
諏訪湖と諏訪東京理科大学とEM菌
-
breathingpower
- 42227
- 148
- 85
- 178

湖底貧酸素対策にEM菌投入...貧酸素状態の湖に遍性嫌気性菌主体のEMを投入すると逆効果になりませんか?諏訪湖漁業共同組合さん、考え直してください。 / “newpage2.htm” htn.to/mqzr44
2012-08-23 07:10:21
facebookによると諏訪湖漁協は十和田湖漁協を参考にEM導入を決めた様ですね。 / “【青森県】 国立公園十和田湖の挑戦 透明度日本一へ | 浄化活動 | 活動 | 事例 | EMのことならEM・X GOLDの総販売元(株)EM生活” htn.to/s31YpU
2012-09-07 08:48:48
「何とかならないものでしょうか」何とかしなければ。 / “信州の草花で作る色素増感太陽電池 | ついに諏訪湖もEM菌に ますます・・・・・” htn.to/MNT3VP
2012-10-17 10:20:40
EM団子といえば重量換算。4500個×0.15kg=675kg。EM団子の90%を土として607.5kgの土が一度に諏訪湖に投げ込まれました。 / “中部統括諏訪湖浄化!|SPCJAPAN 地球環境部 シントロピーブログ” htn.to/DeSbS9
2013-08-28 15:37:19
危険だ、その理由は次に /「今諏訪湖はだんだんキレイになっています。 この活動は環境保全運動とし続けていきたいと思っています!」中部統括諏訪湖浄化!SPCJAPAN 地球環境部 シントロピーブログ ameblo.jp/chikyukankyoub…
2013-08-29 00:01:54
諏訪湖が綺麗になっているのが事実だとしてもEM団子が原因であると証明されているのか、ひょっとしたらEM団子を投げ込まなかったらもっと綺麗になっているかもしれない、そこまで考え検証して結果を出してからやらないと危険。 綺麗にしているつもりが汚くしているかもしれない。
2013-08-29 00:04:07
“漁協の組合長と諏訪理科大の奈良教授”眩暈がします。。。 #EM菌 / “NPO法人EMあいち - 諏訪湖浄化です。... | Facebook” htn.to/MqgC4q
2013-11-02 11:20:27
EM菌撒くのね / 長野県諏訪市落水川 雑草の除去 blog.goo.ne.jp/3925959/e/cc0c… 『蘇る諏訪湖』実行委員会 落水川を視察 blog.goo.ne.jp/3925959/e/b062… 比嘉教授 諏訪湖へ来訪 blog.goo.ne.jp/3925959/e/9ac2…
2014-07-27 20:08:46
@YoshitsuneK @keithnavy 諏訪湖は浄化活動全般があっちフラフラこっちフラフラでようわからんのですよ。中途半端な浄化が漁業不振をもたらしたり…。たぶん、それだから変なのが入ってくる隙を与えてしまうんですけどね。
2014-07-27 20:22:45
比嘉先生、この日は名古屋にも行かれた筈。相変わらずお元気ですね。。。 #EM菌 / “比嘉教授 諏訪湖へ来訪 - 健康マグネット吹矢” htn.to/RiwML5
2014-07-27 20:28:02
十和田湖漁業協同組合は、長年EM環境活動を続けています。十和田湖漁協の影響を受けて、諏訪湖漁協も諏訪湖へのEM菌散布を始めました。 #EM菌 / “秋田県十和田湖の『ヒメマス』 | うまいもんドットコム” htn.to/yByxnL
2014-08-02 13:54:29
本日の長野日報より。とうとうこんなことになりました、がっくり。ちなみに背後の看板には「協力 諏訪市役所」とか入れられちゃってさぁ、しっかりせいよ市役所。ちなみに代表は「EM生活」という会社の関係者だね。p.twipple.jp/0lK8i
2014-11-13 18:42:23
pH3.5で嫌気培養され、高濃度の有機物を含むEM発酵液を3トンも一度に投入して生態系への影響が心配です。事前事後に確認しているのでしょうか? #EM菌 / “本日の長野日報より。とうとうこんなことになりました、がっくり。ちなみに…” htn.to/avE5et
2015-03-01 22:47:42
東京理科大学の系列校が、ニセ科学と手を結ぶんですか。東京理科大学は理系私立大学の代表だと思っていたのですが、世も末ですね...。 #EM菌 / “NPOしなとべ設立記念 諏訪湖創生講演会|EMのことならEM・X GOLDの総販売元…” htn.to/7aqcBHE
2015-03-01 21:31:29
東京理科大学 @TUS_PR EM菌イベントですか。 イベントの方向性によっては、在校生やOBは、母校に対し声を上げるべきだと思う。
2015-03-01 22:03:26
@breathingpower @saitoryuzo 責任者はこの方 ks.suwa.tus.ac.jp/archives/284/ ですね。嫌気性微生物を研究されているようですが、論文を見ていないのでなんとも。ネット上にはいらっしゃらないかしら。
2015-03-01 21:59:15コメント欄で奈良松範教授の新しい教員紹介を教えていただきました。

@breathingpower @saitoryuzo Google scholarさんに論文を探してもらったらメアドありました。家でDLできたので見れるはずです。 scirp.org/journal/PaperI…
2015-03-01 22:18:22