某太夫話の個人的まとめ

2015年3/16の某「太夫と花魁の違い」論争をみてちょっと大学時代に囓った身の呟き。フォロワーさんからまとめて欲しいという要望があったためまとめました。あくまで何度も遊廓の話をしている身内用です。言葉も説明も本来なら足りません。※フォロー外の方はRTご遠慮ください。 ※真面目に書いてますが、普段は腐女子のアカウントで世を忍ぶ身です、フォロー申請いただいてもお応えできません。
4
嶋原 末廣屋 葵太夫 @ayaka8700119

【太夫と花魁の違い】 簡単に言いますと 『太夫』→芸を売る商売 『花魁』→体を売る商売 見た目がすごく似てるので一緒にされやすいですが、根本的に違います。 うちらを見て「あ!花魁や!」って言われるのは悲しいです。 pic.twitter.com/z6unw6OgBT

2015-03-16 16:23:45
拡大
拡大
宗輝 @optimism_chaos

どうも元遊女卒論組です。どうやら某太夫さんが太夫=芸者、遊女=花魁と仰ってるようですが、正しくは、江戸時代の遊女はランク制で最上位遊女を江戸では花魁、上方では太夫と呼ばれていました。ただ、面倒なのが、芸者も太夫、上位遊女も太夫。ここ注意!→

2015-03-16 23:09:40
宗輝 @optimism_chaos

なので、某太夫さんは芸者さんなので花魁は間違いです。芸者の太夫さんは花魁とは別物です! 『守貞謾稿』始め、色々な江戸書物に書かれてますが、遊女はすでに存在してませんが、現在も太夫さん(芸者)が京都では存在するので、太夫=最高上位の遊女であった史実は否定されてるわけですね。

2015-03-16 23:12:39
宗輝 @optimism_chaos

その辺、遊女史をやってる研究者と、現役の島原・祇園とかの芸者さんたちとの意見の相違があるわけです。島原の角屋美術館さんとかは太夫=遊女は全否定ですしね。私も学生時代京都にいたのに研究のフィールドを江戸にしたのはその辺揉めて芸者街出禁になるの困るからごにょごにょ。

2015-03-16 23:15:07
宗輝 @optimism_chaos

とりあえず、芸者さんを見て「花魁!」と呼ぶのは、用語的には完全に間違いですので、やってる人がいたら取りあえず違うよ、とお伝え下さい。 江戸時代は太夫職に就くことは名誉なことでも、現在のそこに住んでいる人からすれば「売春婦!」とか「ビッチ」って呼ばれてるのと一緒なので。

2015-03-16 23:19:50
宗輝 @optimism_chaos

京都大阪とかは太夫。見た目は面倒な話なんだけど、今パフォーマンスで遊女の恰好をして道中してるからややこしい。 RT @alice_in_ 全然ワカンねぇ 別であってるってことだけど遊女も地方によっては太夫がつくってことか?? 見た目は??見た目では見分けつかんの??

2015-03-16 23:26:22
宗輝 @optimism_chaos

衣装の話が出たので。TVとかで見る花魁道中は元々名前の通り花魁がしてたもので、だいたい華やかなりし江戸中期(17世紀~)くらいが一番ハデ。江戸末期にはぽっくり履いてたわけです。芸者の誕生は大体江戸後期(18世紀~)。客の質が落ちて芸事をしていた遊女が体を売る専門になって分裂。→

2015-03-16 23:29:00
宗輝 @optimism_chaos

まぁ元々が芸事専門にしてた遊女もいたわけですが。なので本来芸者は黒子と一緒で地味な服装が多く、前帯びのあのハデなのは遊女。江戸後期になって芸者という独立存在が増えてきて、深川辺りが人気になって芸者街になり(遊女ではなく芸者ね)、芸者の間で男装に近い黒羽織とかが流行ったわけです。→

2015-03-16 23:33:49
宗輝 @optimism_chaos

後々幕末になるとあと、遊女の数を政府に決められていたので(江戸時代、非公認公認あわせて一応国の管理下にあった)、何度も改正命令などが出て、遊女を芸者や茶屋の奉公人として登録してた所も増えてきたわけです。

2015-03-16 23:35:25
宗輝 @optimism_chaos

この辺、正式に発表されてないんだけど、一枚刷りで遊女とか芸者とかの人気一覧が出てたんだけど、同じ店で同名もあるんですよねー。 なので、この辺りで遊女=芸者がごちゃごちゃするという面倒なことに…。 本来は違う職種だよ!(遊廓史としては、遊女は職業であって身分ではない。ここ重要)

2015-03-16 23:37:36
宗輝 @optimism_chaos

んで、何故今みたいな派手な恰好を芸者がするようになったかというと、明治以降、遊女は身分解放令により名目上はいなくなるわけです。(るろ剣世代で分かりやすく言うと、由美姐さんのマリア・ルス号事件) 逆に別れたはずの芸者と遊女がまた変な形でくっつくのが明治。この辺、今の花街は全否定ね。

2015-03-16 23:41:03
宗輝 @optimism_chaos

遊女がいなくなったけど、遊女は江戸時代において歌舞伎と同様、スーパーモデル兼ファッションリーダーだったわけで。遊女なき後も、あの派手な恰好が好まれたので芸者が衣装を着るようになったのです。後、明治に花街も一度政府に廃止縮小の後、復活した際にもあの衣装を着続け、今日に至るわけです。

2015-03-16 23:44:54
宗輝 @optimism_chaos

以上、久々の解説でした~。大学から院にかけて人生を賭していたオタク知識を使いどころがなくなったからTwitterで呟く迷惑行為でしたー。 ほぼ今の漫画や映画の知識って明治以降にできた知識を漬かってるので、少しは江戸時代にあった遊女史に興味持って貰えたら嬉しいよ!

2015-03-16 23:46:52
宗輝 @optimism_chaos

@koya_ura お粗末様でした~。映画とか小説とかのサブカルで遊女=太夫・花魁という呼び名と、芸者も太夫と呼んだというのをごっちゃにしてしまったのが原因だと思うんですが、今の芸者さんを花魁と呼ぶのはどうかなと。

2015-03-16 23:54:08
宗輝 @optimism_chaos

補足:遊女(ゆうじょ・あそびめ)は江戸時代に入るまでは職業名で、女性芸能師の総称。皆大好き白拍子とか。 あと、今も芸事の一番上の位の人を太夫と呼ぶよ! てか、芸事の最高上位を太夫って呼んだから上方の遊女の最高位が太夫ってなったわけなんですが…。そこがややこしい原因。

2015-03-16 23:59:17
宗輝 @optimism_chaos

詳しく気になった方はこれ読むと良いかと(ステマ)いきなり佐伯先生とか中野先生読むと色々拗らせるから(体験談)、西川先生というか辞書的なのが良いと思う。『売笑三千年史』をいきなり読むのはお勧めしない。 あと苦界とか哀れとか書いてる系は鵜呑みにすると後々ジェンダー論と戦うことになる。

2015-03-17 00:06:32
宗輝 @optimism_chaos

先生の名前、正しくは佐伯順子先生と中野栄三先生と西山松之助先生です。文字数的に削っちゃった☆

2015-03-17 00:38:15
宗輝 @optimism_chaos

私、歴オタであんなに細かく呟いてましたが、商業で歴史物と銘打たない限りは別に歴史考察してこれ違うなぁとかあんまり思わない方ですよ。とフォロー。なんかびびられたら困るなぁと。 ただ、私知ってるの!という匂いをプンプンしつつ重要箇所間違ってたら引っかかるけど、それはそれ。

2015-03-17 01:11:42