-
okura_mikura
- 8851
- 2
- 1
- 0

みずほ型はベル212を、しきしま級はシュペルピューマを2機積むプラットフォームとしてあの大きさになったのだと思いますが、特に後者については、それで満載排水量9000トン以上になるなら、いっそその大きさで全通飛行甲板にしちゃえば面白かろうと
2015-03-27 18:00:16
なんかツッコミで「しきしま」型の総トン数6500トンを排水量換算した場合4000トンとかいう数字が出ているのだが、The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the Worldによると満載排水量9350トンらしいぞ
2015-03-27 19:27:00
@nanashi_74 マスターキートンが続編書かれたのだからパイナップルアーミーも続編書かれていいはず
2015-03-27 19:54:44
Wikipediaだと総トン数が7,175トンで、基準排水量が6,500トンになってるんだけど、これ何が根拠なんだろうな。海上保安庁の公式発表としては、総トン数「約」6,500トンだった気がするけど。
2015-03-27 20:15:16
建物倒壊による負傷者よりも津波による死者のほうが多かった。それで、災害時医療や病院船を見直そうという話も出ているが、政治的にはあまり注目されていない感じ。
2015-03-27 20:27:46
というか海上保安庁でも手を上げてるのかもしれんけど、是非無視していただきたい。あいつらにやらせたらまた中途半端なモンができるだけや
2015-03-27 20:34:24
@BigCalibre_John 死亡者の多くは即死だけど、重傷者が居なかったわけじゃないしね。負傷のせいで後遺症が残ったケースもあったし
2015-03-27 20:35:41
@nanashi_74 実際の所自衛隊員が医療行為できたからといって後送先はちゃんとしていないといけないから問題点は多いよね(´・ω・`)
2015-03-27 20:37:01
公衆衛生局から医官を派遣してもらえるUSCGや米海軍病院船のような体制にならないと海保で本格的病院船を運航するのは困難。洋上救急で海保は協力病院から医師看護師を派遣してもらっているけど、それとは違うレベルのものが求められる。
2015-03-27 20:44:10