VさんによるGoogle Cloud Pub/Subの感想
-
kazunori_279
- 12616
- 0
- 17
- 8
- 8

googlecloudplatform.blogspot.jp/2015/03/using-… "10,000 messages per second" 秒間処理数素晴らしい。
2015-03-05 11:47:47
"Message payloads should be Base64-encoded, and can be a maximum of 7 MB before encoding." cloud.google.com/pubsub/publish… 7MB か。
2015-03-05 11:50:25
Topic 定義して Topic に pub / sub で 7MB まで行けて、秒間 10000 いける。トピックはデフォルトで 10000 まで設定可能。HTTP API なのでバイナリ投げる時は base64 で。
2015-03-05 11:51:45
What is Google Cloud Pub/Sub? - Google Cloud Pub/Sub — Google Cloud Platform cloud.google.com/pubsub/overview 読んでる。
2015-03-05 13:08:18
Pub すると Response に MessageID 入ってくるので、これ同期っぽいけどとりあえず id 発行してキューに突っ込んでいるとおもうので Ack 貰ってるという認識でよさそう。Response 空だったら怪しいけど。
2015-03-05 14:10:52
Frequently Asked Questions - Google Cloud Pub/Sub — Google Cloud Platform cloud.google.com/pubsub/faq QA 読んでる
2015-03-05 14:13:01
Cloud PubSub Q&A 一通り読んだ。感想としては小さなメッセージを特定の範囲に送るのはとても向いてそう。スケールスルと書いてあるので今後はもっと使われる感じがする。ただセッションとかリテインはなさそうな印象。
2015-03-05 14:14:36
RetainImmediately というのが設定できるようだ。sub に。つまりデータが入ってようがなかろうがすぐに結果が戻ってくる。store してるしそれを引っ張れるってことなのかな。その引っ張れるサイズも maxMessages で設定できる。
2015-03-05 14:16:46
Cloud Pub/Sub はユーザにとても優しい感じがする。HTTP ベースで気軽に使える。ポイントは Publish がさくっとできる、受ける側があくまで HTTP の動作的にとれる。
2015-03-05 14:19:07
あと、面白いのは ackDeadlineSeconds ってのが設定できる。デフォルトは 10 秒。 10 秒いないに ack 返してこないとリトライ … するのかな(ここはまだわからない。
2015-03-05 14:20:21
結論としてはウェブアプリで Push とかを実装したい場合は使ってもいい気がする。ただ pull 部分を非同期で実装する仕組みが必要そうなので、そこはどうする?という疑問は残る。基本はポーリング二鳴る可能性が高そう。
2015-03-05 14:23:00