
「ドレスの見え方に右脳左脳は関係ない」けど合コンでツッコミ入れるとモテないんだろうな
-
uchyuutokaoppai
- 31937
- 0
- 0
- 1

え。おもしろい。 白と金が見える人→左脳派(論理、数学重視) 青と黒が見える人→右脳派(直感的、クリエイティブ重視) pic.twitter.com/8bgkm1G3il
2015-02-27 17:31:51


ドレスの謎がとけた! もしも現実で見たら、白地に金色のレースがあしらわれたドレスなんやろなって考えるから白金に見える=論理的(左脳派)で、 画像の色をそのまま答えて青黒のドレスに見える=直感的(右脳派) って、ことやな!わ!!!おっけい!!
2015-03-01 20:04:45
とくダネであのドレスのやってる(∩˙︶˙∩) わたしやっぱり白金だ(^ω^;) 本当は青黒のドレスなんだね! 「照明をどのように脳が認識しているかによる」とか、「右脳と左脳の違い」とか、「ストレスがたまっていたら違うふうに見える」とかいろんな説がありすぎる(^ω^;)
2015-03-02 08:07:49こういうアイコンをちょっと選んだところはあります

ドレスの色で右脳派左脳派とかいうのは作り話。デマコピペに登場するJay Nietz教授(Neitzの誤り)は状況認識の違いとしか言ってない(その差の原因が何かは不明) psmag.com/health-and-beh…
2015-02-27 23:12:26
青と黒? 白と金? ドレスの色論争に専門家も注目 cnn.co.jp/fringe/3506109… @cnn_co_jpさんから やっぱり錐体細胞の問題であって、男女差でも右脳左脳でもストレスの問題でもないのよね。
2015-03-02 13:14:22
一昨日ご飯食べてたら隣の席のパンピーのウェイビッチグループが自信満々にドレスの画像を右脳がなんとか左脳がなんとかってメッチャどや顔で説明してて、ぜんぜん知らない人だったけど訂正してやろうかと思ったわ
2015-03-02 09:13:26
「青黒/白金のドレスが『右脳派は青黒、左脳派は白金』みたいに事実が曲げられて伝わる」ってやつ。人間は外から入ってくる情報に対して、知らない物より既に知っている物に反応する。知らない物を知る努力をしたくない。「ありそうな似非科学」に改変されて出回るっていうのは、そういう事だと思う
2015-03-02 10:33:18
例のドレスの色のやつからの右脳派左脳派みたいなツイートに対して「ねーよ」って言ってる人多くてちょっと安心したけど、逆光がどうとか色彩の捉え方とは別にそっちの話題で盛り上がりたい気持ちもちょっと分かる。(だだし私はねーよと言う)
2015-03-02 08:02:12
ドレスの色の見え方で右脳左脳がどうたらみたいな、ネットにはびこる疑似科学にいちいち血圧上げてる人はとりあえずポパーとかクーンとか読めば寿命が伸びると思う
2015-03-02 08:38:33
ネット上のデマまとめのアカウントって、いつも基本的には、見ると「あー、そうなんだ、気をつけないとな」で終わるんだけど、今回の場合「これ、合コンで言ったら、死ぬほど空気読めないやつだと思われるだろうな」という感想。
2015-02-27 23:41:03