[第4回]中ザワヒデキから学ぶ 日本現代美術史のABC

青山ブックスクールにて行われた『現代美術史日本篇1945-2014』刊行記念講座に出席したのでその実況の記録 2015年3月13日
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

ハイカルチャーの高級性は論壇からの称揚により本来担保されるべきですが、そうなってはいない閉塞感があるが、一方、サブカルチャーならば当時の論壇(ニューアカ)から称揚されていたから

2015-03-13 19:49:25
みそむーおでん @misoni_2013

5b 内部: 80年代アヴァンギャルドと新表現主義 aloalo.co.jp/arthistoryjapa…

2015-03-13 19:51:41
みそむーおでん @misoni_2013

1980年代の美術界の内部を2008年に登場した80年代アヴァンギャルドという概念を導入すると分かりやすい

2015-03-13 19:51:50
みそむーおでん @misoni_2013

80年代アヴァンギャルドの言葉が出たのは現場研究会 次のWEBに記録がある genbaken.com/genbaken/minut…

2015-03-13 19:52:44
みそむーおでん @misoni_2013

以下、引用 70年代の二度に渡るオイルショックが日本の経済成長に歯止めをかけ、経済的な豊かさに支えられた闘争する進歩主義が後退した。そして、いわゆる「新保守主義」が議会政治の表舞台に登場してくることになった。

2015-03-13 19:53:21
みそむーおでん @misoni_2013

このような流れのなかで、美術においても、70年代後半からは60年代の反芸術アヴァンギャルドを否定し、歴史に根ざす表現媒体すなわち絵画や彫刻へと回帰する保守的な動きが見られるようになった。

2015-03-13 19:53:31
みそむーおでん @misoni_2013

このような動きのなかでアヴァンギャルド系現代美術は、いったん歴史の表から姿を消したかにみられているが、しかし、どっこい生き続けていた。その拠点となったのが画廊パレルゴンである。

2015-03-13 19:53:40
みそむーおでん @misoni_2013

磯崎新や室井尚は「アヴァンギャルド系現代美術は、歴史の表から姿を消した」というスタンスで、そこから美術は更新されていない。 しかし「どっこい生き続けていた」と北澤憲昭は指摘することが、中ザワも言いたいことだ

2015-03-13 19:55:37
みそむーおでん @misoni_2013

引用続き パレルゴンは若い人たちが共同運営するオルタナティヴ・スペースで、利潤を目的としない現在のNPOの先駆けのような画廊であった。藤井雅実がオーナーを務め、大村益三や関口敦仁といった作家たちが発表を行っていた。岡崎乾二郎や松浦寿夫もかかわっていた。

2015-03-13 19:56:07
みそむーおでん @misoni_2013

この討議には都築潤が行っており、そこでアヴァンギャルドという言葉が話されており驚いた、と

2015-03-13 19:56:37
みそむーおでん @misoni_2013

「80年代におけるアヴァンギャルド系現代美術—画廊パレルゴンの活動を焦点として—」関連年表  genbaken.com/contents/pdf/c…

2015-03-13 19:59:46
みそむーおでん @misoni_2013

「現代美術の最前線」画像編 genbaken.com/contents/pdf/s… 「現代美術の最前線」テキスト編  genbaken.com/contents/pdf/s…

2015-03-13 19:59:50
みそむーおでん @misoni_2013

美術というジャンルも言葉もかっこ悪い。 そう言わないジャンルのほうがかっこよく、それが世界的動向つまりニューペインティング動向であった、と。

2015-03-13 20:01:21
みそむーおでん @misoni_2013

雑誌イラストレーションで若い熱気で活動していた、、、が、美術でないために残らず発掘できない

2015-03-13 20:02:44
みそむーおでん @misoni_2013

最近、フランスでヘタうま展・ガロ展が行われ、これらの人がフューチャーされた、が、歴史認識なく今の人も混ざりまた、エログロに偏っている問題もあった

2015-03-13 20:03:28
みそむーおでん @misoni_2013

スーパーリアリズム全盛の時に、このような絵が出てきて時代が変わったのを決定づけた aloalo.co.jp/nakazawa/2015/…

2015-03-13 20:05:48
みそむーおでん @misoni_2013

以前、NADiffで80年代トークが行われたのだが、そこで中ザワが使用した画像がこれ aloalo.co.jp/nakazawa/20090…

2015-03-13 20:06:43
みそむーおでん @misoni_2013

80年代トーク 「1980年代のポップ・イラストレーション」刊行記念トークイベント 小田島等 + スージー甘金 + 中ザワヒデキ aloalo.co.jp/nakazawa/20090…

2015-03-13 20:07:27
みそむーおでん @misoni_2013

パリでおこなったプレゼン用PDFを見ています

2015-03-13 20:15:00
みそむーおでん @misoni_2013

1985-1994 再現芸術 関西ニューウェーブから東京シミュレーショニズムへ  aloalo.co.jp/arthistoryjapa…

2015-03-13 20:16:35
みそむーおでん @misoni_2013

関西ポップという名前はないが、80年代後半まで強かった。 その後東京に覇権が戻り、東京ポップという言葉ができた。 改訂中も東京ポップとしていたが、土壇場で東京シミュレーショニズムのほうが分かりやすいと変えた

2015-03-13 20:17:33
みそむーおでん @misoni_2013

東京ポップも東京シミュレーショニズムもシミュレーショニズムもほぼ同様意味合い。 椹木野衣はどこかでネオポップのほうが良いとかなりはっきり述べていた。

2015-03-13 20:18:17
みそむーおでん @misoni_2013

東京ポップは平塚市美術館の展覧会名。その言葉を使用し60年代の美術を振り返ろうとしている池上さんがおり、1960~70年代について語る。 では90年代はといえばネオポップでいいのでは?と

2015-03-13 20:19:25
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ