「平等主義」の問題点

児童養護施設の「平等主義」についてまとめました。
1
おおつき@領域展開ガール @otsukiko0922

ただ、子ども自身が生活技術を身につけること自体は決して悪いことではない。問題なのは、そのために支払わねばならない代償があまりにも大きい点である。子どもが自身が大切に扱われていると、言葉で言われなくても感じる養育を受けていれば、その体験の積み重ねが自尊感情へと繋がるはずである。

2015-03-28 13:17:28
おおつき@領域展開ガール @otsukiko0922

しかし、小学校低学年から自分の身の回りのことを自分でできることが本当に必要なのか疑問である。なぜなら、子どもに早期の身辺自立を求めるのは、施設職員の労働力不足を補うためであり、大勢の子どもを少ない職員でケアしなければならないという制度に原因があると言える。

2015-03-28 12:31:06
おおつき@領域展開ガール @otsukiko0922

中卒で自立を求めることが一般的であった。そのため、早い年齢から生活技術を身につけさせようという傾向が生じたのだと考えられる。

2015-03-28 12:25:07
おおつき@領域展開ガール @otsukiko0922

さらに児童養護施設では、精神的自立よりも生活技術的自立を重視してきた。小学校低学年で食器の片付け、中学年で寝具の上げ下ろし、高学年で衣類の洗濯まで行う施設も少なくない。これは、20年ほど前には「税金で養われているのだから、義務教育を終えたら、就職して所得税納付で返す」と…

2015-03-28 12:22:42
おおつき@領域展開ガール @otsukiko0922

そうであるなら、施設における支援には子ども1人、1人の「個別性」が追求されるべきなのだが、つい「みんな、一緒に…」と考える誤った平等主義が個人の可能性の芽を摘んでしまってきたのではないだろうか?

2015-03-28 12:16:40
おおつき@領域展開ガール @otsukiko0922

親や親戚が携帯料金を払ってくれる子どももいるが、そうでない子に対して「不平等になるから」いう理由でバイトが義務づけられる。一見、理にかなっているようでも、この「平等性」はごまかしに過ぎず、親や親戚の支援を期待できない子どもたちは、その事実から目をそらして生きてはいけない。

2015-03-28 12:13:31
おおつき@領域展開ガール @otsukiko0922

児童養護施設の問題点の一つに平等主義がある。子どもたちは、生育歴や活用できるリソースも異なり、必要とする支援のニーズも違って当然なはず。しかし、一例だが入所高校生に「携帯電話を持つにはアルバイトすることが条件」というルールがある施設が少なくない。

2015-03-28 12:06:10