@elm200 氏によるジャーナリストは何処にいる。

RT @@elm200 そういう意味じゃ「第三の波」を書いたアルビン・トフラーとか最高のジャーナリストだったと思う。その一方で、CNN みたいに戦場の前線に出て行ってただ「爆弾が飛んでいきました!」とか言っている連中はあまり意味がない。仮説検証を伴わない言論はジャーナリズムじゃないだろう。
4
Eiji Sakai @elm200

9は、IE を Chrome 風味にしてみました、という感じか。マイクロソフトって昔からキャッチアップだけは得意だからなあ。それでもユーザーの多いブラウザだからスピードアップは社会正義。 http://ow.ly/3qc0F

2010-12-16 23:39:30
Eiji Sakai @elm200

以前「日本企業は、Apple のような(マーケティング主導の)企業の下請け部品メーカー化していく」 http://ow.ly/3qEzD と書いたのだが、それを地でいくような話。これからこういう例はどんどん増えていくのでは? / asa… http://htn.to/6wNVyn

2010-12-17 16:48:57
Eiji Sakai @elm200

こういう話を聞くたびに「食べて味の違いがわからないなら、同じ価格でいいやん」といつも思う。/「松阪牛」実は九州産…偽装表示で価格2倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/bA08ze3

2010-12-17 16:55:01
Eiji Sakai @elm200

いっそのこと東芝は、下手に消費財を作るのをやめて、重電とか半導体とかに特化したらいいんじゃないのかな。重厚なインフラっぽい商品を作っているほうが似合っている気がするよ。

2010-12-17 16:59:31
Eiji Sakai @elm200

東芝の事業別売上高一位はデジタルプロダクツ(35.7%)だが、第二位の社会インフラ(34.3%)で肉薄している。時系列変化や利益率はこのグラフからはわからないのが残念だ。 http://ow.ly/3qEPP

2010-12-17 17:04:36
Eiji Sakai @elm200

東芝の事業別売上高の時系列グラフあった。2007年を境に大きく変化。総売上高が激減するなか社会インフラは横ばいで存在感を増している。この傾向はますます強まるのではないか。http://ow.ly/3qETI

2010-12-17 17:09:30
Eiji Sakai @elm200

問題は下請けは儲からないことですよね。RT @bunzaemon_japan: @elm200 匠の国として生き残るのも道かも。磨き屋さんとか 

2010-12-17 17:11:04
Eiji Sakai @elm200

「取材しているオレかっこいい」的な感じであんまりいい印象を受けないな。これからは「ジャーナリスト」が取材に行かなくても、当事者が一次情報を発信するようになるのだよ。それを分析編集する能力のほうが重要。 / Togetter - 「ネット… http://htn.to/M4LBWx

2010-12-17 18:03:41
Eiji Sakai @elm200

良記事。野口先生が国民経済計算年報を使って国債消化構造の変化を克明に解説。2001年以降は銀行が預金を貸出の代わりに国債購入に当てている。それで金利が上がらないのはよほどろくな融資機会がないのか。 / 2001年以降に変化した国債消化構… http://htn.to/xAde14

2010-12-17 18:28:53
Eiji Sakai @elm200

こんなヘンテコな税制改革で負担が(おそらく)増えるだろう、金融日記の藤沢さんは怒り狂っているだろうなあ。彼がシンガポールへ移住する日も近いか。 / 年収1500万円超、負担重く どうなるあなたの税金  :日本経済新聞 http://htn.to/7NyvCN

2010-12-17 18:36:14
Eiji Sakai @elm200

取材して事実を収集するのがジャーナリストじゃないと思うなあ。仮説を提示することによって、世界の見通しをよくすること。補助線を引いて隠れた視点を知らしめること。取材は、土地勘を身につける分で十分で、やたらめったら詳細な現実を提示したところで、人々はそこから何も学ぶことができない。

2010-12-17 18:41:50
Eiji Sakai @elm200

そういう意味じゃ「第三の波」を書いたアルビン・トフラーとか最高のジャーナリストだったと思う。その一方で、CNN みたいに戦場の前線に出て行ってただ「爆弾が飛んでいきました!」とか言っている連中はあまり意味がない。仮説検証を伴わない言論はジャーナリズムじゃないだろう。

2010-12-17 18:44:10
Eiji Sakai @elm200

仮説の検証部分において、前世紀においては足で証拠集めるしかなかった。でも今の時代、圧倒的な量の一次情報がネットに流れていて、この混沌から秩序を組み立てることが急務なんだ。ジャーナリストが歩いて取材なんかしている時間はないと思う。

2010-12-17 18:47:26
Eiji Sakai @elm200

そもそも銀行が安い金利で国にカネを貸せるのは、民間にろくな融資先がないからでしょう。有利な融資先が大きければ、国と民間で資金の奪い合いになりますから。RT @akirakoyamagori: 銀行が国債買ってるから金利が上がらないのでは?さもなければ国債暴落→金利上昇“

2010-12-17 18:48:53
Eiji Sakai @elm200

私はそんなものにあまり大きな意味はないと思います。その事件が全体の文脈の中で何を意味するか分析することが重要。RT @birdtaka: @elm200 弾の飛び交う現場で(公式発表以外に)本当に起こっていることが何なのかレポートするのも立派なジャーナリストですよ。

2010-12-17 18:51:19
Eiji Sakai @elm200

学者とはやや違ったアプローチで、人々に仮説を提示するのがジャーナリストだとしても、損な人たちには大きな需要がないのかもしれない。報道は、ほとんどの場合はたんなる覗き趣味。特に意味がないと感じるのは犯罪報道。これなど単なる野次馬根性であり、ジャーナリズムじゃないだろう。

2010-12-17 18:54:26
Eiji Sakai @elm200

取材するにしろ、ネットの反応を見るにしろ、一次情報というのは圧倒的に量が多く、互いに矛盾し合っている。仮説という名のストーリーを立てて、大胆に整理しなければ誰が見ても理解できない。「A だろうが、Bかもしれない」とかいう話に価値はないのだ。真実なんてない。お話があるだけだ。

2010-12-17 18:58:42
Eiji Sakai @elm200

だからジャーナリズムの質は、それを行う人の仮説を作るセンスに依存している。センスは生得のもので、育てることはできない。1万回取材に出かけてもアホな仮説しか作れないジャーナリストには資質がない。他の仕事をした方がいいよ、たぶん。

2010-12-17 19:01:35