津田大介×横田秀珠「誰がソーシャルメディアを殺すのか?」(@naohisa1971版)

2010年12月14日新潟で行われたトークイベントを@naohisa1971がtsudaった記録。
1
土田 直久 @naohisa1971

会場入りなう。ハッシュタグは #tsuda1214

2010-12-14 18:00:35
土田 直久 @naohisa1971

開始が遅れている。あと5分ほど待って開始予定。 #tsuda1214

2010-12-14 18:07:10
土田 直久 @naohisa1971

最初の30分は横田さんの話、次の30分は津田さんの話、次の1時間は対談&質疑応答。 #tsuda1214

2010-12-14 18:12:18
土田 直久 @naohisa1971

まず横田さんの話。 #tsuda1214 10年前に比べ、選択可能情報量は532倍なのに、実際に取得しているのは65倍。 そのためにGoogleを使っている人が多いが、最近検索結果が荒らされている。欲しい情報が見つからない。

2010-12-14 18:17:37
土田 直久 @naohisa1971

検索結果が荒らされているので、ネットや知人の口コミを参考にしている。 でもリアルでは検索しないでモノを買っている。知人、経験などから買っている現状。人は安心してモノを買いたい。 #tsuda1214

2010-12-14 18:20:28
土田 直久 @naohisa1971

そこでネット上の口コミとして、ソーシャルメディアを使っている。日本での利用者数はTwitterはミクシィを抜いた。Facebookから講演依頼の事例もある。#tsuda1214

2010-12-14 18:23:36
土田 直久 @naohisa1971

Twitterは片思いツール。自分の好きなことをつぶやいて、キャラを作って、気に入った方がフォローする形。対して、Facebookは友達ツール、mixiは親友ツール。昨日出てきた大学生の利用率はTwitter23,4% mixi96.6% #tsuda1214

2010-12-14 18:29:05
土田 直久 @naohisa1971

TwitterとFacebookは性質が違うので、Twitterでつぶやいた情報をFacebookに流し込むのはやめたほうがいい。それからTwitterでつぶやきすぎると、文章力が低下する。もの書きのプロでも同じ現象。 #tsuda1214

2010-12-14 18:33:28
土田 直久 @naohisa1971

ソーシャルメディアは金脈を見つけるものではなく、人脈を見つけるものである。 #tsuda1214

2010-12-14 18:34:41
土田 直久 @naohisa1971

自分で自分の商品がいい、というのではなく、昨日のエビ餃子のように津田さんにつぶやいてもらう、など。 #tsuda1214

2010-12-14 18:36:01
土田 直久 @naohisa1971

会社、社会、家族、自分、全てをひっくるめて、自分を作って欲しい。仕事上の関係だけではブレーキがかかっても、共通の趣味や境遇から人脈を構築していく。 #tsuda1214

2010-12-14 18:39:08
土田 直久 @naohisa1971

ソーシャルメディアを殺すのは、利用している皆さんなので、ソーシャルメディアの使い分けをうまくして欲しい。 以上、横田さんの話を終了。 #tsuda1214

2010-12-14 18:40:21
土田 直久 @naohisa1971

ソーシャルメディアはコミュニケーション手段。ユーザの使い方は自由であっていい。 #tsuda1214

2010-12-14 18:43:15
土田 直久 @naohisa1971

津田さんの自己紹介。サイバーエージェントの藤田さん、イチローなどが同級生。2ちゃんねるのひろゆきさんが高校の後輩。 #tsuda1214 物書きの他に、ナタリーの創業メンバーで取締役も。各種委員、理事などなど。

2010-12-14 18:45:56
土田 直久 @naohisa1971

今年のネット界は鳩山に始まり、強大になった。300万人から1000万人になったが、最後は流出に終わった。 既存メディアの役割が大幅に変わってしまった。Wikileaksはメディアにおける9・11事件。メディアの激変で情報の流れ方が変わった。 #tsuda1214

2010-12-14 18:50:03
土田 直久 @naohisa1971

ソーシャルメディアという言葉は2004年のWeb2,0くらいからあった。ブログ、SNS、Youtubeなどから。 しかし、狭い意味ではTwitterやFacebookのことをソーシャルメディアと呼んで構わない。 #tsuda1214

2010-12-14 18:53:14
土田 直久 @naohisa1971

ブログ時代のインターネットは情報の置き場(ストック型)。 Twitter、Facebookの興隆で、リアルタイムで流れる情報やそれによって起きるムーブメントに価値が生まれた(フロー型) 情報以上に情報を流す主体の価値が高くなる。 #tsuda1214

2010-12-14 18:55:44
土田 直久 @naohisa1971

なうの心理。人々がソーシャルメディアを利用して、絶え間なく自らの様子を知らせ合う。 #tsuda1214 反応が瞬時に返ってくる。

2010-12-14 18:57:47
土田 直久 @naohisa1971

ソーシャルメディアで書かれる情報は他愛のないものが大半。そういったたわいのないつぶやきが、他の人々の反応を生み、その人への興味を増幅させる。 #tsuda1214 人間性が点描画のようにわかる。ホントにキャバクラ行ったことないんだそう。

2010-12-14 19:00:36
土田 直久 @naohisa1971

ツイッターにありがちな批判。「脊髄反射ばっかりじゃん!」 脊髄反射だからこそ、人間性や深層心理が表出しやすい。 #tsuda1214 脊髄反射で人々の興味を喚起したり行動につなげるサービス。

2010-12-14 19:03:07
土田 直久 @naohisa1971

「デマが流れるのが多すぎる」 デマは流されるけど、3〜4割は同じ日に訂正されていく。W杯のパラグアイ戦後に起きたみのもんたのデマもすぐに訂正された。 新聞や雑誌の誤報や情報訂正の記事なんて見ないよね。 #tsuda1214

2010-12-14 19:05:42
土田 直久 @naohisa1971

「140字じゃ議論できない」 複雑な議論はできないけど、議論につながるきっかけは作れるし、ツイートを繋げることで議論できる。 #tsuda1214

2010-12-14 19:07:22
土田 直久 @naohisa1971

「ツイッターやってる暇があったらリアルを大事にしろよ。」 相手の日常や思考を日々ツイッターで知ることで実際に会った時に深い話ができる。 #tsuda1214

2010-12-14 19:08:56
土田 直久 @naohisa1971

「他人の『カレーライスなう』を読んで、何が楽しいんだ」 自分が好きなツイートなら何を読んでも楽しい。自分では何気ないツイートでも他人にとっては意味がある。 #tsuda1214

2010-12-14 19:10:39