
歌声合成と関連技術・製品・サービスの年表作ってみた。自分的に重要と思われるものだけピックアップしてるので、不足してるところとか間違いを指摘していただけると。 pic.twitter.com/InCxR8uUs2
2015-03-26 19:14:22

odasan.s48.xrea.com/vocaloid/2ch01… この2003年のスレ…未来を予測してる人達が何人も居らっしゃるんだけど…当たってる当たってるって!
2015-03-25 19:53:26
この項目、すごくよくまとまってる:ボーカルシンセサイザー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C…
2015-03-26 17:34:58
歌唱スタイル組み込みってSinsy/CeVIOっぽいよね:ビブラートやこぶし回しなどといった「歌唱スタイル」調整機能を組み込んだ:声と楽譜と歌詞から“こぶしの効いた演歌”を合成 NTTが新技術 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…
2015-03-26 09:37:38
NTTのワンダーホルンってVOCALOIDにはもう追いつけないということで中止されたのかな。その後はどうなったのだろうか。
2015-03-26 10:01:24
あんな声の歌手他にいないという意味では、ユーミンとケイト・ブッシュは女性ヴォーカル部門では世界双璧かも。彼女らだけは他に似てる声がない。
2015-03-26 10:32:04
カレン・カーペンターはその意味ではコーカソイドとモンゴロイドの中間的な声と思って写真見てたら、頬骨の高さが大きな要素かな。骨格って声室に物凄く影響するからね。顔が似てると声が似るっていうあれ。
2015-03-26 10:38:23
その骨格での最良の声ってのはあるよな。歌がうまい人は口が大きいってのはたしかにあるし。高い声が出るってのも骨格的要素はあるんだろうな。ギャオスがレーザーだすみたいにw
2015-03-26 10:43:05
THROATは骨格モデリングにも対応してほしいな:Antares Vocal Processing > Products > THROAT Evo antarestech.com/products/detai…
2015-03-26 10:45:10
わすれてました。RT @mazzo: 2003年10月、VOCALOID製品化前にVOCALOIDを使ったアートイベントが行われていた。知らなかった。こばやしゆたかさんのレポート:News:っぽいかもしれない:ミクロ楽団に参加してきた itmedia.co.jp/news/0310/17/c…
2015-03-26 23:37:37
クリプトンも取り扱っていたVOCALOID対抗製品、VirSyn Cantorはまだ売ってるのか。WikipediaによればVOCALOIDと比較で評価が低かったという:E_CANTOR virsyn.com/en/E_Products/…
2015-03-26 16:03:23
最初のVOCALOID製品が出る3年前、歌声合成ソフトが発売されたのです。沖電気から:【先人ボーカロイド】SMARTTALK - ニコニコ動画:GINZA nicovideo.jp/watch/sm7424394
2015-03-26 20:39:48
ASCII.jp:沖電気、歌唱機能などを追加した音声合成エンジン『SMARTTALK Version3.0』を発売 ascii.jp/elem/000/000/3…
2015-03-26 20:41:07
まさかの新Ver!?と胸踊らせたら日付w 当時使ってたなー。歌唱機能が意外と優秀。 RT @mazzo: ASCII.jp:沖電気、歌唱機能などを追加した音声合成エンジン『SMARTTALK Version3.0』を発売 ascii.jp/elem/000/000/3…
2015-03-26 23:28:25
@mazzo はい!ソフトは引っ越しの頃に処分してしまったと思いますが…その昔、SmartTalkを助手に据えたポッドキャストや、SmartTalkをボーカルに据えたユニットでライブやったりしておりましたww
2015-03-26 23:37:44
2000年には東芝LaLaVoice、沖電気SMARTTALKという歌声合成機能と音声合成機能を併せ持った製品が出ているんだけど、ちょうどそのタイミングでVOCALOIDプロジェクトがスタートしてるんだよね。
2015-03-26 20:46:23