
公立図書館におけるゾーニング

これは閉架措置を要請かな。RT @bousoubousou: @fcknzsfuk @cracjp 文京区千石図書館の漫画コーナー(しかも児童書コーナーのすぐ横にある。何も子供が読んでしまったらどうなるのか。怖すぎる。) には山野車輪本が並んでました。
2015-03-25 22:38:59
文京区の図書館で『嫌韓流』を置いてるのは、千石と本駒込。『 外国人参政権は、要らない』は、真砂中央。すべて開架。閉架措置を要請する際の要請文書をC.R.A.C.でつくりますので、全国レベルで書庫に押しこめちゃいましょう。 pic.twitter.com/7R1J6eudFT
2015-03-25 23:18:39

まったく同意です。で?RT @nora_inu99: @cracjp 図書館では『嫌韓流』も『はだしのゲン』と同じく収集提供の自由を保障されます。大切なのは図書館が偏りなく資料を収集して利用者が真実を追求できる環境を作ることです。
2015-03-26 00:13:46
だいたい検閲の禁止だの図書館の自由に関する宣言だのをドヤ顔で持ち出してくるやつって、俺らがそんなこと知らずに言ってるとでも思ってんのかよ笑 少しは想像力を持て。
2015-03-26 00:14:32
「宣言」第2-1-(1)を熟読してください。jla.or.jp/library/gudeli… RT @nora_inu99: @cracjp 反対の思想でも読書には選択の自由があります。ヘイト本を目立つところに並べて購入を勧めている書店と、どの資料も同等に扱う図書館は違います。
2015-03-26 00:44:02
ヘイトスピーチ問題について、「憲法上の表現の自由」とか「図書館の自由」とか、そうした大原則を持ちだしても有益な議論にはならないのです。なぜなら、それは相手もすでに共有しているので。論点は、個別具体的事案についてそれが例外措置に値するかどうかということのみ。@nora_inu99
2015-03-26 00:58:01
はい、いいと思いますよ。RT @yamashita99: 図書館は教科書だけを置いとく施設じゃないんだから、悪書も禁書も有っていいんだよ。→ @hat_2231: pic.twitter.com/hrEGY6b5B6"
2015-03-26 22:55:09

公共図書館はこの本を閲覧禁止措置にしてはいけないと思います。RT @katomem: 特に支持も不支持もしませんけど…然程効果があるとは言い難いですけどね(そもそも閲覧まで完全に禁止とはなりませんし__
2015-03-27 11:04:40
ネトウヨはちょっと批判されると「言論弾圧だ!」などと騒ぐのでほんとうにキモい。権力が言論に介入してきた場合にだけそれを言いなさい。
2015-03-26 11:25:53
むしろ表現規制反対派による自主的解決策にちかい(笑) “@otakuofantifa: @Kino_Toshiki その通りです!”
2015-03-27 11:16:02
そもそもCRACには出版関係者もアーティストも法律家もいるので、何もしらないと思って「表現の自由」についての議論をふっかけてもネトウヨが恥をかくだけだぜ。
2015-03-27 11:20:52
図書館の自由に関する重要判例はこちらを参照。courts.go.jp/app/files/hanr… … 船橋市に対して、著者の人格権を侵害したとして3000円の損害賠償支払いを命じています。
2015-03-27 11:35:04
@Kino_Toshiki 市民側からの需要に応えて、あの手の本が表に出ているのでしょう。(貸出件数少ないなら閉架になるし) 圧力をかけて特定の本を裏に追いやってしまえというのは、図書館の自主性を損なうものではないでしょうか。
2015-03-27 12:20:36
「人権またはプライバシーを侵害するもの」は制限を受ける場合があるとしているので、具合的な被害の可能性についての情報提供にすぎません。なんら図書館の独立性を侵すものではありませんね。@honoka0818
2015-03-27 12:29:03
私らはまさに「表現の自由を最大限尊重した上でのゾーニング案」を提案しているわけだが、キモウヨどもはやはり理解ができないのである。
2015-03-27 12:36:16
@Kino_Toshiki 現時点であの手の本の存在が人権侵害になるという判決は出てましたっけ?
2015-03-27 12:45:50
日本にはヘイトスピーチ規制法は存在しませんので、出ているはずがありません。 “@honoka0818: @Kino_Toshiki 現時点であの手の本の存在が人権侵害になるという判決は出てましたっけ?”
2015-03-27 13:00:00
@Kino_Toshiki あの手の本を読みたいという市民の声は無視ですか? 声が大きいから、閉架ではなく表に出ていると思うのですが。
2015-03-27 12:47:20
そのような市民の声があろうが、判断するのは図書館。 “@honoka0818: あの手の本を読みたいという市民の声は無視ですか? 声が大きいから、閉架ではなく表に出ていると思うのですが。”
2015-03-27 13:01:01
@samiwo 石に泳ぐ魚のような判決出た本でなければ良いと考えます。内容云々なら図書館ではなく出版社サイドに訴えるべきだと思いますが。
2015-03-27 12:49:49
@Kino_Toshiki あの手の本を置くという判断している図書館は尊重するに値しないから、自分達に屈服するまで徹底的に圧力かけようというお考えですか?
2015-03-27 13:03:56
何をわけのわからないことを言っているのか。「図書館の自由に関する宣言」を熟読してからご意見をどうご。 “@honoka0818: あの手の本を置くという判断している図書館は尊重するに値しないから、自分達に屈服するまで徹底的に圧力かけようというお考えですか?”
2015-03-27 13:06:32