
湯浅譲二氏の委嘱新作『ジョルジオ・デ・キリコ』は『天気予報所見』と異なり、はじめから低音デュオを想定していますが、チューバパートが息なりト音記号からはじまるなど異常な高音が続出します。バリトンもほとんどテノールのような声域も含み、低音デュオではなく高音デュオと改名したくなります。
2015-03-14 22:52:21
20日の低音デュオ公演、チラシに記載されている作品以外に、橋本晋哉さんのセルパンと中世、ルネサンスの2声のポリフォニーも演奏します。今回取り上げる作曲家は、マショー、プレトリウス、ヤコポ・ダ・ボローニャ teionduo.net/?p=585
2015-03-17 15:16:24
低音デュオでマショーの作品を歌うのは今回が初めてです。彼のバラードには2声のものがたくさんあり、今後もマショーのレパートリーを増やしていきたいところ。中世、ルネサンス物は演奏会の中では前座的な扱いなのですが、歌い手としては気軽には歌えない作品で気を抜けません。
2015-03-17 16:39:18
プレトリウスも低音デュオではお初。彼の2声作品は同じ音域の2声が緊密なポリフォニーを繰り広げますが、バリトンとセルパンは音域が近いのでこのような作品と相性がよいはず。
2015-03-17 16:42:43
明日の低音デュオ公演も、私が作曲した開演ベルが皆様をお出迎えします。 本日23:59までにご連絡を頂ければご予約扱い、それ以降は当日券となります。Suginami Call 杉並ベル: youtu.be/KkJM395OAis
2015-03-19 22:33:28
明日20日19:00開演! バリトン松平敬とチューバ橋本晋哉による『低音デュオ第7回演奏会』@杉並公会堂小ホール。当日券は18:00より発売します。 teionduo.net
2015-03-19 23:50:31
YouTube:クラシック・ニュース 低音デュオ 松平敬(Bar)、橋本晋哉(Tuba) youtu.be/w9xjxddJFOY dlvr.it/926fxx #クラシック #classic #相互フォロー #sougofollow
2015-03-20 00:12:13
低音デュオさん、演奏会聴いてみたいなあ~。絶対いいと思う!のに、例年3月の金曜日(土日もだけど)、は遠征むずかしいから、なかなか実現しないのがほんとに残念ー。他の季節にも演奏会、開催してくださらないかしら~(願望)。
2015-03-20 08:35:02
本日3.20金 19時@杉並公会堂(東京)|湯浅譲二《ジョルジョ・デ・キリコ》バリトンとチューバのための[世界初演]、湯浅譲二《天気予報所見》バリトンとトランペットのための|松平敬(バリトン) 橋本晋哉(テューバ) teionduo.net
2015-03-20 18:06:06
低音デュオのコンサートに来ました。面白そうなタイトルが沢山! pic.twitter.com/CySO1hKzY7
2015-03-20 18:39:46

楽器学の授業で最後に見たセルパンをこんな所で聴けるとは!! チューバの高音が不思議な音質だったな~。低音デュオ、楽しかったです。サングラスをかけるとMIBチックなお二人でした。作曲関係者が多かったように見えましたが一般の方でも(...の方が?)意外に純粋に楽しめるかも??
2015-03-20 21:24:59
低音デュオ@杉並公会堂小、前後半対比的なプログラムだけに後半の大家の部の充実が際立ったが、特に湯浅委嘱新作《ジョルジオ・デ・キリコ》は、《2台ピアノのためのプロジェクション》以来の代表作のひとつだと思う。行ってよかった。
2015-03-20 22:02:33
今日の「低音デュオ」は流石にじっくり音楽を楽しむことが出来た。渋く響きつつ演奏至難な楽曲を丁寧に音を合わせて演奏していたと思う。「天気予報所見」は今回あえて目を瞑って聴いたが、心憎い音の繋がり、関係性がよく感じられた。身振りに隠された、あるいは身振りを支える音の思索である。
2015-03-20 22:13:14
本日は杉並公会堂小ホールで松平敬バリトンと橋本晋哉チューバ/セルパンによる「低音デュオ第7回演奏会」。委嘱新作ありマショーありで多彩。楽しすぎる。
2015-03-20 22:53:40
@k2gabriel 聞きに行きたいなぁ…と思いつつ、なかなか。橋本さんは以前ラッヘンマンのコンチェルトで聞きましたが。
2015-03-20 23:04:36
@Dachs_P 今日まさしくそのラッヘンマンのコンチェルトの話題が出てましたよwセルパンはマショーの歌曲やカンツォーネで使っておられて、いいねえ、と思いながら聴いてました。
2015-03-20 23:08:57
@Dachs_P 以前、マクリーシュ×都響の際に聴いたのですが、モダン編成×サントリーホールでしたので、セルパンの音は埋没してしまって聴き取りにくかったんですよね。間違っているかもしれませんが、音域もチューバと違っている印象があって、それがとても面白かったです。
2015-03-21 11:08:23
@takashi531 松平さん、昨日はセルパンだけじゃないですー!色々面白かったのですが、それをうまく言葉に出来なくて悶絶中なのですが、異考共生の断片Ⅱの中にふっとカンツォーネで聴いた雰囲気が浮かび上がったり、ジョルジオ・デ・キリコの高音にはびっくりさせられたりしておりました。
2015-03-21 15:48:35