-
udon_u_don
- 56600
- 17
- 33
- 294

伝統的な技法を用い、熟練の職人によって鍛え上げられた「あずきバー」は… 歴戦の戦士が手にする事で、 ドラゴンをも屠る力となるのだ!!! pic.twitter.com/jqLkJbB0Rh
2015-03-05 09:34:56



元ネタのまとめ
あずきバーの作り方を伝授

allegorithmicツールフル活用の、あずきバーの作り方 1.買ってきたあずきバーを写真に撮る。 2.正方形に切り抜いて色調整してテクスチャ素材に。 pic.twitter.com/4nnUMOHXrt
2015-03-05 11:23:31


Bitmap2Materialを使って、シームレステクスチャを作成。ノーマルマップ等各マップも同時に生成。 pic.twitter.com/JrwYWE1TJ8
2015-03-05 11:24:51

さっきのマップを、Substance Designerのノードでストレートに紐付けて、マテリアルとしてエクスポート。 pic.twitter.com/gFdeEdelOY
2015-03-05 11:26:02

マテリアルをSubstance Painterで読み込んで、マテリアルをベタ塗りして完成。 pic.twitter.com/tqR5YgUC7f
2015-03-05 11:26:39

色調整とか、Heightmapの調整は全部Painterでできるのでありがたい。B2Mでノーマルマップ作ると小豆の部分がへこむんだが、Painterで盛り上げて調整したので無問題。
2015-03-05 11:32:42
@pon_zu_t そうそう。レイヤー作ったあとにマテリアルのスイッチを「height」だけオンにして、塗っていく。ビューア設定のモードをsoloにして「高さ」にするとheightmapだけ見えるのでわかりやすいです。 pic.twitter.com/Lcg8CsSSbb
2015-03-05 11:47:24
なんと、あずきバーの生みの親「井村屋株式会社」公式から…

@HIGEYOSI360 大変お待たせしました。確認をとりましたが、関市との「イメージのみ」とは違い、実際に武器で使用する所までいってしまいますと、やはり「あずきバー」は食べ物ですので、公開はご遠慮頂きたいという事でございます。せっかく作成頂いたのに申し訳ございません。(続く
2015-03-05 11:58:02
@HIGEYOSI360 ですが、あずきバーMODの使用シーンとして、「食品」という点から、回復アイテムやパワーアップアイテムとしてであれば楽しんで頂けたらと思います。 今後も、食品という点を中心に使用シーンを作成していただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。(続く
2015-03-05 11:58:22あずきバーはやっぱり武器ではない!

@IMURAYA_DM 回答ありがとうございます。武器の方なのですが、パッケージの文言や名称を変更して「形は似ているけど、あずきバーではないもの」であれば大丈夫でしょうか。あずきバーの方は、ぜひ「食品」アイテムとして利用したいと思います。
2015-03-05 12:09:57
@HIGEYOSI360 武器として公開をされる場合、「似ているけど、違うなぁ」という感想が出るような物体にして頂ければと思います。重ね重ね申し訳ございません。m(_ _)m
2015-03-05 13:06:53
さすがに、公式が「武器に使われる」のを認めるわけにはいかないもんなぁw というわけで、似て非なるものとして修正して公開する予定ですので、今しばらくお待ち下さいませー。
2015-03-05 14:24:44