挙によって選出されることと比較すると,国家行政についてのみ,市民による有効なコントロール手段が欠如していることがお分かりいただけると思います。

2015-02-28 14:22:03
横川圭希 @keiki22

概ねこの通りだと思う。

2015-02-28 14:25:33
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

また,地方自治体の公務員については,地方自治法に基づき,住民監査制度と住民訴訟制度があり,地方自治体の不当・違法な行政活動が市民によって広くコントロールされています。本来,国家行政に対しても,スウェーデンのオンブズマンのようなコントロール制度が必要であると思われます。

2015-02-28 14:26:24
横川圭希 @keiki22

これに対して、DELI君が地方議員になってくれた事で、地方ができること、特に首長ができる事がだんだん解って来た。それに加えて、ウツケンさんは司法のチェックが必要だという。湘南パパさんの毎日のTWはその事に起因してると思う。

2015-02-28 14:27:45
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

オンブズマン制度の説明はこちら(お手軽にwikiですいません)→ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA…

2015-02-28 14:28:50
横川圭希 @keiki22

確かに制度も必要だけど、この事を広く知らせる人を市民が作り出す必要がある。情報の共有ももっともっと必要だと思う。本当は、アカデミアやメディアの仕事だと言う人もいるだろうけど、それすら制度への期待でしか無いと思う。

2015-02-28 14:29:43