4学期制について

東大で4学期制がスタートし、いろいろ物議を醸してるようですが、私のツイ中心でまとめました。その他の面白ツイは「4学期制」で検索してくださいw
4
LINDA @daisala

熊本大、4学期制を導入へ 海外留学を後押し -4学期制の導入状況を調べている文部科学省によると、14年2月時点で導入しているのはお茶の水大など5大学。15年度からは東京大なども加わり、16年度はさらに広がる見通し│くまにちコム buff.ly/1MHtvBF

2015-04-03 07:15:10
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

「新たな四つの学期は(1)4~6月(2)6~8月(3)10~12月(4)1~3月-に分け」って、第4Qの試験はいつやれば…(まさか3月末とか言いませんよね!?←たぶん教員が死んじゃう)/熊本大、4学期制を導入へ 海外留学を後押し kumanichi.com/news/local/mai…

2015-04-03 14:42:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

これまた「バスに乗り遅れるな」になってるんよ、、、、

2015-04-07 09:11:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

熊本大の4学期制が3月に突っ込んだりしてるのは、90分授業×15回を維持するからではないか?他大は大方105分授業13回、休み時間短縮で対応してるような。 twitter.com/yamac_1ab/stat…

2015-04-07 09:37:53
加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano

一教員としては,講義を受け持つ期間が限定されるという観点から,2学期制よりも4学期制の方が有り難いかな.週1回,多数の講義を並行して受けるよりも,週2回,その半分の講義を半分の期間で集中して学ぶ方が効率が良い気もする.

2015-04-07 10:23:15
ポポポポ~ン @popopopaun

アメリカの4学期制の場合、夏学期は正規教員・学生の多くは担当・履修しないので、実質的には1クォーター10週の3学期から成る。ざっと調べると、UC Berkeleyは採用していないが、UCSD、UCLA、Stanford、Caltechは採用している。

2015-04-07 10:26:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

4学期制の一つの論点は、昼休みを廃止できるかどうか。アメリカだとだいたい昼休みはなく90分単位ですべての時間を埋めてしまい、空いている時間に教員も学生も昼食を取る。と提案すると「必修科目の多い学部学科だと学生が昼食を取る時間がなくなる」と反論されるが、それはアメリカも同じですよ。

2015-04-07 12:25:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

現状ではだいたい1時間の昼休みに昼食が集中して、学食も外のレストランも大混雑なんだから、みんなが違う時間に昼食取るようにした方が、パレート改善的と思うんだけどね、、、、

2015-04-07 12:28:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

授業と授業の間の時間をどれだけ短縮できるかも重要な論点。90分授業だと20分休みというのが多いが、105分となればそんなに休みが長いと最終時限が夜遅くなってしまう。夜間開講の社会人用の科目も、そんなに遅く始めることは難しい。

2015-04-07 12:33:02
Nknk75 @nknk75

@yumiharizuki12 コンパクトなキャンパスだと10分でもいけそうですが、キャンパスが広かったり高層階の教室があったりすると、15分はないとしんどいですね。車椅子の学生がいる場合15分でもぎりぎりのようで、教室配当を変えることもあると聞いたことがあります。

2015-04-07 12:37:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

夜の社会人用科目も、105分となると時間設定が難しい。昼の科目が押して開始時間が19時とかになると、10分休憩でも2コマやると終了が22時40分になってしまう。現状の90分だと、18時代開始で何とか21時半には終わる。

2015-04-07 12:40:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

これは東大経済の例だけれど、始業8時30分、授業間10分、昼休み50分で、5限終了が18時35分か。やはりかなり遅い。社会人科目は90分、18時ぐらいに開始しないと需要がなくなりそう。そうなると教員のスケジュール調整が難しくなる。 student.e.u-tokyo.ac.jp/jikan.GS1.pdf

2015-04-07 12:53:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

お茶の水や水道橋にあるような高層ビルの大学だと、大量の学生がエレベーターで移動するから、10分の授業間休みだと無理だろう。

2015-04-07 12:56:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

アメリカでは単純に90分で切っていき、その中に休憩時間も含まれていた。その結果、70分を超えると学生がざわざわ、そわそわし始めるので、授業しづらくなり、その辺で切り上げていた。

2015-04-07 13:05:16
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 個人的には、週一回一年30講4単位の形に固定されていることが必ずしも合理的とは言えず、週二回(or二連続コマ)半年30講4単位とか、週一回半年15講2単位とか、週一回3ヵ月8講1単位とか、色々と授業の内容によって望ましい形はあると思うんですよね。

2015-04-07 13:09:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san 国策としては反対の流れで、大学間、学部間で単位互換がしやすいように、1学期4ヶ月で2単位に統一しろという流れだったのですが、4学期制導入でカオスになりつつあります。

2015-04-07 13:38:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

根本的には、3月入試・卒業、4月入学という制約を変更できないので、4学期制がおかしなことになってる。9月新学期を導入できればすべてがスッキリするはず。そもそも、欧米のサマープログラムに留学させる、交換留学しやすいようにする、程度の目的のために、支払う代償が大き過ぎないかね。

2015-04-07 13:49:29
伝左衛門 @yumiharizuki12

欧米大学のサマープログラムに参加させると言ってるけれど、いったいどれだけお金がかかるか、知ってるのかな。特別の交流協定でもないと、夏の6週間のプログラムで100万円ぐらい取られるのではないかな。

2015-04-07 13:52:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

6~8月がまとまって空くと、その分でサマーコースやれ、という圧力が強まると思う。その意味では、105分13回でなく、90分15回を維持して、夏休みを削った方が賢いかもしれない。熊本大の実施例はそれに近いのではないか。

2015-04-07 14:10:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

多分、105分授業13回だが、各学期後に1週間のブランクをもうけて余裕を作り、その分7月一杯まで授業となるが、週2コマ原則にして、6,7月には必修科目を入れないで留学しやすくし、サマープログラムは6,7月に入れるという学事歴になりそうである。

2015-04-07 14:24:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

教員にとっては、各科目週2コマはそれほど苦痛でない。週2コマ教える場合、科目Aと科目Bを並行して走らせていたところを、4月5月は科目Aのみ、6月7月は科目Bのみと変更するだけだからだ。ところが、教員が好き勝手な時間に2コマを設定すると、学生にとって履修の制約が増えるだろう。

2015-04-07 14:44:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

多分、月木、火金でそれぞれセット、みたいなルールになりそう。水曜日は教授会だから開けておくとか。そういうセットなら月火、木金の方がよい、という教員が多そうだ。それより、2コマなら同じ日に連続でまとめて、と希望する教員がもっと多いかも。

2015-04-07 14:53:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

現状、国立大学だと、授業もゼミもまとめて1日、みたいにしている人、けっこう多いと思うんだよね。

2015-04-07 14:54:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

論点がよくまとまってる。卒業単位の削減に触れてるのは前進かも。 学部ごとに4学期のタイプが違うので部活は困るらしい。 東京大学が4ターム制を導入 - 東京大学新聞オンライン utnp.org/news/gakujirek…

2015-04-07 16:18:01