報道の自由を守れ
-
mami_tanaka
- 18124
- 31
- 12
- 18
The Japan Times / Jake Adelstein記者
The candy, the whip and freedom of press in Japan
飴と鞭と日本の報道の自由 2012/2/28

Candy, the whip & freedom of the press in Japan. We should reward telling the truth not punish it. japantimes.co.jp/news/2015/02/2… @FCCJFOP
2015-03-01 01:33:32
「自公連立政権下、円より急速に下がったのは報道の自由だけ。報道の自由度ランキングは180カ国中の61位。理由は特定秘密保護法の成立。」The candy, the whip and freedom of press in Japan disq.us/8mdia5
2015-03-01 02:08:54
飴と鞭と報道の自由(Jake Adelsteinの英文記事)安倍政権は朝日を公然と敵視し見せしめにしつつメディアを統制。NHK会長は慰安婦問題で政府の明確な見解なしに報道は控えると。報道の自由の危機に外国特派員協会は表彰制度創設で対抗 disq.us/8mdkti
2015-03-01 05:04:50
『特定秘密保護法で原発や日米関係等重要問題に関する行政の透明性が損なわれ、調査報道、公共の利益、情報源の秘匿が全て犠牲になると国境なき記者団は警告する』『安倍首相のカイロ演説が武装勢力を刺激し日本が標的になったのではと問うだけで「テロの擁護者」と認定される時代になってしまった』
2015-03-01 05:10:50
『人質事件検証について岸田外相は記者会見で、人質事件にまつわる事項は国家機密となる可能性があると言う。特定秘密とは追求する者は投獄するという意味。』記事はJakeも関わり外国特派員協会が新設する報道の自由推進賞の告知で結ばれている。 fccj.or.jp/the-fccj-freed…
2015-03-01 05:18:57産經新聞ウェブ版【日本の議論】
「報道の自由」か「人身保護」か ジャーナリストの「シリア入り」をどう考えたらいいか
2015/2/25

報道の自由度が180国中61位まで急激に後退しても、『報道の自由』に関する日本の報道はこれくらいしか見当たらない。→【日本の議論】「報道の自由」か「人身保護」か ジャーナリストの「シリア入り」をどう考えたらいいか - 産経ニュース sankei.com/premium/news/1…
2015-03-01 11:57:38「憲法に移動の自由があるとはいえ、生命の危機がある場合に政府が制約を課すのは妥当だ。報道規制のために旅券を返納させたわけではなく、報道の自由の侵害という指摘は筋違いだ」と指摘するのは、麗澤大学の八木秀次教授(憲法学)。「政府は国民の生命と身体を保護する責務がある。やむを得ず渡航の自由を制限したことについて、裁判所も合理的な根拠があるとみなすだろう。ただし、恣意(しい)的にならないように、メディアや国民が見守っていくことが大切だ」と解説した。

この産経の論調はまるで、報道の自由は制限つきで認められるべきだ、と言わんばかり。記事は2月25日付だが、一方の人質事件検証について政府が検証内容を公開しそうにないという「報道の自由」のもう一方の側面は記事のどこに反映されているのか? sankei.com/affairs/news/1…
2015-03-01 12:04:52朝日新聞デジタル 久木良太記者
政府の対応、どこまで明らかに 人質事件検証委が初会合
2015/2/10
The Japan TimesのJakeの記事が人質事件検証委員会の調査内容が特定秘密になる可能性に言及していたので国内の報道を遡った。各社報じているが、ここでは朝日の記事を取り上げた。

『特定秘密に当たる情報もあるとみられ、検証委のメンバーも事件対応に当たった当事者に限られている。事件をめぐる対応がどこまで明らかになるかが焦点だ。』政府の対応、どこまで明らかに 人質事件検証委が初会合 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/h89p
2015-03-01 12:10:51
『政府は、現地対策本部を置いたヨルダン政府とのやり取りなど、情報の多くは特定秘密保護法に基づく「特定秘密」にあたるとの認識だ。』『情報管理を徹底するため、検証委のメンバー10人には、トップの杉田和博官房副長官をはじめ、首相官邸、外務省、警察庁の幹部ら...当事者をそろえた。 』
2015-03-01 12:45:41
『中東や危機管理を専門とする有識者の意見も聞くが、政府関係者以外への情報提供には慎重な意見もある。菅氏は...「インテリジェンス(情報収集・分析)に関わる部分がたくさんある。そういう部分を除いて、公表できることはしっかり公表していきたい」と述べた。』 【そういう部分を除いて】
2015-03-01 12:48:49今度は「世界報道の自由度ランキング」がどのように報じられたか朝日と産経で比較。

『国境なき記者団による「世界の報道の自由度」で日本のランキング低下』というニュース自体がどのように報じられたか比べている。朝日→ 国境なき記者団「報道の自由が悪化」 旅券返納も批判 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/h8v6
2015-03-01 13:21:11
"日本は二つ順位を下げて61位。昨年12月に施行された「特定秘密保護法」をとりあげ、「『不当に』情報を得た記者らも懲役刑の対象となった」と指摘した。" "...旅券を日本政府が取りあげた問題について、アジア担当のベンジャマン・イスマイール氏は...「明らかに報道の自由の侵害だ。」
2015-03-01 13:25:05
対する産経は韓国(日本の一つ上の60位)の降格にまず言及、日本は特定秘密保護法の施行などを理由に順位を2つ下げた、と最後に軽く触れるに留める安定ぶり。:報道の自由度、韓国は60位、日本は61位 国境なき記者団 - 産経ニュース sankei.com/life/news/1502…
2015-03-01 13:28:45
産経より引用:朴槿恵(パク・クネ)大統領への名誉毀損(きそん)で産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が在宅起訴されたことを国際社会から批判された韓国は、順位を前年の57位から60位に下げた。RSFは加藤前支局長が在宅起訴された際、非難する声明を出していた。
2015-03-01 13:29:31
日本の順位降下は格付けした「国境なき記者団」自ら特定秘密保護法を理由としてあげているのだけれど、韓国の順位降下は産經新聞のソウル支局長在宅起訴によるものだというソースでもあるんですかね?それともただの自分語り?私にひどいことしたやつが評判落としましたよ的な?
2015-03-01 13:33:54最初の The Japan TimesのJakeの記事の、報道の自由度ランキングに触れた部分を見ると

JT「飴と鞭と日本の報道の自由」報道自由度ランキング61位は秘密保護法成立によると紹介、政府の朝日への制裁とそれを利用した抑圧を説明: The candy, the whip and freedom of press in Japan disq.us/8mdpth
2015-03-01 13:45:03