毛穴から出ていくものはなんなのよ ~デトックス~
あなたの靴下に穴は開いていませんか?
珍説から始まったデトックスについての話です。

これが今日の話題のきっかけ。 /「靴下の穴」原因は身体の不調かも? 排出した毒素が靴下の繊維を溶かす #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
2015-03-04 23:10:56
リンク
ライブドアニュース
「靴下の穴」原因は身体の不調かも? 排出した毒素が靴下の繊維を溶かす - Peachy - ライブドアニュース
「靴下の穴」で分かる身体の不調について、専門家が解説している。足の裏の指先から排出された老廃物が、靴下の繊維を溶かすことがある。疲れが溜まったり冷えた場合は、お風呂に浸かって休養することが大切
なんだなんだ(笑)。
汗と「皮脂」。

@Butayama3 分泌された皮脂が、皮膚に常在するアクネ菌の持つリパーゼ(脂質分解酵素)によって分解されて脂肪酸になり、それがさらに分解されたり、酸化されたりして、匂いの原因になる短鎖脂肪酸とかアルデヒド類なんかになったりするというのに。
2015-03-04 20:54:50
@Butayama3 酵素出すというか、油脂分も一部の微生物にとっては栄養源にできるんよ。ただ「油の多い環境」というのは、必ずしも微生物全般にとっては良い環境とは言えない。酸性の胃の中とか、塩分高い鼻腔とかと同じで、油脂の多い環境に耐性を持った微生物が、油脂を栄養源にして生きてる
2015-03-04 21:13:35
@Butayama3 あとは表皮ブドウ球菌(黄色ブドウ球菌と違って、病原性もたないヤツ)なんかも、汗の成分から短鎖脂肪酸つくったりして匂いの原因になったりするけど。
2015-03-04 21:21:23
@Butayama3 @y_tambe だから、銀イオンみたいに殺菌力の強いのを脇に塗っておくと、皮脂の分解が抑えられて臭くならない
2015-03-04 21:51:54
@Butayama3 ぶっちゃけ、皮脂には脂溶性の物質が溶け出さない*こともない*し、汗にも水溶性の物質が溶け出さない*こともない*から、例えば外から入った薬とか、そっち方面の人が「老廃物」と呼ぶものが混じらない*こともない*のよ。ただそれを排出すrのが本来の機能とは言いがたい。
2015-03-04 21:27:14「排出」ということに関しては、便と尿がダントツ。