《原発事故の状況を知りたいと思ったら、自ら探さなければならない》

2014年末計測、2015年2月13日原子力規制委員会発表の航空測定空間線量マップがあります。 http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/11000/10349/24/150213_9th_air.pdf 各新聞、発表は規制委員会の言い分の公表だけです。ほしい情報は、各自で探しましょう。
3
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島県内地元新聞で報道されている内容に、web上でアクセスするのは、 相当な手間と「熟練」を要する。 例えば。(2015年3月9日 福島民友ニュース)の 「毎時19マイクロシーベルト超」地域、放射線量が大幅縮小 minyu-net.com/osusume/daisin… という記事。

2015-03-20 11:40:57
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

まずは、 福島民友新聞社の「minyu-net」 minyu-net.com を開く。 そして、画面右下の 「震災・原発関連ニュース」をクリックして開く。 minyu-net.com/news/sinsai.ht…

2015-03-20 11:44:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「震災・原発関連ニュース」 minyu-net.com/news/sinsai.ht… をスクロールしても、探している記事は見つからない。 画面やや上部の 「特集・東日本大震災から『4年』」 をクリックしないと、他の記事が出てこない。 minyu-net.com/osusume/daisin…

2015-03-20 11:48:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「特集・東日本大震災から『4年』」をクリックすると、 そこで 「東日本大震災から2年6ヶ月特集」から 「特集・東日本大震災から『4年』」までの特集記事が、 ずらっと並んでいる。 minyu-net.com/osusume/daisin…

2015-03-20 12:19:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

minyu-net.com/osusume/daisin… この特集ページには、 毎月11日に載せた、区切りを示すような記事と、 半年に一度まとめて載せる、うまく進まない「復興」を検証する記事がリンクされている。 「毎時19マイクロシーベルト超」地域、放射線量が大幅縮小 という記事もその一つ。

2015-03-20 12:27:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

以下引用) 原子力規制委員会が2月に公表した東京電力福島第1原発から80キロ圏の放射線量分布マップ(昨年9月時点)では、年間被ばく線量に換算して100ミリシーベルトに相当する「毎時19マイクロシーベルト超」の地域が原発事故直後に比べ大幅に縮小したことが示された。

2015-03-20 14:14:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

引用続)規制委の分析では、放射性物質が安定した物質に変化して放射線を出さなくなる半減期に伴う減少と風雨により洗い流されることが要因としている。

2015-03-20 14:15:29
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

引用続)  19マイクロシーベルト超の地域は、事故から約1カ月後(2011年4月下旬)で第1原発の北西30キロより遠くまで広がっていたが、約3年半後の昨年9月時点では20キロ圏内に収まった。原発からおおむね200キロ圏の9県にまたがるエリアでも線量を測定。

2015-03-20 14:16:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

引用続)0.2マイクロシーベルトを超える地域の面積が全体の14.5%と、12年6月時点に比べて半減した。   規制委は昨年9月から11月にかけ、高度300メートルを飛ぶヘリコプターに搭載した検出器で放射線を測定し、地上1メートルの空間線量に換算した。 (2015年3月9日)

2015-03-20 14:17:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

引用は以上) 当該記事で言われているのは、原子力規制委員会HPの以下の記事のようだ。 ホーム>新着履歴2014年度>福島県及びその近隣県における航空機モニタリングの測定結果について radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/362/li…

2015-03-20 14:25:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成26年9月1日~11月7日測定) 平成27年02月13日 radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/11… 福島県、宮城県、岩手県南部、山形県東部、茨城県、群馬県、栃木県、千葉県北部及び埼玉県東部における地表面から 1m 高さ

2015-03-20 14:27:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

○ 測定実施日 : 平成 26 年 9 月 1 日~11 月 7 日 ○ 使用航空機 : 民間ヘリコプターBell412 及び Bell430 ○ 測定高度 : 対地高度で約 300m

2015-03-20 14:29:05
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

○ 測定値: 測定は 1 秒ごとに行い、1 測定点の値(計数率(cps))は航空機下部の直径約 600m(高度により変化)の円内を平均化したものである。 (換算方法に関しては、引用を省略する) ○ 調査実施機関 : 独立行政法人日本原子力研究開発機構

2015-03-20 14:30:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

重要なのは、この文書の 別紙1福島県及びその近隣県における空間線量率の分布マップ (平成 26 年 11 月 7 日時点(事故から約 44 か月後)) 別紙280 km 圏内における空間線量率の分布マップ (平成 26 年 9 月 20 日時点(事故から約 42 か月後))

2015-03-20 14:34:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

一番線量が低い色の部分が、空から測った大雑把な計算で0.1μSv/h未満。 次が0.1~0.2μSv/h。 ここまでは、日本政府が勝手に決めた1mSv/y未満ということになる。 (単純に1mSvを年365日、1日24時間で計算すると0.114μSv/hになるので、かなり異なる)

2015-03-20 14:39:13
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

3番目の色の部分は、上空から計測して、大雑把に計算した状態でも、 0.2μSv/h~0.5μsv/hとされている。 別紙1の端の部分にもそういう地域は相当に存在して、この地図には掲載されていない部分にも、0.2μSv/hを上回る部分があるだろう事を推定させる。が、規制委は測らない

2015-03-20 14:43:45
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

さて、この連続ツイートで私が論じようと考えているのは、 こういう重要な情報(規制委員会が計測すべき範囲を勝手に小さく設定していること)があっさりと記者発表で、他の資料にまぎれさせて並べている、ということが、まず一点。 もう一点は、その情報に国民がアクセスしにくくなっていることだ。

2015-03-20 14:47:51
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

Google検索で「原子力規制委員会 80キロ圏放射線量分布マップ」で調べて出てきたリンク先を、上位から並べてみる。 47news 47news.jp/CN/201502/CN20… 産経ニュース  sankei.com/affairs/news/1…

2015-03-20 14:51:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

長崎新聞 nagasaki-np.co.jp/f24/CO20150213… 佐賀新聞 www1.saga-s.co.jp/news/global/co… とりあえず、報道機関のweb版の記事と思われるものを検索して並べてみたが、 記事の記述は、恐ろしいほどの「金太郎飴」状況。 報道主体の見解も方針も見当たらない。広報だ。

2015-03-20 15:00:49
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

そして最大の問題は、web版の新聞の読者が見る記事であるのに、 肝心の「原子力規制委員会が発表した文書」へのweb 上のアクセス方法を 見事にどのメディアも掲載していない、ということだ。 秋田魁新報読者は、あるいは千葉日報読者は、この地図を見たら、感想が変わるのではないだろうか?

2015-03-20 15:07:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

自らが居住する県の県境で、原発事故による空間線量が高い場所がある。 しかし、県庁所在地や、そこまでに至る部分の空間線量は、なぜか計測されていない。 地図を示さず、地図へのアクセス方法も示さずに終える新聞記事では、それがわからない。

2015-03-20 15:13:12
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原発事故の状況が気になる人は、新聞や新聞のweb版を見ていても、 日本政府発表の、粗雑な、公式発表の状況でさえも把握できないようになっている。 それでいて、政府は「ネットで発表したから、それを知らないのは国民の責任」と言い逃れる。 情報は、自ら取りに行かなければならない。以上。

2015-03-20 15:17:24