『パブリック考古学について思うこと』

ペルーでの発掘調査の資金獲得に挑戦中のアンデス考古学者松本剛さんの連ツイまとめ  南米先史社会「シカン」の発展と衰退の謎を解明したい https://academist-cf.com/projects/12/matsumoto
1
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

考古学の一分野に「パブリック考古学」というのがありまして、これは考古学者たちが調査によって明らかにした発見や、その解釈を含めた関連情報を様々な媒体を通じて世間一般に広く広めることによって、人々の関心を集めるだけでなく、文化財に対する意識を高めていくことを目的とするものです。

2015-03-19 09:29:38
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

ちなみにパブリック考古学はアメリカでの呼称で、英国ではコミュニティ考古学と呼ばれているそうです。

2015-03-19 09:30:43
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

このパブリック考古学、僕の単なる不勉強だったらいいんですが、これを専門にしている人って発掘をしない人が多いような気がしていて、正直「なんかうさんくせーなー」と思っていました。

2015-03-19 09:33:52
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

だって、実際に発掘をするから分かることを研究の題材としているのに、「掘らないでどうするの?」と思っていたのです。もっと言えば、第一線で活躍し、研究史を塗り替えるような大きな発見をしているような人こそが関わるべき分野なのではないかと感じていたのです。

2015-03-19 09:37:10
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

僕はまだまだ駆け出しで、あまり多くを語れるような研究者ではないんですが、将来的には偉大な考古学者になってそれを一般に還元していきたいと考えていましたし、今もそう思っています。

2015-03-19 09:39:07
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

多くは語れないにしても、世間一般に対して対話を求めていく姿勢はとても重要だと思っていて、これまでにもそういう活動に時間を費やしてきました。

2015-03-19 09:42:43
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

たとえばワシントンDCにいた頃は娘の学校で小学生を相手に「考古学ってなんだろう?」みたいなテーマでお話したり、アマチュア考古学者が集う研究会で自分の研究内容についてお話したり。日本への一時帰国時には、上野の国立科学博物館で講演をさせていただいたこともありました。

2015-03-19 09:44:53
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

アメリカ国立科学財団のようなところから、税金の一部を研究費として頂いて、発掘やら分析をさせてもらっているのだから当然だろうと思います。

2015-03-19 09:52:34
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

ところが、人前に出て話してみて思ったことは、一般の人々は考古学者が面白いと思うようなこと(大抵はチマチマした小さなこと)は結構どうでも良くて、もっとロマンを感じられるような壮大なストーリーなのかもなということでした。それでパブリック考古学への情熱が萎えてしまった時期がありました。

2015-03-19 10:17:39
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

先日見たエジプト学者の河江肖剰さんのTEDトークを見たときも同じような感想を持ちました。考古学の面白さは探偵が物証を一つ一つ積み重ねて「真実」へと迫っていく過程にあるのに、現場の観客が一番湧いたのは彼が見せた精巧な3D映像でした。ln.is/www.youtube.co…

2015-03-19 10:28:14
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

どうしたら考古学を考古学者が面白いと思えるような形で世間一般の方々にも楽しんでいただけるだろうか。いろいろ考えました。そして最近になってようやくひとつ答えが見つかり、萎えてしまっていたパブリック考古学への気持ちが少しずつ盛り返してきました。

2015-03-19 10:30:10
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

出た答えは単純なものでした。実際に現地に来てもらって、「どのような目的でどこを掘り、何が見つかって、それを詳しく分析したらこういうことが分かったので、こういう解釈になった」という一連の作業を間近で見てもらえれば、僕らと近い視点で考古学を見てもらえるのではないかと思ったのです。

2015-03-19 10:31:08
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

そんな矢先、academistという学術系クラウドファンディングサイトについて知りました。「関心を共有できる人たちから資金援助をしてもらって、なんなら発掘自体も手伝ってもらおう」と思い、挑戦することになりました。リターンに発掘参加できるオプションを入れたのはそういう経緯からです。

2015-03-19 10:36:11
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

ですから今回の挑戦がうまくいって調査費用を獲得できた暁には、パブリック考古学に対する僕なりのひとつの答えが出せることになります。調査の結果をアメリカ考古学会や中西部地域学会で発表するだけでなく、パブリック考古学をテーマとしたカンファレンスにも首を突っ込んでいきたいなと思っています

2015-03-19 10:46:11
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

以上、「パブリック考古学について思うこと」を、モギケン的に思いつくままに書いてみました。

2015-03-19 10:48:43
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

というわけで、「発掘に参加してみたいな」とか、「支援してやってもいいぞ」という方はこちらへどうぞ→ln.is/academist-cf.c… みなさまのご支援をお待ち申し上げております。

2015-03-19 10:50:54
マチュモトギョー [研究発表 11/30 古代アメリカ学会@南山大学] @gocito

僕のシカン研究についてもうちょっと詳しいことが知りたいという方はこちらをお読みください → dropbox.com/s/kmal9m246bq8…

2015-03-19 11:08:35