無茶振りされた仕事を無理して仕上げても、評価はされず消耗するのみでなにも残らない
-
somali_bleu
- 180150
- 66
- 635
- 3285

無茶振りされた仕事を、体壊しても仕上げようとシャカリキになってしまうのは、自己評価が低いことの裏返しなんですよ。仕事に対するプロ意識だとずーっと勘違いしてましたけどね。
2015-04-08 10:22:10
無理してやった仕事数知れず。でも、そうやって無理してやった仕事って、以外と評価されなかったりする。もともと無茶ぶりしている時点で、その仕事のたいへんさが読めていない人がふってきているということなので、できてあたりまえみたいな感じ。で、成果はもっていかれる。使い捨て。
2015-04-08 16:05:55
そうなんですーそうなんですよ!!無茶振りするヤツに限って、その仕事の大変さを全く理解していないので、頑張って仕上げても感謝の気持ちひとつ表明してもらえず、残るのは疲弊しきった自分の心身だけ!>RT
2015-04-08 16:11:32
自営になって、自分の判断で仕事できるようになってはじめて「それは無理です。すみません。」っていえるようになった。自分で、なにができて、なにができないのかがわかるようになった。それができるようになって本当に楽になった。
2015-04-08 16:11:58
それでも何度も何度も食らいついて頑張れば、いつかは「君の仕事は素晴らしいねえ。君がいないと困るよ。ありがとう。」と言ってもらえるんじゃないかと期待してしまうわけです。いつまでもいつまでも貰えない感謝の言葉を求めて、心身ボロボロになるわけです。
2015-04-08 16:14:18
.@oginonatsuko わたしも。それを上司や取引先などは「簡単にやってくれた」みたいに思っているフシさえあって、ガンガン難題や変な仕事や安い仕事を押し付けられて悪循環に陥ります。
2015-04-08 16:10:39
エスカレートしていくんですよね。RT @saitoryuzo わたしも。それを上司や取引先などは「簡単にやってくれた」みたいに思っているフシさえあって、ガンガン難題や変な仕事や安い仕事を押し付けられて悪循環に陥ります。
2015-04-08 16:15:13
☟マジコレ。フリーランスや自営になったら、よほど気心が知れてたり義理がある相手からの仕事じゃない限り無茶ぶりや失礼な香りのする依頼は断る勇気を持つこと大事。あと不思議なことに、感じ良く思われようとへーコラ接するより、わざと少しツンケンしてるぐらいの方が、リピートあるんだよな。。
2015-04-08 16:23:21
まぁ、こちらが仕事振る側だったとしてもそうなる。納期キツイのにギャラ安い仕事があったとして、いつも文句言わず何でも気安くやってくれる外注先があったら迷わずそこに振るじゃん?んで納期も予算もたーっぷりあるオイシイ仕事があったら、「いつもは頼めないけど憧れのあの人に!」てなるよね。。
2015-04-08 16:46:00
だから!「いつもこんなキツイ仕事ばっか受けてて義理作ってるんだから、今度オイシイ仕事あったとき真っ先にウチに振ってくれるだろう」なんてことは一生ないのです!(私はこれに気付くまでに10年掛かりました)
2015-04-08 16:49:47
@Movizoo そうやって「承認」を求めてしまうと心身がボロボロになるわけですね。承認でなく「対価」を貰わないとね。割りに合わない仕事は断るなり撤退するなりする。また、完璧を目指さないで7割程度の完成度にして最後に相手と調整しながら仕上げてくくらいにしないと自分が持たない。
2015-04-08 16:24:09
自分の仕事に感謝してくれる人は沢山います。だから、自分の仕事にレスペクトを払ってくれない人間に「いつか分かってくれるんじゃないか」と尽くすのは時間と知力の無駄です。早いとこ逃げ出すが吉。
2015-04-08 16:25:52
だいたいえてして「いつか分かってくれるんじゃないか」なんてのは、ドラマの中だけのことだと知っておいたほうが良い。朝ドラの中だといつも「いつか分かってくれる」→「頑張る」→「認めてもらえる」が展開されてるけど、あんなんレアケース。
2015-04-08 16:29:55
その、絶対にわかってくれるはずがない相手に、わかってもらいたいとあがくこと自体が辛い。むしろそれが仕事の関係でも人間関係でも一番つらいんじゃないかな。今までもわかってもらえていなかったし、これからもわかってもらえることは永遠にない、と踏ん切りがつくとこっちも先に進めるんですが。
2015-04-08 16:33:45
@oginonatsuko そうなんですよね。すぐに分かれば逃げ態勢に入れるけれども、何か決定的に絶望させられる出来事が起こるまでは、期待して頑張っちゃうんですよね。は〜、思い出すと辛い。
2015-04-08 16:41:28
@Movizoo 同じくです。最初は、評価してくれるから要求があるんだって勘違いしてしまうんです。でも、実は都合よく使えると踏まれただけだった、という痛い経験がけっこうあります。馬鹿なワタシ・・・とも思うんですが、でもやっぱりそういう人の使い方する人もどうかと思います。
2015-04-08 16:44:26
@oginonatsuko フリーになるので辞めます、と言ったら、困るよ困るよ君がいなくなると困るよ!と大揉めになり、辞める前に有給を使おうとしたら「いるうちに」ととんでもない分量の仕事を投げられ有給取得を妨害されました。私、利用されてただけだった…とそのとき悟りましたorz
2015-04-08 16:48:16
@Movizoo それは・・・かなりブラックですね(^^; 仕事をふることって、相手を搾取することじゃないはずなんですけどね。大事にしなかったら逃げられて当然なのに。
2015-04-08 16:50:29