公開シンポジウム「毒きのこー毒の秘密を科学する-」

2015年3月1日、上野の科学博物館で開催された、鳥取大学ポストグローバルCOEプログラム「持続性社会構築に向けた菌類きのこ資源活用」主催の公開シンポジウム「毒きのこー毒の秘密を科学する-」についてまとめました。
38
コイケハルカ@12/9にわマルシェ @03Haruka

上野 毒きのこ シンポジウムに来てます(≧∇≦) pic.twitter.com/qXiDRw0iXK

2015-03-01 13:01:11
拡大
べにてんぐの会 @benitengunokai

鳥取大学ポストグローバルCOEプログラム「持続性社会構築に向けた菌類きのこ資源活用」主催公開シンポジウム「毒きのこー毒の秘密を科学する-」に来ています。これから実況ツイートしますので、鬱陶しいと思われる方はミュートにするか、フォローを外して下さい。

2015-03-01 13:02:26
べにてんぐの会 @benitengunokai

ただし、今日は、PCのバッテリーが少ないので、たぶん途中で実況切れます。ご容赦下さい。

2015-03-01 13:02:56
べにてんぐの会 @benitengunokai

最初は、日本きのこセンター菌じん研究所特別研究員の長澤栄史先生から「日本の毒きのこ」

2015-03-01 13:06:39
べにてんぐの会 @benitengunokai

日本のきのこ4500種くらいだが、その数倍はある。ハラタケ類で1900種類くらい。日本産毒きのこの種類、少なく見積もっても200種以上、実数は不明。

2015-03-01 13:08:32
べにてんぐの会 @benitengunokai

日本におえるきのこ中毒の現状。過去20年間の平均年53件、患者数183人、亡くなった方0.8人。年によってばらつきがある。野生きのこ豊作の年は中毒も多い。2014年は24件で少なかった。不作だった。

2015-03-01 13:10:11
べにてんぐの会 @benitengunokai

原因種は10種内外。限られたきのこで中毒が起こっている。ツキヨタケ、クサウラベニタケ、カキシメジで5~7割を占める。死亡事故はテングタケ類、特に、ドクツルタケと近縁種、ニセクロハツ。

2015-03-01 13:12:06
べにてんぐの会 @benitengunokai

メインは9月~10月にかけて。26年は24件中14件がツキヨタケ。販売店、飲食店で中毒起きると患者数も増える。

2015-03-01 13:13:54
べにてんぐの会 @benitengunokai

最近の死亡事故。2007年が直近。不明種。テングタケ類による死亡事故が多い。カエンタケ、ニセクロハツなど。おまり種類は多くない。

2015-03-01 13:14:35
べにてんぐの会 @benitengunokai

毒きのこの中毒症状における多様性。胃腸障害、細胞破壊型、アルコール誘導型、神経障害型、毒成分は多様、色々な症状。生体も多様、色々なところに生えてくる。腐生型、共生(菌根形成)。

2015-03-01 13:16:54
べにてんぐの会 @benitengunokai

分類学的多様性。多くのグループに分かれる。担子菌と子嚢菌に属するが、下位分類は多様。

2015-03-01 13:18:49
べにてんぐの会 @benitengunokai

子嚢菌類、胞子が袋状の細胞の中に作られる。担子菌類、胞子が棍棒状の細胞の表面に作られる。毒きのこは両方のグループにまたがる。

2015-03-01 13:20:12
べにてんぐの会 @benitengunokai

ツキヨタケ、沖縄では見つかっていないが、ほぼ全国で分布。ブナ帯に多いが、最近は平地でも出てくる。しいたけ、ヒラタケなどの食用菌に類似。ひだと柄の部分に環帯という隆起した区画で区分される。さくと黒い染み。

2015-03-01 13:22:13
べにてんぐの会 @benitengunokai

ツキヨタケは発光性。心配だったら、押し入れに入れて10分くらい待つと分かる。子どもの方が早く分かる。年寄りは分かりにくい。

2015-03-01 13:23:10
べにてんぐの会 @benitengunokai

クサウラベニタケ。シメジ類の形で中毒が多い。ひだの部分が成熟すると赤っぽく色が付いてくる。シメジ類は赤っぽくならない。同じ属のウラベニホテイシメジはひだが赤くなるが食用になる。見分けるのは難しい。

2015-03-01 13:25:20
べにてんぐの会 @benitengunokai

カキシメジ。見た目が美味しそう。

2015-03-01 13:25:49
べにてんぐの会 @benitengunokai

致命的なきのこ。ドクツルタケ。真っ白なきのこ。すっとしていてつばとツボがある。タマゴタケモドキ、傘は色が付くが、つばとツボがある。つばとツボがあるきのこは手を出さない。

2015-03-01 13:27:28
べにてんぐの会 @benitengunokai

タマゴタケ。見るからに毒々しいが、実は食用きのこ。ツボとつばがあるが食べられる。

2015-03-01 13:28:11
べにてんぐの会 @benitengunokai

シャグマアミガサタケ。類縁的にはアミガサタケにやや近い。

2015-03-01 13:28:39
べにてんぐの会 @benitengunokai

ニセクロハツ。夏~秋、シイ及び常緑性カシ林に発生。クロハツと違い、なかなか黒くならずに赤くなるが、区別は付けにくい。

2015-03-01 13:29:45
べにてんぐの会 @benitengunokai

万が一中毒になったら、保健所に持って行く。万が一に備えて、全部食べずに残しておく。

2015-03-01 13:30:16
べにてんぐの会 @benitengunokai

カエンタケ。朽ち木の回りに生える。ベニナギナタタケ・サナギタケに似る。

2015-03-01 13:31:27
べにてんぐの会 @benitengunokai

アルコール誘導が他のきのこ。ヒトヨタケ、ホテイシメジ。お酒を飲まなければ問題ない。

2015-03-01 13:31:45
1 ・・ 5 次へ