そのプレゼン、目的は何ですか?

2015/03/08 21:00~ 「プレゼンの目的は、聴衆を動かすこと」・・・だけでよいのでしょうか。実際には、様々な目的が同居していると考えるべきです。
8
プレゼンたん @presen_tan

(連ツイというか雑感というか、まぁそんな感じ)

2015-03-08 21:08:36
プレゼンたん @presen_tan

先月から出張で山間の街に来ているのですが、ここは自然が本当に豊かです。自転車を漕いでいると、あちらこちらに梅の花が咲いているのを見つけることが出来ます。

2015-03-08 21:09:45
プレゼンたん @presen_tan

そう、気づけば3月。学生の皆さんにとっては、卒業式の季節ですね。私は学部卒で社会人二年目(という設定)なので、大学院に入らないと卒業式は経験できないのかな…と、しみじみしているところです。

2015-03-08 21:12:10
プレゼンたん @presen_tan

卒業式と聞いて連想するのが、数々のスピーチ。開会/閉会の辞、学校長式辞、来賓祝辞、送辞、答辞…。ちなみに私は小学生の頃、ソウジのことを「掃除」と思い込んでいて、(これのどこが掃除なんだろ…)と本気で悩んでいました。

2015-03-08 21:14:09
プレゼンたん @presen_tan

昔から疑問に思っていたことの1つに「卒業式のスピーチにはどのような目的があるのか」ということがあります。一般的なプレゼンの目的は「聴衆に何らかのactionを取ってもらうこと」です。そしてスピーチはプレゼンの一種です。であれば、スピーチにも同様の目的がある、と言えそうですよね。

2015-03-08 21:16:35
プレゼンたん @presen_tan

誰が、誰を、どのように動かすためにプレゼンをするのでしょうか。 学校長は、来賓は、保護者は、在校生は、卒業生を、どのように「動かす」ためにプレゼンをするのでしょうか。 ・・・「これだ!」とビシッと定義するのって難しいと思います。

2015-03-08 21:17:23
プレゼンたん @presen_tan

大半のプレゼンが「聴衆に何らかのactionを取ってもらうこと」を目的としているということに、異論の余地はありません(私はよく、テレビショッピングを例に挙げます)。ですが、全てのプレゼンの目的を、それonlyで定義するのは難しそうな気がしています。

2015-03-08 21:19:32
プレゼンたん @presen_tan

「プレゼンには複数の目的がある」という前提を作れば、この問題は解決します。例えば、八幡紕芦史氏の『パーフェクトプレゼンテーション(オンディマンド出版)』では、プレゼンには「モティベート/説得/情報伝達/儀礼/エンターテイメント」の5つの目的があると定義しています。

2015-03-08 21:24:04
プレゼンたん @presen_tan

1つ1つ見ていきましょう(書籍とは取り上げている順番が異なります… 説明の都合です)。

2015-03-08 21:26:06
プレゼンたん @presen_tan

【モティベート】聴衆の意欲を喚起するためのプレゼン。決勝戦を前に、監督が選手の士気を高める。二次試験の前日に、クラス担任が受験生の士気を高める。そんな場面を想像しましょう。聴衆に「よし、やるぞ!」と思わせれば勝ちです。

2015-03-08 21:26:26
プレゼンたん @presen_tan

【説得】聴衆の価値観を変容させ、思い通りの結果を勝ち取るためのプレゼン。営業職の人が取引先相手に大口契約を結んでもらうため悪戦苦闘する。弁護士がクライエントを無罪にするために法廷で激論を交わす、そんな場面を想像しましょう。思い通りの結果が得られれば勝ちです。

2015-03-08 21:27:42
プレゼンたん @presen_tan

(モティベートも説得も、所謂「人を動かすためのプレゼン」。プレゼンターの意図を達成するために、聴衆に積極的に介入するのが目的ね。前者は聴衆のメンタルに働きかけるのを主目的としていますが、後者は聴衆が実際に起こすアクションと、結果として得られるモノに主眼を置いています)

2015-03-08 21:29:04
プレゼンたん @presen_tan

【情報伝達】情報を伝えるためのプレゼン。株主相手に会社の決算報告をするとか、患者相手に治療経過を説明するとか。情報が多すぎると伝わらないので、いかに情報をコンパクトに加工して提示するか… が問われます。情報の垂れ流しはNGですよね。

2015-03-08 21:32:19
プレゼンたん @presen_tan

(学校などで行われている一方向性の講義は、情報伝達プレゼンの典型でしょう。日常生活の中で、一番多くの人がやっている/経験しているタイプだと思います)

2015-03-08 21:32:33
プレゼンたん @presen_tan

【儀礼】お偉いさんの、退屈で・型通りで・つまらなくて・長ったらしいプレゼンをイメージしましょう。パーティーや祝賀会で見られるアレです。一般的には無意味なものと思われがちですが、同じ時間・空間を共有することで「仲間意識(所属意識)を強くする」という副作用?があります。

2015-03-08 21:33:01
プレゼンたん @presen_tan

(私は、この「儀礼のためのプレゼン」という考え方を知ってから、いわゆる退屈で長ったらしいプレゼンに対して、ある程度の耐性がつきました)

2015-03-08 21:33:20
プレゼンたん @presen_tan

【エンターテイメント】聴衆を楽しませてリラックスさせるためのプレゼンパーティーで即興で行うスピーチをイメージしましょう。ユーモアやジョークが武器となりますが、使い方を間違えると雰囲気ぶち壊しになります。定石がない分、このタイプのプレゼンが一番厄介だと思います。

2015-03-08 21:34:24
プレゼンたん @presen_tan

(こういう時、苦し紛れに(もしくは良かれと思って)「内輪ネタ/楽屋ネタ」を取り上げる人がいます。あれは、無関係の人にとっては疎外感を生み出すだけですので、極力避けましょう。それのせいで雰囲気が微妙になったプレゼンを、私は幾度と無く目撃しています…)

2015-03-08 21:34:55
プレゼンたん @presen_tan

重要なのは、単一目的のプレゼン、すなわち「情報伝達のためだけ」とか「エンターテイメントのためだけ」のようなプレゼンは、ほとんどないということ。大半のプレゼンでは、大なり小なり、複数の目的を兼ねているものです。

2015-03-08 21:40:31
プレゼンたん @presen_tan

例えば。テレビショッピングは、商品の説明という「情報伝達」と、商品を買ってもらうという「説得」が揃わないと成り立ちません。結婚式のスピーチは「儀礼」的でありながらも、ゲストを楽しませるという「エンターテイメント」の要素が欠かせません。

2015-03-08 21:40:47
プレゼンたん @presen_tan

冒頭で取り上げた卒業式のスピーチはどうでしょうか。主な目的は「儀礼」でしょう。でも、そのスピーチを通して『卒業してからも頑張るぞ!俺達の冒険はこれからだ!』みたいに思ってもらうのであれば、そこには「モティベート」の側面もあるはずです。

2015-03-08 21:41:14
プレゼンたん @presen_tan

これは、プレゼン作成にあたり、是非とも心に留めておいてほしい視点です。今、あなたがプレゼンをつくろうとしているなら、先に挙げた5つの目的が、それぞれどの程度の割合で存在しているのかを明確にしましょう。そうすれば、プレゼンの方向性が少しばかり明るくなると思います。

2015-03-08 21:43:02
プレゼンたん @presen_tan

以上、プレゼンたんがお送りしました(/・ω・)/

2015-03-08 21:43:17