
「手塚治虫が鳥獣戯画を語る」日曜美術館(1982年)の再放送を見て驚愕する人々
-
gryphonjapan
- 178051
- 83
- 247
- 627

手塚治虫が鳥獣人物戯画や日本の絵巻について語っている。@日曜美術館再放送NHK その前は白洲正子が黒田清輝やついてやっていたが、後半ちょこっとから見始めたのでほぼ見れず〜
2012-11-03 01:02:45
さてさて、今日のNHK日曜美術館では特別アンコールとして『私と鳥獣戯画 手塚治虫』が再放送されます。手塚治虫が鳥獣戯画について語り、そしてあの絵を描く。これは永久保存ものです!録画準備をお忘れなきように。 nhk.or.jp/nichibi/weekly…
2015-04-05 09:26:08
プランニングプロデューサー。 音楽レーベルMusicRobita主宰。手塚治虫文化祭(キチムシ)実行委員長。※ここでの発言内容はあくまで個人の意見や感想であり手塚プロダクションを代表するものでは決してありません。※頂いたコメントには返したり返さなかったりします。※musicrobita.comは閉鎖中。

きょう20:00~の「日曜美術館」は特別アンコール「私と鳥獣戯画 手塚治虫」(1982年放送)です。手塚治虫さんが国宝「鳥獣戯画」の魅力を語った貴重な映像。話しながら途中で自らペンをとり、絵巻に描かれた動物の絵を描き出すシーンも!午後8:00~ Eテレ #nichibi
2015-04-05 12:00:49
@kenbu_qen こんにちはです♪今日の日曜美術館の再放送(20時から?)手塚治虫先生が鳥獣戯画を語るって内容らしいです♪(=゚ω゚)ノ
2015-04-05 12:13:01
NHK日曜美術館「私と鳥獣戯画 手塚治虫」 www2.nhk.or.jp/hensei/program… 手塚治虫が鳥獣戯画を語り、途中で鳥獣戯画に描かれた動物の絵を描き始めるのだとか
2015-04-05 12:36:38
今夜のテレビの目玉は20時からの #nhk #Eテレ 「日曜美術館 特別アンコール 私と鳥獣戯画」 手塚治虫先生が鳥獣戯画の魅力を語る33年前のやつの再放送 過去に見た記憶もあるんだけどまあ録るよね
2015-04-05 18:33:26
今日は復活祭だからイタリアの家ではクリスマスみたいに家族親戚が集まって胃袋が張り裂ける寸前までご飯を食べまくるのであろう。残したりいらないっていうと「なんで、不味いってこと!?」「拒食症になったんじゃないの!?」って圧力掛けられたりするからな… 今年の復活祭は日本に居てよかった
2015-04-05 18:40:40
【まもなく日曜美術館】1982年、「日曜美術館」で漫画家の手塚治虫さんが、漫画のルーツともいわれる国宝「鳥獣戯画」の魅力をじっくりと語りました。その番組、「私と鳥獣戯画 手塚治虫」を、放送40年を記念し、全編アンコールします。このあと午後8:00〜 Eテレ #nichibi
2015-04-05 19:45:55
この後20時からは大河ドラマ『花燃ゆ』ですが、Eテレでは日曜美術館特別アンコール『私と鳥獣戯画 手塚治虫』の再放送が始まります。どうぞお見逃しなく。nhk.or.jp/nichibi/weekly…
2015-04-05 19:54:46
さて、予定がない人は(ある人も無理をして)NHK Eテレにチャンネルを。 twitter.com/nhk_bijutsu/st…
2015-04-05 19:58:23
昭和30年に手塚先生が鳥獣戯画を全部見て「マンガは今とぜんぜん変わってないじゃないか!」とカルチャーショックを受けたらしい #日曜美術館
2015-04-05 20:06:53
手塚治虫さん 「鳥獣戯画を全部初めて見た時、マンガって進歩しているのか、数百年前にもう全部やられているんじゃないか、という衝撃を受けた」 #etv >日曜美術館
2015-04-05 20:07:49
(ダーウィンが来た!の流れでETVにしたら、手塚治虫先生が!しかも鳥獣戯画を語るというかつてのインタビューがあqswでfrgty)
2015-04-05 20:07:53
手塚治虫は「漫画であらゆるジャンルを書いてしまったため、後の漫画家は書き荒らされたあとを手直しして書き直してるだけ」って言うふうに言われるけど、手塚治虫自身は「鳥獣戯画」にすべてを書かれてしまったと同じように感じていたとのこと #etv
2015-04-05 20:08:53
「(鳥獣戯画で)笑っている眼が目の玉を書かないのは当時の漫画でも西洋絵画でもほとんどない、現在のマンガでは当たり前の技法ですが。そこが一番面白いですね」「吹き出しが出てくるのはマヤの壁画と鳥獣戯画だけです」(by手塚治虫)
2015-04-05 20:10:07
いまEテレでやってる日曜美術館、手塚治虫さんでてきた瞬間「ふぉぉお…!」って声に出ちゃったよ…鳥獣戯画についてしゃべってるよ…すげえよ…
2015-04-05 20:10:28
鳥獣戯画は日本の最初の漫画だという。だとしたらウサギとカエルの相撲を描いていることから、日本の最初の漫画は格闘漫画だったとも言い張れる。(注:暴論)
2015-04-05 20:12:03
Kyoichi Nanatsuki。漫画原作家。東京工芸大学芸術学部マンガ学科にて「マンガ原作論」を担当。「サンデーうぇぶり」にて「ツキモノガカリ」。「ヤングガンガン」にて「牙の旅商人」。「チャンピオンRED」にて「8マンVSサイボーグ009」。

「これを書いた人は仏画の大家でしょうが線が男性的で美しいですね」「猿の後ろには動きを表す線、我々は縦線といっていますが、こういうのはこれ以外では海外でもない、猿の走り高跳びというのもオリンピックみたいですし、非常にナウですね」(by手塚治虫)
2015-04-05 20:12:56
キュレーターではなく、漫画家である手塚先生解説の鳥獣戯画分析は素晴らしく解り易くて惚れ惚れする(Eテレ日曜美術館)
2015-04-05 20:13:22