【ホトトギスが】4月10日は獅子王記念日【鳴いたから】

平家物語巻4「鵺」より、獅子王が源三位頼政殿に下賜される部分を抜き出しました。 なお、源三位殿ゆかりの地MAPはこちら 【刀剣】公達がお届けするゆかりの地ガイド【洛中】 http://togetter.com/li/787989
15
源三位頼政 @genzanmi_bot

そうそう、近衛帝の御世、鵺退治をしたこともありましたかな。摂津源氏の祖、源頼光の弓から山鳥の尾で作った尖り矢を射り、部下の猪早太が取り押さえてとどめを差しての。これにより帝も治られ、褒美に獅子王という刀を頂戴したのですよ。ほっほっほ(´ω`)

2015-04-01 20:07:50
平 資盛 @sukemori_t

【平家物語 巻四 鵺】 抑源三位入道とも薄は、摂津守頼光に五代、三河守頼綱が孫、兵庫守仲政が子也。(中略) 近衛院御在位の時、仁平のころほひ、主上夜な夜なおびへたまぎらせ給ふ事ありけり。(中略) 御脳は丑の刻ばかりでありけるに、東三条の森の方より黒雲一村立来て御殿の上におほへば

2015-04-10 12:38:17
平 資盛 @sukemori_t

○源三位入道と申すは ☓源三位入道とも薄は  RT @自分【平家物語 巻四 鵺】 抑源三位入道とも薄は、摂津守頼光に五代、三河守頼綱が孫、兵庫守仲政が子也。(中略) 近衛院御在位の時、仁平のころほひ、主上夜な夜なおびへたまぎらせ給ふ事ありけり。(中略)

2015-04-10 16:05:30
平 資盛 @sukemori_t

→かならずおびへさせ給ひけり。(中略) しかればすなはち洗礼に任せて、武士に仰せて警護あるべしとて、源平両家の兵物共のなかを選せられけるに、頼政をゑらびいだされたりけるとぞ聞こえし。(中略) 頼政は頼みきたる郎党遠江國住人井早太に母衣の風切はいだる矢負はせて、唯一人ぞ具したりける

2015-04-10 12:41:20

☓洗礼に任せて
○先例にまかせて

平 資盛 @sukemori_t

→我身は二重の狩衣に、山鳥の尾をもてはいだるとがり矢二すぢ、滋籘の弓にとりそへて、南殿の大床に伺候す。(中略) 日頃人の申にたがはず、御脳の刻限に及んで、東三条の森の方より、黒雲一村立来て、御殿の上にたなびいたり。頼政きッと見上げたれば、雲の中に怪しき者の姿あり。

2015-04-10 12:44:33
平 資盛 @sukemori_t

→これを射そんずる物ならば、世にあるべしとはおもはざりけり。さりながらも矢取ってつがひ、南無八幡大菩薩と、心のうちに祈念して、よッ引いてひゃうど射る。てごたへしてはたとあたる。「得たりをう」と矢叫びをこそしたりけれ。(中略) かしらは猿、むくろは狸、尾はくちなは、手足は虎の姿なり

2015-04-10 12:47:03
平 資盛 @sukemori_t

→主上御感のあまりに獅子王といふ御剣をくだされけり。 \獅子王 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!/

2015-04-10 12:47:48
平 資盛 @sukemori_t

宇治の左大臣殿(藤原頼長)是を給はりついで、頼政にたばんとて、御前のきざはしをなからばかり降りさせ給へるところに、頃は\卯月十日/あまりのことなれば、雲井に郭公二声三声音づれてぞ通りけり。

2015-04-10 12:50:03
平 資盛 @sukemori_t

其時左大臣殿   ほとゝぎす 名をも雲井にあぐるかな とおほせられかけたりければ、頼政右の膝をつき、左の袖を広げ、月を少し側目にかけつゝ   弓張月の 月のゐるにまかせて と仕り、御剣を給はッてまかり出づ。

2015-04-10 12:53:07
平 資盛 @sukemori_t

「弓矢をとッて並びなきのみならず、歌道もすぐれたりけり」とぞ、君も臣も御感ありける。

2015-04-10 12:53:13
平 資盛 @sukemori_t

というわけで、 四月十日は源三位頼政殿に獅子王が下賜された日ですよ!

2015-04-10 12:54:09
さまんさ @thavasa1002

やっぱ、獅子王ちゃんのじっちゃんが現役の時代は武士は刀より弓の腕が重要な感じ>RT

2015-04-10 12:54:29
平 資盛 @sukemori_t

そうですね。武士とは「弓矢取るもの」でしたから。

2015-04-10 13:01:12
さまんさ @thavasa1002

獅子王ちゃんがじっちゃんのところに来た日、おめでとう!という事で仕事に戻るぞ(・∀・)

2015-04-10 12:57:31
平 資盛 @sukemori_t

なお、この後二条院の御代にも源三位殿は鵺退治をなさっています。

2015-04-10 12:54:59
平 資盛 @sukemori_t

この時は大炊御門右大臣公能公との間に  五月闇 名をあらはせるこよひかな とおほせかけたりければ、頼政  たそかれ時も 過ぎぬとおもふに と仕り、御衣を肩にかけて退出す。 そしてこの段の締めは よしなし謀反おこいて、宮をもうしなひまいらせ、我身も滅びぬる事こそうたてけれ

2015-04-10 12:58:20
平 資盛 @sukemori_t

ちなみに、帝の下賜された獅子王を源三位殿に渡した悪左府頼長殿は小狐丸を佩刀してました。

2015-04-10 13:00:16
平 資盛 @sukemori_t

「獅子王が下賜された時に小狐丸を佩いていた」ということではありません。小狐丸を佩いて石清水八幡宮に参詣した等の記録があります(台記) RT @資盛 ちなみに、帝の下賜された獅子王を源三位殿に渡した悪左府頼長殿は小狐丸を佩刀してました。

2015-04-10 14:45:32
平 資盛 @sukemori_t

おねいさん!! RT @puchi0122 @資盛 左府様も刀剣に色々とご縁があったのですね(´ー`*) 小狐丸のガッチリ体型は左府様のお気に入りだったのかな(違)

2015-04-10 13:07:26
平 資盛 @sukemori_t

まあ、ここは獅子王に実際に触れた方として左府殿のご意見を賜りたいものです。

2015-04-10 13:07:52
平 資盛 @sukemori_t

ちなみに、悪左府頼長殿の嫡子・妙音院殿(師長)は私の琴の師匠です(・∀・) あれ?じゃ私も小狐丸見たことあったのかなぁ(すっとぼけ)

2015-04-11 01:12:12
平 資盛 @sukemori_t

悪左府頼長殿は首に矢を受けてだな。

2015-04-11 00:46:30