伊東乾先生itokensteinの「昨日から「皆まで言わず、思考停止させない:考え続けさせる大切さ」の趣旨を幾度か言っているのですが、原点から全く理解されないコメント(「解り易く書かなきゃだめですよ」式のサービス依存過多)が断続し、病の篤さを思う。」

推理小説で「最初から犯人がバレバレに書かなきゃだめと赤川次郎に言う類
3
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

Ph.D Prof. Komponist-Dirigent / Raummusik Kollegium Berlin. Habe viele Interesse an der Wissenschaft und am Mitleben dadurch.

Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

昨日から「皆まで言わず、思考停止させない:考え続けさせる大切さ」の趣旨を幾度か言っているのですが、原点から全く理解されないコメント(「解り易く書かなきゃだめですよ」式のサービス依存過多)が断続し、病の篤さを思う。推理小説で「最初から犯人がバレバレに書かなきゃだめと赤川次郎に言う類

2015-03-03 12:06:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

つまる所、エンターテインメントが増えすぎた結果、10代に本を読まない、ではなく、人生の中で「考えさせられるテキスト」と向き合った事がない人が30-40代くらいまで含め激増しているのではないか、という懸念を持っている。実の所大学で学生に聞いても文学作品とか触れてない子は少なくなくて

2015-03-03 12:08:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

学校、塾、自由時間・・・かつて子供にいろいろあっただろう隙間時間をゲームボーイなどが蚕食した結果だろうか、10代に登下校の電車内で「やっぱ読んどかなきゃな」と自分などが思ったような古典、漱石や鴎外であれ、ニーチェとかマルクスであれ・・・或いは結論なく考えさせられる本未経験の大人?

2015-03-03 12:10:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

「現代国語」の出題で「イイタイコト」は何と問われ、それが一つに定まる様なペラペラの読書しかして来なければ「消費されざるテクスト」(意味が解った時点で用済みになる文章を消費済みと見る観点)なんてワケ解らんで終わりでしょう。「倫敦塔」も「虞美人草」も無関係な人生、俺は勘弁して貰いたい

2015-03-03 12:12:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

俺は芸術音楽のつくり手で言葉の意味で消費されるものはそもそも殆ど価値を見出さないけれど、浮世の色々で大学などで教える際は250%明快な事だけに限るようにし、そうでないものは一切値引きなしの断崖絶壁という両者のバランスで仕事している。漱石も新聞に書く評よりは作品が真剣だったと思うが

2015-03-03 12:15:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば僕が大学教養時代、明らかに一番影響を受けた見田宗介先生のゼミや合宿で、意味が一意に通じる明快なチャート式等一つもなく、明らかに矛盾した禅の公案みたいのばかり記憶している。それを明快な手さばきで進めてゆかれるという矛盾、コントロールド・フォリー(統御された愚)と言われましたが

2015-03-03 12:24:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

本当なら「私達音楽作家は詩をうたう者。散文に用があるなら他所に行ってくれ」と突き放す方がよほど親切だし、事実そのほうがよいと思う。例えば松村禎三も武満徹も、生涯手取り足取りのわかりやすい話など一度もしなかった。John Cageからの手紙は謎々で出来ている。私もそちらに戻りますが

2015-03-03 12:27:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕はある種の書籍は「解りやすいテキスト」を書いているようで、今年もまた2,3本「入試に出題したのですが過去問集で出版してよろしいか?」という問い合わせが来る可能性があります。が正直、択一式の選択肢などで「筆者のイイタイコト」として僕自身にピンと来るものは見た記憶が少なくて^^;

2015-03-03 12:30:21
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

JBP 明日は3.11の一週間前なので「哲学熟議」の準備ではないですが前提となる状況を確認する稿を昨日入稿、昼休み校正を戻した所です。僕はページビューを稼ぎたいという気持ちが薄く、昨日のコラムも最後2ページはむしろそれを減らしおかしな来訪者を避ける工夫として入れてるわけですが、

2015-03-03 13:28:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

非常に解り易く言えば、本は売れた実数が印税になりますがページビューは著者には経済的に直結しない訳です。売らんかなと安売りするより、不特定多数の接点のあるネットワーク上です、落ち着いた自分のスタンスとペースを守りながら、ご一緒して意味のある方とご一緒したい。それだけのことです^^/

2015-03-03 13:31:00