その1、ソード

2
クロカジー @RBssBO

敵をしり得物を知れば百戦危うからず 冒険者になりたいキミも、そうでないキミもとりあえず聞いておけ クロカジーの武器学だ、今日のテーマは・・”ソード”

2015-03-02 11:05:06
クロカジー @RBssBO

さて、ソードと言えばこれだな、知り合いの鍛冶屋に頼んで作ってもらったんだが~ ”ねんがん”のアイスソード、まぁ名前はおいとこう ソード、すなわち剣だな 刀剣の歴史ってのは長い、んで大別してソードってのは2グループあるんだ

2015-03-02 11:08:19
クロカジー @RBssBO

と言っても形状が大きく変わったわけじゃないがな その昔、まだまだ鋼、すなわち刃金を作る技術が無かったころ、剣を作る際に”焼き入れ”と言う技術が使われていた 古代の文献にも載っているくらい有名な手法だ、しかし焼き入れでは鉄の表面しか強度をあげることができなかったんだな~

2015-03-02 11:10:33
クロカジー @RBssBO

これが第一世代のソード、このころのソードはまだまだ肉厚で剣幅も広かった、すなわち大量の鉄が必要とされていたわりに、剣の表面がはがれれば途端に脆くなってしまう刀剣だったわけだ 何気に第一世代のソードでさえ、300年近くも使われてたんよな

2015-03-02 11:12:39
クロカジー @RBssBO

でだな、時代の進化とともに、人類は鋼の製錬を覚える、それに伴いソードの強度もあがり、より細く、長い物が作られるよりになり、同時に軽量化もすすんでいった 第一世代、第二世代を比べた時に最も進化した点はだな。第二世代になり刀身の強度があがり細くなった・・事によりある事が可能になった

2015-03-02 11:14:48
クロカジー @RBssBO

それは切っ先だ、切っ先を鋭くする事が可能になった これにより、騎乗動物にのったまま、上から突くという行為が可能になったわけだな これまでの切るだけの刀剣から大きく進化したと言える

2015-03-02 11:16:06
クロカジー @RBssBO

さて、今度は外見的な特徴だ んー、そうだなソードを絵に描いた時・・刀身の中央に一本の線を描いて、中央が膨らんでるような形状の物 もう一つは、刀身に二本の線を描き、刀身の中央が凹んでいるような形状の物 大きく分けでこの2種類だな

2015-03-02 11:18:04
クロカジー @RBssBO

前者は第二世代、後者は第一世代だ 第一世代のソードは軽量化するための努力として、血溝と言われる中央の凹みを大きくとったんだ、対して第二世代は菱型の形状を作る事ができるようになったと言えるな、細くても強度が出せるようになったわけだ

2015-03-02 11:19:58
クロカジー @RBssBO

さて・・次だ 男連中は経験あるんじゃないか? 草むらから木の枝を拾ってきてだな、聖剣エクスカリバーだーなんつってな チャンチャンバラバラするわけだ 今も昔も皆の憧れであり、騎士の象徴と言うわけだな~、ソードは ではなぜソードがそんなに皆の憧れであり、騎士の象徴なのか、これに迫ろう

2015-03-02 11:22:11
クロカジー @RBssBO

これは宗教的側面が強く表れていると言えるな 宗教と言えばシンボル的な物があるだろ? そう、ロザリオだな、つまり十字架 ソードは十字架に見たてられてな、神聖な武器として戦士連中の中でも位の高い騎士階級の連中が愛用したんだ、だからソードと言えば騎士、騎士と言えばソード

2015-03-02 11:24:10
クロカジー @RBssBO

だからというわけでもないがな、古今東西、神話、伝承、その他もろもろを見てみるとだな ”人間”の英雄が使う武器はソードが多いんだグラム、スクレップ、エクスキャリバー、ガラティーン、リジル、カラドボルグ、フルンティング・・ まぁ実在するかしないかわからん物を入れれば大量にな

2015-03-02 11:29:03
クロカジー @RBssBO

対して、あくまで傾向ではあるが~、傾向として神やそれに近い存在の物は槍や鎚と言った武器を扱う事が多い ウコンバサラ、タスラム、グングニル、ミョルニル、とかな これらも話としての憧れや、神話性を作るためにも、人間の英雄には、人間の武器としての憧れである剣をもたせたんじゃないかってな

2015-03-02 11:31:23
クロカジー @RBssBO

つーってもだ、実はそれらは私の独断なんだけどな、ははは でもそだろ? ソードっていうのはいつの時代も憧れの存在なんだよなぁ・・ と言うわけでだ、今日はここまでだ、しっかり覚えとけよー

2015-03-02 11:32:54